見出し画像

新NISAとは?年間1800万円まで非課税!

2024年からスタートする新NISAは、現行のNISA制度を大幅に拡充・改正した制度です。現状からどのように変わるのかなど、新NISAについて説明していきます。


NISAとは

NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度の略称です。NISA口座で投資信託や株式などの金融商品を購入した場合、一定の金額まで利益や配当が非課税になります。

現行NISA

2023年現在のNISAがどのような制度なのかを簡単にまとめました。

・非課税限度額(年間)

つみたてNISA:年間40万円×最大20年間(最大800万円)
一般NISA:年間120万円×最大5年間(最大600万円)
※つみたてNISAの対象商品:投資信託(基準を満たしたもの)
※一般NISAの対象商品:株式、投資信託など
※18歳以上が対象
ジュニアNISA:年間80万円×最大5年間(最大400万円)
※18歳まで売却することはできない

新NISAのルール

2024年からスタートする新NISAでは主に7点のルールがあります。
一つ一つ説明していきます。

<ルール1>「1,800万円までお金が入る枠」を全員がもらえる(非課税限度額)

18歳以上の全員が1,800万円まで入る入れ物をもらえます。期間はきまっておらず無期限です。

<ルール2>枠の中で増えたお金には税金がかからない

もらった入れ物の中で投資で増やしたお金には税金がかかりません。

<ルール3>枠の上限1,800万円は「入れたお金」でカウント

1,800万円は入れ物に入れられる金額であり、その中で増えたお金については上限にカウントされません。

<ルール4>枠の中身の出し入れは自由

入れ物の中身の出し入れは自由です。枠の中身を売却した場合は上限が復活します。

<ルール5>枠に入れられるお金が決まっている(年間360万円)

1年間に入れ物に入れられる金額は決まっています。

<ルール6>1,800万円のうち「成長投資枠」は1,200万円まで

1,800万円のうち「成長投資枠」に使用できるのは1,200万円までになります。

<ルール7>今までのNISAとは別の枠として扱う

2023年までに使用していたNISAとは別の入れ物として扱われます。

メリット・デメリット

一般の方にとって新NISAにはどのようなメリット、デメリットがあるかをまとめてみました。

メリット

投資による利益や配当が非課税になる
投資のハードルが下がる
個人の資産形成が促進される

デメリット

投資のリスクは自己責任となる
投資の知識や経験が必要となる

まとめ

新NISAは、2024年から始まる新しいNISA制度です。新NISAでは、投資による利益や配当が非課税になる上限額が1,800万円に拡大されます。

また、つみたてNISAと成長投資枠の2つの枠が設けられ、投資の目的やスタイルに合わせて投資を行うことができます。新NISAは、個人の資産形成を促進する制度として期待されています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?