見出し画像

チップ(つけ爪)製作に必要な『土台』は100均(ダイソー)のコレが使える!~土台選びのコツ~

こんにちは!

ネイルチップ通販・販売専門店OTO nail(オトネイル)ネイリストMISAです。

今回は、公式LINEやメッセージでお問い合わせをいただくことがありますネイルチップ製作時の「土台」に関するついてお伝えしていこうと思います。



【ネイルチップを作るときに固定する土台は100均で見つかる!~土台の選び方のポイント~】

画像3

今日は、ネイルチップを作る時の『土台』について。

ネイルチップを作るときはクリアチップを土台に固定して製作作業を始めるのですが、初めてネイルチップを作る場合、その『土台』はどんなものを使ったら良いんだろう?と思った方もいると思います。

基本的に、これでなければならないというものはありません。


ですが、「どんな土台が良いかな」と考えたときに…。


土台選びで大切なことは主に、


・チップがグラグラしない
・持ちやすい
・塗りやすい

というところです。

チップがグラグラしてしまうような安定感のない土台では、キレイに(均一に)ジェルを乗せることができません。


例えば固定する部分が小さい場合に多いかと思います。


土台にしっかり固定できないので、ゆらゆらしちゃう感じです。


そして、持ちやすいということも大切です。


作業する際に持ちやすく、スムーズにジェルを塗ることができるというのは時間的な影響もあります。


チップにジェルを塗る際、土台を持つ時にいちいち気を使うようなものはこまこまと無駄な労力を使ってしまいます。


例えば、持ち手が細すぎる、太すぎる、短い、長い、などです。


「・・・地味に毎回煩わしい(-"-)」


そして、塗りやすいことはもちろんとしか言いようがありませんが、固定する部分が傾いている(作りが斜めになっている)場合等塗りにくさを感じると思います。


セルフレベリングの感覚もズレたり、アートも描きにくかったり…。


やっぱり、ひとつひとつ細かい作業だけにそれぞれが『安定していること』は重要で、そのことが完成作品のクオリティや作業効率にも直結します。


100均で見つけた!DAISOにあったネイルチップ用の土台の代用はこれ!


では、実際に私が100均のダイソーで見つけた土台をご紹介します。


と言っても、『ネイルチップ製作用土台』として販売されているわけではなく、ネイルチップ製作用の土台として使える商品があるよ、ということです♪


それは、これです。

画像1


『貼って剥がせるシートフック 6個入り』


これは壁とかに貼ってフックとして使うシートなんですけど、これをチップ製作用の土台にして使うことが可能です。
!フックとして壁などにくっつけて使わないので底の両面シートは活用しません!


実際に私もこれを土台にして使ってみたら充分使いやすかったです😊


安定感もあるし、持ち手の脚も持ちやすいので、ジェルを塗る際に問題なく作業を行うことができました!


ネイルチップ製作用の土台、どうやってチップを固定する?~チップの固定方法~


簡単に、この土台にクリアチップを固定する方法をご紹介します。


固定には同じくダイソーで販売されている厚めの両面テープを使用します。
(他の100均でも厚めの両面テープ売っていたはず!)

画像2


※↑ご参考までに 『超強力アクリルフォーム両面テープ』という透明のクッション性のあるしっかりした両面テープです。



《手順》


1.固定部分に厚めの両面テープを小さく切って貼ります

画像4



※わかりにくいですが、貼り付けた状態です

画像5



2.テープを剥がしてクリアチップを乗せて完了!(簡単っ!)

画像6



とまあ、簡単に土台の固定は完了します。


ネイルチップ製作用の土台選びは『安定感』が重要!

画像7


今回は、ネイルチップ製作用の土台として使える商品をご紹介しました。


もちろん、今回ご紹介したもの以外にも代用できそうな土台はありますので、選び方のコツを参考にあなたが使いやすいものを見つけてみて下さいね!


私自身も色々使ってみて、「あーこれはこういう感じかー」というように合う合わないを試してきました


『安定感』さえあれば基本的にどれでも問題なく製作できるはずなので、初めてネイルチップを作る際に土台選びに迷っている方、今使っている土台が使いにくいと感じている方は、今回ご紹介した内容が少しでも土台選びの参考になれば嬉しいです!


前回の記事ではネイルチップショップをオープンするための方法として、最初のステップを【14日間でネイルチップショップをオープンする方法】としてまとめました(*^^)

【関連記事】たった2週間でネイルチップショップを始めるステップを公開!!
【14日間でネイルチップショップをオープンする方法】


ぜひ、あなたがネイルチップショップをオープンしたいけど何から始めていいかわからない、とお考えの場合はまずは14日間のステップを参考に、ネイルチップショップをオープンしてみてください(*^^*)


それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?