見出し画像

好きな作業用フリーBGM(久しぶりの投稿)

ぼくはBGMを聴きながら頭を使う仕事や作業ができない方なのですが、軽い、あまり頭を使わない作業とか、あと小説を読むときにYouTubeのフリーBGMを聴いてることがまあまああります。

特に好きなのがしゃろう氏が作曲した『ローファイ少女は今日も寝不足』でピアノのシンプルなメロディと穏やかなビートが夜のちょっともの淋しい雰囲気にいい感じに溶け込みます。この曲を最初に聴いたとき、たぶん何かの実況者かVTuberかの配信のBGMで流れたとき、いい意味で「聴いたことある」感の音楽で安らぎを覚えたのをおぼろげに覚えていて、今に至るまでお気に入りです。
この曲以外にもしゃろう氏の曲はいい曲があるのでまた機会があれば紹介したいですね。



振り返ると、4年くらい前にNoteのアカウントを作って数本、映画とかの感想を投稿してそれきりにしていましたが、再びNoteで投稿を始めようかと思います。
動機ですが(あくまでぼく個人の見え方と断っておきますが)、色々な方、たとえ私よりめちゃくちゃ文章がうまいプロの作家や研究者といった職業で文章を書かれる方であっても、SNSの短い投稿(例えばTwitterでツイート)となると、限られた文字数の中で文章の組み立てなきゃいけないことの限界なのか、最近、映画とか料理、あるいは社会現象、はては政治までみんな似たり寄ったりの文章に見えることがあります。
これがどういうわけか、特に頭がいい、説明がうまいと思われる人の投稿ほど、はっきりと、同じような文字のかたまりに見えてきて、誰が素早く人の目を惹けるかのキャッチコピー選手権をやってるかのようにぼくには見えてきて、そういったかたまりをみても段々と心があまり惹かれなくなってきました。
(単に自分の言葉をキャッチする感性が年をとってすり減ってしまっただけなのかもしれませんが)

そこでこれからは、まとまった文章、ブログ的なものを、またできるだけ意識して読んでいきたいなと最近思っていまして、その過程で自分もまとまった文章を仕事以外でも書いていくことで「よい文章」に意識的になれれば、と思って再開した次第です。

読んでくださる方のすぐにお役に立てるような価値ある情報を提供できるかというと微妙ですが、少量でもまとまった「文章」ならではの、最後まで読んだ時、何となく読んだ人の心が1ミリでも動きがあるような文章が書ければいいなと思ってはいます。

どうぞよろしくお願いします。

Naka-T




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?