鉄砲等所持許可申請・狩猟登録

11月初めに所持許可の申請を出してから、約2か月。
翌年1月初めに鉄砲等所持許可が出ました。

申請から2週間経ったころに、最寄りの交番の方が、ガンロッカー・装弾ロッカーの確認に来られました。
設置してある箇所、固定されているか、基準にあっているロッカーか一つずつ確認していました。

ロッカーは、STEEL FACTORYのものを選びました。
比較的小ぶりなロッカーがあったのと、価格的にも出せる範囲だったのが決め手です。
フリマアプリなどで中古で探してみましたが、ちょうどいいのが見当たりませんでした。それに、ロッカーの基準が更新されていたりするので、古いロッカーだと基準に沿っていない場合があります。現行品で安心して買うのがいいとも考えました。現行品の中古があれば一番いいですが。
ただ、現行品であっても、念のために、所持許可申請を出す際に、警察の方にこれで大丈夫そうかの確認はしてもらいました。ネット商品なので、細部までは見れませんが、許可基準に則った説明も書かれているので、自身で照らし合わせて確認しておいた方がいいと思います。

1か月経つかぐらいの時に、担当の方から以前の住所の確認がはいりました。
以前の住所は生まれた時からのところかということでした。

所持許可が出る期間について、警察の標準処理期間は35日以内(営業日)とあるので、だいたいそれくらいになるのかと思います。
電話を受けた翌日、警察署へ出向き、所持許可証を受け取りました。
これで狩猟登録ができます。
残りの手続きとしては、以下のような流れとなりました。

所持許可証受け取り@警察署

猟銃購入・受け取り@火薬店、狩猟登録@鹿児島県

猟銃現物確認@警察署

狩猟登録完了後、装弾の購入@火薬店

警察署へ出向くのはひとまず、これで終わりました。
担当の方から、初めた時に猟銃の扱いはきっちりルーティーン化してしまうことがいい、人間は慣れてくると誰でも雑になってしまうからとアドバイスをいただきました。
警察の担当の方からは丁寧にわかりやすく対応していただきました。
今後も、わからないことがあればすぐに連絡くださいとも、心強いです。

まだ、猟銃を使うことは怖い、大丈夫かなという気持ちがありますが、正確な取り扱いをしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?