見出し画像

庭で植物を育てる

鹿児島に引っ越してきて、1年ちょい。
今年の春は時間的に余裕もあるので、庭に植える野菜をいろいろ挑戦することにした。

基本的なこだわりは2つ。
・固定種の種から
・自然農(川口由一さんの本を基本として)

初めてのとうもろこし

種はグリーンフィールドプロジェクトから取り寄せしたのと、去年に自分で種取りした大豆。
4月に育苗してから移植したり、直播きしたものなどなど、なかなか大きくならないのもあるけれど、ゆっくりゆっくり着実に成長しているのが嬉しい。

たまごパックで育苗

急がなくても、そのうち大きくなってたらいいなあぐらいの気持ちで、ちょっと周辺の風通しをよくしてあげたり、声をかけたり。

インゲン豆は白い花が
オクラもちょっとづつ


成長はゆっくりやけども、育ってきた苗は生命力を感じる。
特にゴーヤは3つの種×3ポットをまいたら発芽率100%だった。そのため、心を鬼にして間引く。といったものの、双葉の上をちょん切る中途半端さ。そしたら、そこからまた成長している、しかも色濃く。これが成長してきたらどうしようかなと思いつつもなんだか嬉しい。

ゴーヤはそろそろよっかかり処がいるな

キュウリは1度目の種まきで発芽後すぐに、なめくじにやられた。2度目の種まき後はしっかり監視して、みんないい具合に育ってきている。こやつらもそろそろ選抜せにゃーいかんのだが、迷う。

どいつを生かすのか

ピーマンとナスビはもう成長せーへんかもなと思いつつ見守っていたら、最近、少しづつ大きくなり始めた。
自然なんて、自分の思う通りにはできない。気長に待つだけ。

最近、大きくなったナスビ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?