見出し画像

【速報】新型「Chat-GPT-4o」誕生のすごさ

 速報です。

 本日の早朝に、OpenAiから、Chat-GPT4 Turboにかわる、新バージョン、「Chat-GPT-4o」が、リリースされました。

https://t.co/OcO6MLUYGH

 この「o」はomniのoとのことで、マルチモーダル(言語、画像、動画、音声)などを同時に動かせるという機能のことを指すそうです。

 もうすでに使える状態になっていますので、早速一部機能を使ってみましたが、これはすごいです。

 以下が今日見たライブのリンクです。

 もともと、本日の発表で、検索型のChat-GPTができてGoogle検索を脅かすものが出るのでは?と噂されましたが(この件は後日記事にします)、検索機能ではなく、以下の点がアップデートされました。

1.スピードアップ&安くなった
2.同時通訳機能の実装
3.マルチモーダル機能の進化
4.デスクトップ版のリリース
5.無料版への有料版にあった機能の開放

1,スピードアップ

 早速、Chatbotアリーナという、Chat-GPTと、GEMINI-PRO1,5やClaude3などの各種言語モデルを同時に動かして競争させる、というサイトで、

・Chat-GPT-4o
・Chat-GPT4 Turbo
・Gemini-Pro 1.5
・Claude3 Opus

を同時に動かしたのですが、スピードでは圧倒的に、Chat-GPT-4oで、OpenAIいわく、Chat-GPT4 Turboの2倍速くなったとのことですが、僕の体感だと、Chat無料版のChat-GPT3.5より少し遅いぐらいで、数倍速くなった感じです。

あと、回答内容も、この中では一番精度が高いなと感じたので、最近、Claude3などがChat-GPTを超えたなどと言われてましたが、現時点では、再び頂点に立った、それも圧倒的に、という感じです。

 おまけに、コストもChat-GPT4 Turboの半額になったそうです。入力できる文字数も増えたようです(要検証)すごいですね...

2.同時通訳機能の実装

 これ、デモというかプレゼンでみたのですが、イタリア語をしゃべると、同時通訳と同じで、すぐに英語に通訳した音声が流れて、しかも、その声が本当の人がしゃべってるような、、抑揚と感情がこもった音声だったので、こちらも衝撃を受けました。

ちょっと見て下さい。すごくないですか?もう同時通訳いらないって感じですよね(笑)。スゴすぎる…

3.マルチモーダル機能の進化

 これについては後日検証しますが、デモでは、デスクトップ版に絵をかいて、数学の問題を会話しながら回答するということをしていました。

 あ、そういえば、苦手な数学を解く性能も大幅に上がったそうです。推論機能が向上したようです。

これについては、検証してからまた書きます。

4.デスクトップ版のリリース

https://twitter.com/i/status/1790072070128177303

 これは、今までブラウザーでしか使えなかったのが、アプリ版が出たというニュースです。詳しくはまだ使えてないので、この動画をみて下さい。

これにより、オンライン会議しながら、Chat-GPTに何か問い合わせする、画像をドラッグ&ドロップして、会話する、など、操作性がかなり向上し、マルチモーダルに対応するということでしょうね。

Mac版のデモでしたが、Windows版も出るでしょう。まだ、リリースはされていませんが、じきダウンロードできるみたいです。

5.無料版への有料版にあった機能の開放

 今まで有料版でしか使えなかった、GPTsやデータアナリシスといった、データ分析をしたり、Pythonのプログラムを使えるといった、有料版にじっそうされていた機能が、無料でつかえるということです。

 こちらも、まだ検証できてないので、また後日感想を書いてみたいと思います。

 という感じで、時間がないので、さっと、機能アップの内容を書いてみました。

 この先、検索機能型もでるらしいですし、そろそろ何か出してくるだろうな、とか前述のChatBotアリーナに、GPT2という謎のChatBotが登場して、GPT4を性能で凌駕していました。

あれが、本日発表されたChat-GPT-4oだったということですね。やっぱり、でしたね(笑)。

 これはもう、「Chat-GPT無双」という感じです。まさに無敵。

Chat-GPT5が出たらどうなるのでしょうか?

 ということで速報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?