見出し画像

これってママ失格ですか?

4月は新生活の季節。
我が家も上の子が小学生になり
こども園から学童に通うようになりました。

それとともに久しぶりにやってきた

「登園しぶり!!」


・ 学童行きたくない
・ ママとずっと一緒にいたい
・ 楽しくない、、、いやだ


6年間ママとして経験を積んできたいま
息子にはいろんな世界を見て経験をしてほしいから
わくわく、楽しいを信じて
「いってらっしゃい!」と言ってあげられる。


でも、初めての入園の時。
永遠と泣いている息子。
「ママ!ママ!」と離れない息子を見て

悪いことをしているような
罪悪感のような気持ちが


私にはなかった、、、
(1ミリも。少しも。)


むしろほっとする気持ちが大きかったです。
これで解放される、、、と。


他のママは優しく子どもに寄り添えているのに。
子どもと離れたくない
できるなら自宅で見ていたい

そんなママの声を見ては

「解放されたいと思う私はママ失格なのかな、、」
「子どもに愛情がないってことかな、、」

と自信を無くしていました。


少し私の話をさせてくださいね。

わたしは息子は3歳まで自宅保育
娘は生後4か月から保育園にお世話になりながら
子育てをしてきました。


息子はすべてが初めての子育て。
ちゃんとしなきゃ、本の通り、言われた通り
理想のママになろうと必死でした。


・お昼寝をしてくれない
・支援センターに言ってもママから離れない
・ずーーとくっついている


なんで?
この時期ならできてるはずのことが
なんでできないの?

って、いつもしんどくて
ここから逃げたい、解放されたい
って思っていて。

実際、当時はママとおうちにいるより
(だって、youtube見てテレビ見てママは不機嫌だよ?)

園にいっておいしいもの食べて
先生やお友だちと遊ぶ方が息子にとっては幸せだ。
(ママといるのはかわいそう)

って心底思ってました、、、


でも、今ならわかります。
当時のわたしは本当に頑張っていた。


子どもを幸せにしたかっただけ。
頑張りすぎて苦しかっただけ。
いいママ像に縛られていただけ。


だからもし。
新しい世界に出ていく子どもに
どんな気持ちを抱いても


ママ失格なんてことない。


いろんなママがいていいよ。
どんなことを思ってもいいよ。
ママに正解なんてないよ。


そんなことを思う春のはじまりなのでした♡

追記

学童行かない!と泣いて登校した息子は
ニコニコで帰ってきて
こんなことできた~!と
お話してくれました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?