マガジンのカバー画像

作品掲載お知らせ・『ネクタリン』や短歌冊子Lilyお知らせ

22
短歌、その他作品掲載のお知らせや、歌集『ネクタリン』、参加している短歌冊子「Lily」のお知らせです。
運営しているクリエイター

#歌集

【お知らせ】歌集『ネクタリン』が第30回日本歌人クラブ新人賞をいただきました

この度、歌集『ネクタリン』が、第30回日本歌人クラブ新人賞をいただくことになりました。 大変光栄に思っております。 選考委員の皆さま、関係者の皆さま、誠にありがとうございます。 そして、この歌集を手に取ってくださった皆さまに感謝申し上げます。 版元の本阿弥書店の皆さまをはじめ、 歌集作成にあたり、かかわってくださった多くの方々、 また、短歌を通して出会った皆さまに、御礼申し上げます。 これからも、地道に詠み続けていきたいです。

【お知らせ】4/28 歌集『ネクタリン』批評会まで1ヵ月となりました(終了しました)

2024年4月28日(日)に、大阪にて歌集『ネクタリン』の批評会を開催いたします。 当日まで1ヵ月となり、パネリストの皆さまがどんなディスカッションをしてくださるのか、私自身もとても楽しみです。 春の一日、ご都合がよろしければ、どうぞお越しくださいませ。 よろしくお願いいたします。 中井スピカ歌集『ネクタリン』批評会 ◆日時:2024年4月28日(日)13:00~16:30 ◆会場:大阪市中央公会堂 2階 第6~8会議室 ◆パネリスト:澤村斉美 染野太朗(司会) 道券はな

【お知らせ】4/28 歌集『ネクタリン』批評会を開催いたします(終了しました)

2024年4月28日(日)に、大阪にて歌集『ネクタリン』の批評会を開催する運びとなりました。 『ネクタリン』を題材に、短歌についての様々なディスカッションができれば嬉しいです。 ご都合がよろしければ、どうぞよろしくお願いいたします。 中井スピカ歌集『ネクタリン』批評会 ◆日時:2024年4月28日(日)13:00~16:30 ◆会場:大阪市中央公会堂 2階 第6~8会議室 ◆パネリスト:澤村斉美 染野太朗(司会) 道券はな 真中朋久(敬称略・五十音順) ◆会費:批評会 2

【お知らせ】1/7塔短歌会のシンポジウムが開かれます(終了しました)

2024年1月7日(日)に、京都で塔短歌会のシンポジウムが開催されます。 澤村斉美さんの講演「働く日々の歌」と、 「2023年の歌集を読む」と題した鼎談があり、 鼎談の方では前田康子さん、千葉優作さんと共に、私もお話させていただくことになりました。 私は、川上まなみさんの歌集『日々に木々ときどき風が吹いてきて』、 塚田千束さんの歌集『アスパラと潮騒』、 牛隆佑さんの歌集『鳥の跡、洞の音』の3冊を取り上げます。 詳細は塔のホームページやXに掲載されています。 14時からのシン

【お知らせ】11/21ラジオ石巻「たんたか短歌」にてご紹介いただきます(終了しました)

11/21(火)19:00~のラジオ石巻「たんたか短歌」にて 歌集『ネクタリン』をご紹介いただくことになりました。 (再放送:11/25(土)8:30~) 「たんたか短歌」は、宮城県の石巻地方の若手短歌愛好者で作る短歌団体、 「短歌部カプカプ」の近江瞬さんと岩倉曰さんが現代短歌の魅力を伝えるラジオ番組です。 石巻のラジオ局ですが、全国からも視聴できます。 パソコン:ラジオ石巻のHPからサイマルラジオ スマホ:アプリの「myTunerRadio」 などから聴くことが可能です

【お知らせ】歌集『ネクタリン』をご紹介いただきました(2024/5/4更新)

第一歌集『ネクタリン』につきまして、 新聞、雑誌、Web記事などで取り上げていただきました。 ご執筆いただいた皆さま、誠にありがとうございます。 こちらに随時、まとめていきたいと思います。 ★New★ ◇NHK短歌テキスト 2024年5月号「どっちをよむ? 料理と洗濯」後藤由紀恵さん(一首引用) ◇『ぷりずむ』2023年12月号「新集寸感」小網恵子さん(書評) ◇角川『短歌』2024年4月号【特集】恋愛短歌、最前線  論考Ⅰ 恋歌の現在地「客観化する恋愛歌」東 直子さん(一

【お知らせ】第一歌集『ネクタリン』を刊行いたしました

この度、第一歌集『ネクタリン』(本阿弥書店)を刊行いたしました。 たくさんの方のお力を借りて、一冊になりました。 手に取っていただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 ― ネクタリンは桃の仲間。夏の果物です。 歌集『ネクタリン』 2023年7月31日 刊行(ソフトカバー) 栞文:東直子 江戸雪 山下洋 装画:熊谷奈保子 装幀:小川邦恵 定価:2640円(本体2400円) ISBN:978-4-7768-1643-0 取り扱いは、以下の本阿弥書店サイト、