見出し画像

出張ペーパードライバー講習(前編)-免許取得から15年、脱ペーパードライバーへの道②-

 前回の記事で書いたような理由で、免許取得から一度も公道を走らずに15年、出張ペーパードライバー講習に申し込んだ。

ペーパードライバー講習ってどんな方法がある?

 まずペーパードライバー講習を調べたところ、2種類あった。
1つは教習所でおこなうもの2つ目に出張型
 当初、近場の教習所も調べてみたものの、その教習所では今はペーパードライバー講習をしていないようだったので、出張型を調べることに。
 7月中に講習を終えたいなと思ったのでスケジュールを最優先で選択。コロナ対策についてやウェブサイトにユーザーボイス含めたくさん情報量があって、万が一教官と合わなくても変更可能などの気になる点がカバーされていそうだったこちらのスクールに申し込んだ。

 出張型のよいところは普段乗る自宅近くの道などを実際に走行して練習ができるところ
 通常はマイカーでの練習になるけれど、今マイカーはないので車はレンタルすることに。マイカーでも教官が横からブレーキをかけられる補助ブレーキをつけてくれる。

15年のブランクの場合、8〜10時間の練習時間が必要そう

 免許を取ってから一度も公道を走らずに15年。
正直、教習所で習った事もほぼ忘れているし、運転の感覚もまるでなし、笑。
 色々調べて15年のブランクの場合、8時間〜10時間くらいの練習が必要そうということがわかり、今は時間も十分あるので1日2時間×4日間(合計8時間)のコースを申し込んだ。1日に集中させて練習するより、3週間に分散させて慣れる方がそのまま8月にも運転練習をしやすいかなと思いこのプランに。
 数社出張ペーパードライバー講習を調べた感じでは1時間換算で6,000円台〜(税別)という予算感。
 私が申し込んだコースも480分で57,000円(税別)という価格に別途レンタカー代という金額設定でした。

緊張の初日の内容は?

 自分がこれから車を運転する実感はまったくわかずに自宅で準備していると時間少し前に教官から到着の連絡。自宅の下まで車で来てくれる。

 はじめに教官の運転で自宅近くを一周している様子を助手席で見学。雨が降っていたので、ワイパーのON・OFFの説明、ライトのON・OFFの説明も。
 その後、安全な場所に停車させ、運転席へ交代。教官は助手席へ。まずシートを合わせ、ルームミラーを合わせ、ハンドル・アクセル・ブレーキの確認。ブレーキのかけ方もカクッとならないようにするには軽〜く踏まないといけないというのもここで実感。

 そこから走行練習の開始。近所の道路をまず人と車通りの少ない道路を2周。その後、通常の道路へ。道路の道幅に合わせた走行練習をはじめ、まず左折の練習。少し慣れたら右折の練習。交差点での右折も練習。この時点でまだ1時間経過していないことに本人もびっくり!
 近くのショッピングセンターの駐車場へ移動し、駐車練習。左側への駐車を何度か練習した後、右側への駐車を練習。感覚的にしたところも見抜かれ、感覚でなく理論でと指導(笑)。
 15年振りに運転するわりには平気だねという言葉に少しずつ心の余裕も。(油断大敵なので気を引き締めつつ)教官の指示に従って運転していくと隣の区へ。まさかの初日から都心に来るとは!案内に従って、乗っているだけで車を運転できているということにかなりびっくり!!
 たったの2時間でまさかここまで運転できるとは!毎日指導をされている教官だからこそ、運転の癖やその人の様子に合わせて、少し挑戦させるくらいのところまで進めてくれるのはプロの指導だからこそと思う。

約1週間経て、2日目

 1日目に次回まで運転しないでくださいねと言われ、もちろん運転する機会はなく迎えた2日目。
 この間、タクシーに何度か乗った際も運転手さんの運転を普段と違って後ろから観察、笑。
 最近自転車の練習をしている息子の自転車の乗り方も自分の運転に近いものがあり、慣れると当たり前にできることも初めは目線と視野のせいで車線まで意識できないのわかる〜など共感したり、笑。

 2日目は1日目の練習内容をベースに走行練習。
前回同様近所で左折、右折含めた練習をしながら、駐車場は今回立体駐車場で練習。
 その後、湾岸道路で合流の練習をしたりしました。
1日目は午前中でしたが、2日目は夕方の時間帯だったので道が混んでいるというのと、場所によっては大型トラックも多くて環境が違う道だと気をつけないといけない点も違ってよかった。

 あっという間に4日間の講習も折り返し。
初日と比べたら2日目の時点でかなり見られる視野も広がってきて、地に足がついた感覚で運転ができるようになってきた感じがする。
 さて、あと2回でどこまでどうなるかな?

★追記
2日目、3日目、4日目の記事は以下です。

#脱ペーパードライバー #ペーパードライバー講習

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?