【前十字靭帯断裂】 〜再断裂防止に向けて新たな挑戦〜 パーソナルトレーニング受けてみた!②

 こんにちは!前回の①では、パーソナルトレーニングの担当して頂くことになった素晴らしいコーチの紹介と、なぜパーソナルトレーニングを受けるのかについて書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はここから。

 ③術後1年で初の本格的なトレーニング
 術後1年経っていますが、この日までハードな運動は行なってきませんでした。手術した前十字靭帯とは別に、半月板にも異常があるかもしれないと言われたためです。それを言われた時は、やっと手術をして、復活に向かっていると思っていたので、ショックと不安でいっぱいでした。しかし、結果的には、今のところ半月板に大きな損傷は見られない為、膝と相談をしつつ軽いジョギングやストレッチなどをしてきました。

④ いざトレーニング開始!

画像1

 最初は、僕がどの程度動けるのか見極めるため、ジャンプやもも上げなど基本的な動作を行いました。この時点で、プロの井上トレーナーの目には薄々と僕の課題が見えていたようです。。。
 続いて、片足でのジャンプ&着地や、体幹トレーニングなど、前十字靭帯再断裂防止のための具体的なトレーニングをしました。片足でスクワットのメニューを行った時です、このままだと前十字靭帯再断裂してしまうと強く思いました。なぜかというと、全く力が入らずぐらぐらするんです。自分でもわかるんです、膝の弱さが。具体的にどのように弱いかというと、「横から押された時に膝がぐらつく」・「体幹が弱いため体のバランスを崩し下半身が不安定になりやすい」と言ったところです。

 その時言われたのは、「また切れるやんこれ〜」です。笑 一気に笑いに包まれましたが、僕の心の中は焦りしかありませんでした。

 絶対に再断裂はしたくない、ケガに強い体を作りたい。再断裂しないためには、このぐらぐらをなくしブレないようにしないといけません。

⑤改めて感じたトレーニングの必要性
 やはり前十字靭帯の再断裂防止には厳しいトレーニングが不可欠だと感じました。トレーニングで井上さんに指摘された通り、膝周りがまだまだグラグラなんです。手術後、理学療法士さんとのリハビリなどはしっかり行ってきました。しかし、まだこんなに弱いんです。前十字靭帯は再断裂が非常に多いケガですが、その理由も分かりました。急いで復帰をする、十分なトレーニングを行っていないというのが主な理由だと思います。

「もとの筋力に戻ったから復帰できる!」とよく言いますが、その元の筋力でケガをしたわけですから、元のカラダよりも強くならないといけませんよね。頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?