見出し画像

セルフイメージ書き換えの実践法30選


セルフイメージ書き換え実践法11〜20選

11.苦手なことはやらなくてよい
苦手だと思いながら、でもやらなければと続けていると、セルフイメージがどんどん下がります。
苦手なことは得意な人にやってもらいましょう。

状況的に、すぐにやめる事ができなくても、離れる努力をしましょう。
それを手放しても、私たちには必ず他の道があります。

12.他者と比較しない
他者と比較して、優越感や劣等感を感じる人生は今すぐやめにしましょう。
人間関係を上下で捉えると、とても疲弊しますし、自分が上だからと威張ったり、自分をしただと思って忖度したり、媚びたり、自虐するようなことはとてもカッコ悪い生き方です。

他人と比較する気持ちを捨てて、他人から常に学ぶ気持ちを持ちましょう。
相手が反面教師でも良いのです、どんな人からも学ぶ事ができます。

13.人生は気分が9割
幸せにおいて気分が9割。
気分ってとても気まぐれですが、私たちの感情が現実を創ります。
常に自分の心の声を聞き、「いい気分」を心がけましょう。自分の気分が良くなるようにセルフケアが大切です。

14.今まで成功体験や感動、感謝の体験を書き出してみまよう
人は忘れやすい生き物です。改めて過去の成功体験や自分で自分を褒めてあげたい事をノートに書き出して、たまに眺めてください。自己信頼やセルフイメージが上がります。

15.毎日、瞑想の時間を持ちましょう
日々、いろんな事があります。私たちは頑張っている。
毎日、3分で良いので、難しく考えずに、やっている事を一旦手を止めて。
リラックスして、楽な姿勢で目を閉じて、深く深呼吸をしましょう。
ポイントは呼吸だけに集中して。心が落ちつき自分を内観できるようになります。感謝や生きる喜び、そして感動が生まれてきます。

私たちの命は、息を吸い込んで吐き出す、この二つの動作で維持されています。呼吸にもっと感動を抱きましょう。

16.常にポジティブを心がける
同じ出来事でも必ず二つの捉え方があります。
どんな出来事でも、必ずポジティブな捉え方とネガティブな捉え方があります。
一見ネガティブに見える出来事であっても、必ず暗闇の中から光を見出すと自分の中で確信をすることです。そうすると、必ず光、愛、感謝を見出す事ができます。全て自分次第なのです。
一瞬、ネガティブな捉え方をしても、次の瞬間にポジティブな感情を選び直す事ができるのです。

17.欠点を強みに変える解釈を
欠点は、裏返せば必ずポジティブになります。
例えば、内向的で人見知りというセルフイメージの方は、口数は少なくても、人の話を傾聴し思索を積み重ねたり、謙虚だったり、秘めたるパワーがあります。必ず二面性があって、必ずポジティブを見出せるのです。

18.メンターを見つける
自分でセルフイメージを上げられない場合、メンターを探しましょう。
自分の在りたい未来を既に成し遂げている人の話を聞いて、まずは真似をしてみましょう。
メンターを選ぶ際に重要なことは、在りたい未来を既に実現している人、そしてメンターが貴方に無関心ならメンターにはなりません。貴方に対して、愛と信頼、優しさがあって、貴方の未来を応援してくれるような温かい心を持った人をメンターに選ぶことです。

そして、日常で迷った時には、メンターだったらどうするかな?
どう考え、どう感じ、どう解釈して、どういった言葉を使い、どんな決断をし、どう行動するか?と客観化して、自分を超えた視点をもつと、物事を立体的に眺める事ができます。

19.イメージトレーニングをする
未来の自分のイメージすることがセルフイメージ定義です。
在りたい未来の姿を創造する。物理的にそうなるのは難しくても、今この瞬間から、精神的には未来の自分になりきって、その時の感情を味わい尽くしましょう。
未来の解像度を高めて、臨場感をもって味わい尽くす。繰り返していくと
未来の臨場感が高まり、現実よりもリアリティを感じられるなってきます。

20.環境を変える
セルフイメージを変えたければ、環境を変える。
人間は環境によって作られます。大人になれば環境を選び直す事ができます。特に住む場所が大事。ゼロリセットすると新しい自分に出会えます。
環境はいつでも自分で選び直せることを自覚しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?