見出し画像

あなたのネイルチップショップの"コンセプト"は?


こんにちは!

ネイルチップ通販・販売専門店OTO nail(オトネイル)ネイリストMISAです。

ハンドメイドサイトなどを見ると本当に多くのネイルチップが販売されていますが、あなたがネイルチップを販売するにあたり、どんな"コンセプト"を設定しますか?

「ネイルチップを販売してみたい!」
「ネイルチップショップを開いてみたい!

「ネイルチップショップを開いてお店のファンを作りたい!」

そんなあなたへ少しでも参考になれば嬉しいです。


ネイルチップ(つけ爪)販売店でコンセプトを設定するメリット~あなたの世界観を伝える~

画像1

あなたのお店のコンセプトを設定することで、

・あなたの世界観が伝わる
・あなたのファンができる
・あなたが求めるお客様に出会える

そんなメリットがあります。

もちろんコンセプトを設定しなくてもネイルチップを販売することは可能です。

ですが、コンセプトがないお店というのは、お客様へなんとなくな印象しか与えることができません。(別にこのお店じゃなくてもいいや、みたいな。)


「ここのお店のネイルチップが欲しい!」そう思っていただくには、あなたのお店のコンセプトが明確に定まっている必要があります。

・チップはどんな雰囲気のデザインか
・どんなサービス(特典やサポート等々)があるのか
・あなたのネイルチップを使うことでどうなるのか

これらが定まっていることで、お客様があなたのネイルチップを選ぶ理由が生まれます。

ネイルチップ(付け爪)販売店でどんなコンセプトを設定するか?

画像2

例えば、私が運営していたネイルチップショップでは『Elegance×Feminineデザイン』のコンセプトで、どんなコーディネートでも上品にまとまるような、そんな雰囲気をイメージしています。

また、チップを快適に楽しんでいただくためにアフターフォローをセットにしており、お客様がチップの使用について困ったときにはいつでもサポートできるような体制にしていました。

コンセプトに沿った運営を行うことで、私の世界観に共感してくださるお客様が増えていき、お互い気持ちの良い関係を築くことができます。(クレーム予防にも重要!)

そして、安いからこれでいいや、みたいな値段で選ばれるということもなく、「あなたのネイルチップが欲しい」と思ってもらうことができます。

あなたのネイルチップショップでは、どんな世界観を作りたいのか、どんなお客様にネイルチップを使ってもらいたいのか、どんなサービスを提供できるのか、それらをよく考えて"コンセプト"を決めてみると良いでしょう。


ネイルチップショップのコンセプトを決めてあなたの世界観を生み出そう

画像5

今回は、ネイルチップ販売におけるコンセプトの考え方についてお伝えしました。

あなたがネイルチップを販売するにあたり、「このお店(あなた)のネイルチップが欲しい!」とお客様に選んでもらえるようなお店にしたいと考えているのであれば、ぜひ"コンセプト"をイメージしてみてくださいね!


そして、この記事を見てくださっているということは、「在宅でネイルチップ販売を始めたいな、副業にしてみたいな…」と考えているかな、と思います。


始めたいと思っても、なかなか一歩スタートができないとお悩みかもしれません。


そんなあなたへ、先日の記事ではネイルチップショップをオープンするための方法として、最初のステップを【14日間でネイルチップショップをオープンする方法】としてまとめました(*^^*)


ぜひ、あなたが『ネイルチップショップをオープンしたいけど何から始めていいかわからないな…』、とお考えの場合はまずは14日間のステップを参考に、ネイルチップショップをオープンしてみてください(*^^*)

ネイルが大好きなあなたが、あなたらしく、あなたの好きを楽しむことができますように♡

それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?