見出し画像

思考は現実になる


思考は現実になる



前回の読書会でも紹介した本のタイトルです。

「思い通りになるなら人生楽勝やん(ため息)
(だって人生思い通りにならないもんね)」

なんて思っていた私。


改めて内観を通して内観ゼミを通して
「思考は現実になる確率の高さ」と
「ネガティヴな思考もポジティブな思考も」
という部分を味わって驚いている。

父母を見て自分が決めた「ポジション」から
逃れられていない人が多い。
思考は自分と一体化してしまっているから。



思考が変わらなければ
人生は同じパターンを辿る


「男に騙されるお母さんを愛していながらも憎み、自分がなんとかしなければ」

と「自分が誰かを助け出すヒーローポジション」を
思考の根底に持っていたら
彼氏のDVに苦しむ友達を救い、
セクハラされる後輩を救い、
ダラシのない友達の尻拭いをし、
夫の代わりに稼いで
子供をイジメから救う。

繰り返し強化されてしまうと他者の声は聞こえなくなり
聞く耳を持てない。


自分の人生を否定されるような気がするのだろう

否定と肯定があるのではなくて
前半と後半、一章と二章に分かれているだけかも

いつでも気づきを繰り返すことで
自分が望まない人生のストーリーを変えることが
できる

幾つからでも遅くない

それがアナタ自身もアナタに娘がいたなら
娘の人生も変えることになるのだ

と感じる今日この頃




文/林モニカ

タップしたら他のコラムが読めます!


#生き様コラム
#モニカ教授の内観のススメ
#内観ゼミ
#内観研究所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?