見出し画像

発酵あんこ

発酵あんこを作った。
緊急事態宣言下における家計逼迫事態において、お菓子はもうだいぶ買ってなくて簡単なものを作ったり、焼いたパンをオヤツ代わりにして過ごしてきたので、この際だからずっと興味のあった発酵あんこにもチャレンジなのです。

小豆煮る→電気圧力鍋


麹と小豆の発酵→アイラップに入れて縦型ヨーグルトメーカー

牛乳パックごと入れるヨーグルトメーカーにプロテインシェーカーを入れようとしたらなんと麹と小豆が多くて入りきらない!!小豆250g麹250gって思った以上に嵩張るのねー。
何かの容器じゃなくともヨーグルトメーカーに入ればいい訳だろ?と袋状のラップ、アイラップに入れて軽く口を閉じてギュッと押し込んでみたらなんとか入ったので60°の8時間でスイッチオン。
翌朝、そっとアイラップを取り出して袋のままモミモミと全体を混ぜ込めたのは怪我の功名だったな。

と手間抜きで作って味見したところ、確かに優しい甘さ。甘酒みたいになるのかな?と思ってたけどそこまで甘くないので、もう少し甘みが欲しいなぁっとお砂糖を追加、隠し味の塩麹追加で丁度よいあんこになった。

フライパンに砂糖と水を煮立ててシロップを作ってから発酵あんこを入れて、弱火で焦がさない様にヘラで混ぜてみてもなんかもう少し甘味が欲しい感じだなぁと思ったけれど、ここは砂糖じゃなくて多分塩だ!と塩こうじを入れてみたところしっかり甘みが感じられるようになったので、多分発酵あんこも少し煮詰まって良いタイミングなんだろうなぁ、と火を消した。

画像1

お砂糖足さなくても血糖値高めの私には良いかな?って感じの味だったけれど、甘味が欲しい時には物足りなくなる甘さだったし、少しお砂糖を足して火入れした方が保存も効いてよさそうだし、お砂糖も普通のあんこよりは少ないし良いかな?という考え。


出来上がりをタッパーに詰めたら600mlが二つなので1200mlの発酵あんこが出来たってわけだね。

画像2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?