見出し画像

指す将順位戦8th A3-2回戦 vsアノニマスさん

皆様、こんにちは。ナカアオです。
今回は先日行われました、指す将順位戦A3-2回戦 ナカアオvsアノニマスさんの自戦記を書いていこうと思います。

※今回の対局はフリー対局にて行ったため、局面がソフト解析し終わった後の画面しかありませんでした。
そのため、図に不思議な矢印が見えてしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、ご理解いただけると幸いです。

対局前に

アノニマスさんの印象

アノニマスさんとは初手合いになる。
棋譜を覗いてみると持久戦も急戦も居飛車も振り飛車も指すという
なんでもできる技巧派に感じました。

事前準備

事前準備として、アノニマスさんの最近の棋譜を洗いだしてみました。
個人的に関係のありそうな棋譜は7局でした。
その結果、振り飛車に対しては穴熊を選択されることが多かったので(たしか1局目も居飛穴)ですので、戦型予想はvs居飛穴に。

ただ、本人が私の角道開通に興味を持たれていたので単に対抗系になるのかなという思いもありました。


序盤

予想通りと思いきや・・・


23手目▲88銀 居飛穴はなくなった

先手は77角、57銀の形。穴熊の可能性が高くなってきた。と思っていた所での▲88銀であった。
あまり経験のない形になったので序盤とはいえ、立ち遅れないようにしなくてはと思っていた。

駒組


38手目△43銀 もはやお約束の局面だが不安はあった。

△45歩が先行して後から銀がでてくる形である。過去の指す将を観戦していた、指していた人ならおなじみになってきているのかもしれない。
ただ、対局中は▲65歩を警戒していた。
①△同桂は▲33角成、△同桂、▲66銀、△64歩、▲24歩である。
(後から考えたら▲24歩に△35角で事なきを得てそうだ。ただ、形的に角を二枚持たれるのは怖いところだ)
②△77角成、▲同桂、△33角、▲64歩、△62金の展開もある
(後から考えたら△35角があるから以下略)

中盤

仕掛け


39手目▲46歩 一見、飛車道が止まっているからこその仕掛けには見えたが

本譜は、この歩で急展開を迎えた。
単に△同歩では▲同飛で先手が交換に成功しているといってもおかしくはない。
ただ、△44銀、▲45歩、△35銀(本譜)で数手前に上がった飛車にあたってしまい、逆に利用されてしまう形になってしまうのである。

後手の勢いは増していく

45手目 ▲46歩  ここまできてしまうと後手の勢いは止まりにくい

感想戦でもこの歩がどうだったかという話がでた。
1.▲46歩(本譜)・・△同銀、▲48飛、△47歩
これは後手が止まらなくなっている、飛車の位置に合わせて銀を打ち、歩をなることができれば優勢拡大である。
2.▲47歩(感想戦アノニマスさん案)・・△46歩、▲同歩、△同銀、▲同銀、△同飛、▲47歩、△42飛の順が自信なかったとのこと。ただ、後手からの攻めも難しく、△65歩から全面の戦いに誘導する手でどうなっていたかである。
(飛車先止まったら、私も考えていた筋ではある。
3.▲48歩(ナカアオ案)・・・4筋からの攻めが継続できない。銀交換を行うか、△65歩を指すかである。

終盤

勢いを止めぬように、ただ遊ばせたくもない

52手目 △39銀 継続には必須だが迷った銀

先手陣をこじ開けることに成功はしたが、ここで47歩を取られてしまっては勝負が分からなくなる。なので攻めを継続し続けることが有利でいられる条件ではある。
ここで△39銀を打ったが、遊びの銀にならないかが心配ではあった。
ただ、この銀は歩成のサポートだけで十分な銀だったのかもしれない。
その後、歩を成りこみ2筋から飛車も突入でき、勝利目前となった。

自分らしく

62手目 △65歩 優勢だから安全にいくのではない、激しく粘らせずである。

最終盤になって、さんざん渋っていた△65歩の出番である。
▲55歩と角道を止められたが、△66歩~△65歩~△66金と攻めを途切れさせることなく、最後は即詰みに打ち取った


終局図

まとめ

1局を振り返って


一度、ペースを握ったら逃がさない。

中盤は評価値以上に難しい攻防であったが何とか抜け出すことができてよかった。
開幕から2局とも序盤を互角にとどめて、中終盤で離していく自分の将棋をさせてよかったと思う。
この調子で3局目以降も戦っていきたい。

動画

対局後の振り返り、
しゃべりをもっと上手くしたいがもう治らないのかもしれない。



以上である。
動画を取ろうといったが、よく考えたらライブで振り返れてるからいいんじゃないかとも思う。
(コメントほしい、人ほしい)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

おまけ

棋譜(使用時間が消えてしまったのは申し訳ないです)

手合割:平手
先手:muimui1224
後手:syoukenzyo
手数----指手---------消費時間--
1 2六歩(27) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
4 4四歩(43) ( 0:00/00:00:00)
5 2五歩(26) ( 0:00/00:00:00)
6 3三角(22) ( 0:00/00:00:00)
7 4八銀(39) ( 0:00/00:00:00)
8 4二飛(82) ( 0:00/00:00:00)
9 6八玉(59) ( 0:00/00:00:00)
10 3二銀(31) ( 0:00/00:00:00)
11 7八玉(68) ( 0:00/00:00:00)
12 6二玉(51) ( 0:00/00:00:00)
13 5六歩(57) ( 0:00/00:00:00)
14 7二玉(62) ( 0:00/00:00:00)
15 5八金(49) ( 0:00/00:00:00)
16 8二玉(72) ( 0:00/00:00:00)
17 5七銀(48) ( 0:00/00:00:00)
18 7二銀(71) ( 0:00/00:00:00)
19 9六歩(97) ( 0:00/00:00:00)
20 9四歩(93) ( 0:00/00:00:00)
21 7七角(88) ( 0:00/00:00:00)
22 5二金(41) ( 0:00/00:00:00)
23 8八銀(79) ( 0:00/00:00:00)
24 6四歩(63) ( 0:00/00:00:00)
25 6六歩(67) ( 0:00/00:00:00)
26 4五歩(44) ( 0:00/00:00:00)
27 8六歩(87) ( 0:00/00:00:00)
28 6三金(52) ( 0:00/00:00:00)
29 8七銀(88) ( 0:00/00:00:00)
30 7四歩(73) ( 0:00/00:00:00)
31 6七金(58) ( 0:00/00:00:00)
32 7三桂(81) ( 0:00/00:00:00)
33 5八金(69) ( 0:00/00:00:00)
34 5四歩(53) ( 0:00/00:00:00)
35 1六歩(17) ( 0:00/00:00:00)
36 1四歩(13) ( 0:00/00:00:00)
37 2六飛(28) ( 0:00/00:00:00)
38 4三銀(32) ( 0:00/00:00:00)
39 4六歩(47) ( 0:00/00:00:00)
40 4四銀(43) ( 0:00/00:00:00)
41 4五歩(46) ( 0:00/00:00:00)
42 3五銀(44) ( 0:00/00:00:00)
43 2八飛(26) ( 0:00/00:00:00)
44 4五飛(42) ( 0:00/00:00:00)
45 4六歩打 ( 0:00/00:00:00)
46 同 銀(35) ( 0:00/00:00:00)
47 4八飛(28) ( 0:00/00:00:00)
48 4七歩打 ( 0:00/00:00:00)
49 2八飛(48) ( 0:00/00:00:00)
50 5七銀成(46) ( 0:00/00:00:00)
51 同 金(67) ( 0:00/00:00:00)
52 3九銀打 ( 0:00/00:00:00)
53 1八飛(28) ( 0:00/00:00:00)
54 4八歩成(47) ( 0:00/00:00:00)
55 4六銀打 ( 0:00/00:00:00)
56 2五飛(45) ( 0:00/00:00:00)
57 4八金(58) ( 0:00/00:00:00)
58 同 銀(39) ( 0:00/00:00:00)
59 同 飛(18) ( 0:00/00:00:00)
60 2九飛成(25) ( 0:00/00:00:00)
61 8八玉(78) ( 0:00/00:00:00)
62 6五歩(64) ( 0:00/00:00:00)
63 5五歩(56) ( 0:00/00:00:00)
64 6六歩(65) ( 0:00/00:00:00)
65 同 金(57) ( 0:00/00:00:00)
66 6五歩打 ( 0:00/00:00:00)
67 5六金(66) ( 0:00/00:00:00)
68 6六金打 ( 0:00/00:00:00)
69 4四歩打 ( 0:00/00:00:00)
70 5六金(66) ( 0:00/00:00:00)
71 4五銀(46) ( 0:00/00:00:00)
72 6七金(56) ( 0:00/00:00:00)
73 3四銀(45) ( 0:00/00:00:00)
74 7七金(67) ( 0:00/00:00:00)
75 同 桂(89) ( 0:00/00:00:00)
76 7九角打 ( 0:00/00:00:00)
77 7八玉(88) ( 0:00/00:00:00)
78 6六桂打 ( 0:00/00:00:00)
79 6七玉(78) ( 0:00/00:00:00)
80 5七金打 ( 0:00/00:00:00)
81 投了 ( 0:00/00:00:00)
まで80手で後手の勝ち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?