140文字ではなく1000文字で #2【FP4と僕 週末から関西へ】

先日郡山のLIVEで本番直前に鍵盤ケースを開けたら一番低い音を鳴らす為の白鍵が消えていた。箱の中を探して落ちているだろうと思ったけれど見当たらなかった。本番数分前だったし、不思議な事もあるものだと思って平静を装ってPAさんに見てくださいよと苦笑を向けてみたが誰もどうする事も出来ないので、そのまま演奏をした。

終演後に本格的に探してみたがやはり見当たらなかった。仕方がないので楽器をしまってケースを閉じて何事もなかったように家まで持ち帰った。あれからそのケースのファスナーを開いてはいない。どのような状態になっているのかを直視するのが怖いのかもしれない。

今週末から関西に行く。その為の準備は自宅に備え付けの鍵盤で出来ているけれど、開けられていないケースから不穏な気を感じる。そろそろ開けなければと思っているが、確認して大変な事になっていたとしても、どうしようもないので明日か明後日で良いように思う。

思えば黒のRoland FP-4(僕のライブ用の鍵盤)との付き合いも長くなった。今の鍵盤で3代目のFP4になるのだけど、10年近く使っていると思う。少しづつ故障箇所は増えていったが手作業で修正して使ってきた。致命的だったのはいつかの成宮さんの渋谷の本屋さんでのライブ後、井の頭線の長いエスカレーター前で横倒しになった時だ。あれから完全に下の方のD#の音が弾けなくなった。その時、近くにしっぱいまんがいて「大丈夫?」って言ってくれたような気がする。帰宅して確認したら弾けなくなっている音があった。

例えば「海になってしまえばいい」という曲はKeyがD#なので、勿論その音を多様するのだが音は出ないので、そこだけ1オクターブ上の鍵盤を使っている。地味に僕にとっては高度な技術だが、そんな代用品のような技術はフレーズ構築の役には立たない。でも、最初は厳しかったが今ではなんてことなく出来るようになった。人は慣れる性質を持っている。

最近、いい加減買い替えなければと思い、メルカリで検索したりしているけれど、あまりにも古い機種なものだから殆ど出品されない。たまに見つかっても付属品付きで相場より高くなっている。そんなものはいらないので安く売って欲しいものだが、先方もそうはいかないのだろう。

普段はじゃあどうしているのかというと、家には他に鍵盤が2台ある。どちらも使いこなせていない機能が大部分だが素晴らしいものだと思える。しかし、とてつもなく重たいのだ。とても大阪まで持っていけるようなものではない。もうずっと長い間、電車で鍵盤を運んでいる。最初のうちは楽しかったが今では苦行のようなものだ。自分に負荷を掛けているようなものだ。鍵盤があると昼飯を食おうと思っても入れる飲食店は限られる。巨大なので他の人に邪魔だろうと思って気を使ってしまうのだ。だから、やよい軒で昼飯を食べる事が多い。関西だとみやもとむなしかな。それでも、ずっと彼(男性のような気がする)と一緒に旅を共にしてきた。だから例え新しい鍵盤を買っても捨てるのは忍びない。狭い部屋にはもう鍵盤を収納する場所はない。だから、必要としている人や欲しいと思ってくれる人がいたら差し上げたいなと思っている。

もし僕が著名な音楽家でミュージアムとか出来るような人間だったら確実に出品したい一品だ。そろそろ、そろそろと思ってずいぶん時間が経ったが別れの時は迫っているような気がする。もしかしたらこの旅が彼と過ごす最後かもしれない。

だからってわけじゃないけれど。
聞きに来てくれたら嬉しいです。


【LIVE】

6/09(日)大阪.枚方ReMEMBERS
w/多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)/山下秀樹(ザ・ラヂオカセッツ)/糸原淳也(美白)

6/10(月)大阪.北堀江CORNER STONE BAR
w/藤山拓/尾﨑康平

6/11(火)京都.二条nano
w/いしいとまと/オガサワラヒロユキ/詩央

【御予約】naito.live@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?