見出し画像

ファイルサーバの構築4

モニタ、有線LANを投げ捨てる

自分の部屋でサーバがゴーゴー鳴って動いているとうるさいので別の部屋にサーバを移動します。
本体だけで完結するようにモニタ、有線LANを外します、PCに繋がるのは電源ケーブルだけ、シンプル。
無線LANはintel AX200なら問題なく動くようなのでこちらを購入。

意外とリーズナブルでWifi6に対応、ドライバとかなにもインストールしないで勝手に認識しました。最近のLinuxディストリビューションは凄いね!

ただモニタを外すのでVNCが使えなくなる可能性を考慮してSSHをインストールしておきます。やはりいざというときにターミナルで繋がらないと不安ですし。しかし最近はSSHが当たり前でtelnetとか古の技術になってますね。

まずsshサーバをインストール。デスクトップ版なのでこの辺りもインストールしないといけないんですね。

$sudo apt install openssh-server

次に基本パスワードによる認証を基本禁止します。
/etc/ssh/sshd_config
のPasswordAuthenticationをyesからnoに変更することで設定。

PasswordAuthentication yes
↓
PasswordAuthentication no

さらにローカルアドレスからだけはパスワード認証できるように

Match Address 192.168.1.*
   PasswordAuthentication yes

の2行を追加します。

以上で設定は完了、sshサーバを再起動します。

$sudo service sshd restart

sshで接続確認して終了。問題なくつながりました。

ちょっとトラブル

有線LANから無線LANに変えたことでVNCで繋がらなくなりました。調べたところ

/org/gnome/settings-daemon/plugins/sharing/vino-server/enabled-connections

にネットワークのインタフェースを追加しないといけないようでした。
まずnmcli connection showでUUIDを確認します。

$nmcli connection show
NAME         UUID                                  TYPE      DEVICE
Wifi         801e4ad1-d54d-4d3d-ac60-XXXXXXXXXXXX  wifi      wlp2s0
tun0         b803c52e-a7a6-48da-815a-XXXXXXXXXXXX  tun       tun0

WifiのUUIDを

$dconf write /org/gnome/settings-daemon/plugins/sharing/vino-server/enabled-connections "['801e4ad1-d54d-4d3d-ac60-XXXXXXXXXXX']"

のようにdconfで指定します。ちゃんと書けたかは

$dconf read /org/gnome/settings-daemon/plugins/sharing/vino-server/enabled-connections

で確認できます。設定出来たらVNCを再起動すればいいのかなと思ったのですが、デスクトップ版のVNCサーバvinoをどうやって再起動すればよいかわからない…。面倒なのでshutdown -r nowしました…。

とりあえずこれで問題なく繋がるようになりました。VNCサーバの再起動方法は後で調べよう。

画像1

sambaに繋がらない

ここまで設定してきてVPNで繋がりはしたのですが、なぜかsambaでアクセスできないし、pingも通りません。何が悪いのかわからないので次回に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?