猟銃所持許可 初心者講習

県警のホームページに初心者講習日程の年間開催予定が掲載されているので、それを元に、いつの講習を受けるか決めました。
4月~11月まで、県内各地の警察署で開催されますが、詳細な日程が決まってから申込みができます。各回定員20名なので、空きがあるかと必要な書類について事前に最寄りの警察署に電話するのが確実です。

自分の場合は、9月半ば開催分を7月に最寄り警察署で申込みました。

申込書は警察署でもらえるとのことで、用意が必要な写真(3×2.4cm)一枚を持参しました。
手数料6,900円は警察署行った際に収入証紙を購入しました。

申込みには約1時間程度かかりました。事前に訪問予約をするとスムーズだと思います。自分はこれまで、警察の窓口を予約するという概念がありませんでした。

申込みが完了したら、講習で使うテキストをもらいました。その際に、けっこう難しいようなので、事前にテキストを読んでおく方がいいと思いますよ。と手続きしてくれた方が言ってくれました。

その後、自分が受講するまでに、最近この講習を受けて合格した方2人に話しをききましたが、一人はちゃんと講義の内容を聞いていれば大丈夫ですよ。と、もう一人は、受けたとき半分くらいの人がだめだったと聞きました。

講習当日は、15人程度の受講者でした。
午前と午後に講習があり、最後に考査があります。
確かに、講義を聞いていればわかる内容がほとんどでした。ただ、細かなルールがあるので、頭の中で混乱してどっちだったか判断に迷うようなものもありました。
考査が終わって合格者の発表があり、講習修了証明書を受け取ります。

次は、教習資格認定申請です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?