【名大URA通信】vol.20 コロナ禍、YouTubeチャンネル始めました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ vol.20 2022.2.1 ■■■
■ 先生方の研究を全力支援! http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
■ 【名大URA通信】 発行:学術研究・産学官連携推進本部
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名古屋大学の教職員の皆様、今月もURAから皆様へ、学術研究・産学官連携に関する情報をお届けします。今月のURAコラムは、コロナ禍でYouTube発信を始めた取り組みを紹介します。本日開催のスタートアップカンファレンスや、松坂屋連携サイト「名大ハカセの虫めがね」公開にもご注目ください。
■◆■ ━目 次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 【URAコラム】コロナ禍、YouTubeチャンネル始めました。
[2] 本日開催! 第5回東海スタートアップカンファレンス2022
[3] 松坂屋名古屋店連携サイト「名大ハカセの虫めがね」オープン!
[4] 大好評シリーズ「名大発アカデミックフラッシュ」第7報
[5] 名大協力会・研究シーズ提案セミナー
「自然言語処理とその応用 ~深層学習による新たな発展~」
[6] 女性のためのソーシャルビジネスワークショップ 参加者募集中!
[7] 名大研究フロントライン 新作動画&Podcast
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■◆■
■─■──────────────────────────────
[1] 【URAコラム】コロナ禍、YouTubeチャンネル始めました。
■─■──────────────────────────────
テレワーク、オンライン授業、オンライン会議・・・、コロナ禍は働き方に対する固定観念を壊し、2年前までは考えもしなかった方法で仕事が進むようになりました。今回は、コロナ禍以降、活動の方向性を大きく転換した研究情報発信業務について、ご紹介します。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
学術・産連本部(およびその前身組織)では、10年以上にわたり、先生方
の研究成果を市民に伝え、交流を図るアウトリーチ活動に取り組んできまし
た。現在は、人材育成・情報発信部門 情報発信ユニットのURA2人とデザ
イン・事務担当1名という、小さな所帯で担当しています。
コロナ禍以前、私たちの活動といえば、イコール対面集合形式のイベント
を開催することであり、その思考を疑ったことはほとんどありませんでし
た。しかし、コロナ禍で対面集合形式のイベントが開催できなくなったと
き、私たちユニットの業務は一時完全にストップし、成す術なし、という状
況に陥りました。
そして、この状況がかなり長引きそうだ、とわかってきたとき、私たちは
それまでのやり方を大きく転換し、オンラインでの情報発信方法の模索を始
めます。その中でも今回は、転機になったYouTubeチャンネル「名大研究
フロントライン」開設までの経緯を書きたいと思います。
対面イベントが開催できない事態に直面したとき、私たちがまず着手した
のは、研究紹介動画の制作と配信環境づくりでした。そのアイデアはコロナ
禍以前からあったのですが、私たちに動画制作技術がなく、1本の動画で数
十万円かかる外注費を考えると、当時はとうてい、現実的なアイデアだとは
思えませんでした。
しかし、コロナ禍で状況が変わりました。他にできることがないのですか
ら、動きだすしかありません。ちょうどそのタイミングでサイエンス・コミ
ュニケーションのキャリアをもつURAが着任したこともあり、限られた予
算の中で、思い切って動画制作をスタートさせました。とはいえ、着任した
URAも動画制作は初めての経験(新任URAにひどい無茶ぶりでした!)。
それでも、動画ソフトをPCにダウンロードして編集技術を覚え、撮影機
材を買い足し、画像や音源のサブスクを契約して、徐々に手探りで環境を整
えていきました。
2020年6月に最初の動画を公開して以来、現在までに、14本の研究紹介
動画を制作しました。現在は、テーマ選定、台本作成、撮影、編集、ナレー
ション、YouTubeへの掲載まで、すべてURAがやっています(英字幕の校
閲だけ外注しています)が、今後はより効果的な体制を模索したいとも思っ
ています。
そして今年度からは、音声で最新研究を紹介するポッドキャストの配信も
始めました。
こちらは動画制作よりもスピードが早く、毎週1本を定期的に配信してい
ます。趣旨に共感してくれた学生がナレーションを担当する回も多く、先生
方から好評をいただいています。
ポッドキャストは、日本ではまだ認知度が高くないかもしれませんが、小
難しい印象の研究を、ゆるく、やわらかくお伝えする方法として、なかなか
味があるのでは? と思っています。今後は「名大ラジオ局」のような感じ
で、学内の様々な人が話し手や聞き手となって、毎日のようにコンテンツを
提供できるプラットフォームに育つといいな、とも思っています。部局の広
報担当の方、先生方、学生さん、興味があれば、ぜひ、お声掛けください。
ツイッターのフォローもお願いします!https://twitter.com/Frontline758
(人材育成・情報発信部門 情報発信ユニット 主任URA 成玖美
問合せアドレス outreach@aip.nagoya-u.ac.jp)
■─■──────────────────────────────
[2] 本日開催! 第5回東海スタートアップカンファレンス2022
■─■──────────────────────────────
新型コロナウイルスによるパンデミックは、産業界を一変させました。多く
の企業が苦戦し、適応するための方法を見つけなければならなかった一方
で、スタートアップが成長するための素晴らしい機会を提供した企業もあり
ます。本カンファレンスでは、ポスト・パンデミック時代を象徴する、もの
づくり産業とスタートアップの協業を取り上げます。
・日時:2022年2月1日(火)14:00~18:00 *オンライン
・講演&パネルディスカッション:藤原洋 氏(一般財団法人インターネット協会 理事長/株式会社ブロードバンドタワー 会長兼社長CEO)、熊谷貴禎 氏(株式会社日立製作所 コーポレートベンチャリング室 部長)、他
・詳細・申込:https://tongali.net/events/startup-conf2022/
■─■──────────────────────────────
[3] 松坂屋名古屋店連携サイト「名大ハカセの虫めがね」オープン!
■─■──────────────────────────────
松坂屋名古屋店と本学の包括連携協定5周年を記念し、この度、両者の連携
取組を紹介するwebサイト「名大ハカセの虫めがね」を開設しました。
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/promo/fair_event/meidairenkei/
本サイトには、未来に対するこどものギモンに本学教員がお答えする「みら
いトーク」を掲載します。第1回目は「宇宙で新鮮なお刺身を食べることっ
てできるの?」 こどもの素直なギモンに、本学理学研究科の竹内努准教授
が、真剣かつ楽しく回答してくれました。その他、本学と松坂屋名古屋店が
協力して開催する「名大カフェ」や「キッズサイエンス」の告知やレポート
等も閲覧できます。ぜひご覧ください。
■─■──────────────────────────────
[4] 大好評シリーズ「名大発アカデミックフラッシュ」第7報
■─■──────────────────────────────
若手研究者による、若手研究者のための「アカデミックフラッシュ」第7弾!
・日時:2022年2月4日(金)12:00~13:15 *オンライン
・発表者:理学研究科・山田萌恵 助教、医学系研究科・宇野光平 特任助教、経済学研究科・姜周亨 助教、法学研究科・斎藤一久 准教授
・対象:東海国立大学機構の若手研究者が主な対象ですが、学部生、大学院生、教職員も参加いただけます
・詳細・申込:http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/detail/0005291.html
■─■──────────────────────────────
[5] 名大協力会・研究シーズ提案セミナー
「自然言語処理とその応用 ~深層学習による新たな発展~」
■─■──────────────────────────────
本学教員のシーズを名大協力会会員企業の皆様に提案する「研究シーズ提案
セミナー」。今回は「AI、XAI(説明可能なAI)」をテーマに開催します。
・日時:2022年2月25日(金)15:00~16:30 *オンライン(2/21〆切)
・講師:武田浩一 教授(情報学研究科附属価値創造研究センター長)
・対象:名大協力会会員、後援機関会員、学内教職員
・詳細・申込:http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/industry/about/event/detail/post-88.html
■─■──────────────────────────────
[6] 女性のためのソーシャルビジネスワークショップ 参加者募集中!
*オンライン開催&日程変更になりました。
■─■──────────────────────────────
世界的に注目を浴びる、女性の課題を解決するスタートアップ、Femtech(フェムテック)。身近にある課題からアイディア/ソリューションを考察し、ソーシャル・ビジネスを構築する手法を学びます。
・日時:2022年2月14日(月)~16日(水)、21日(月)、25日(金)
*日程を変更しました。全日の都合がつかなくても参加可能。2/9申込〆切
・講師:原健太氏(株式会社AfricaScan ゼネラルマネージャー)、
林宣伶氏(NPO法人Sharing Caring Culture理事/Imusha代表)、他
・方法:オンライン(対面開催を見合わせオンライン開催に変更しました)
・対象:東海地区の大学に所属する「女性」の学部生・大学院生
・詳細・申込:https://tongali.net/events/women-social-business2022/
■─■──────────────────────────────
[7] 名大研究フロントライン 新作動画&新作Podcast
■─■──────────────────────────────
Vol.14「1ミリのインテリ「線虫」に、多角的アプローチ 〜森研究室の挑戦〜」たった1ミリの体で脳を持ち、好き嫌いも示す線虫。この小さなインテリに、さまざまな分野のスペシャリストが全力を注いでいるのが、森郁恵教授の研究室です。メンバーの線虫への思いが半端じゃない!?
・理学研究科 森郁恵 教授 https://youtu.be/h-HMx0ZJVLc
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast #39 スター素材「ペプチド」を、特殊シリカゲルでキャッチ
・工学研究科 本多裕之 教授 https://youtu.be/obzoBuTHF_k
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast #40 65年前のオーロラ解明大作戦
・高等研究院/宇宙地球環境研究所 早川尚志 特任助教
https://youtu.be/jTLLbdWJycw
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast#41 腸活、抗がん剤の副作用対策にも吉
・医学系研究科 横山幸浩 寄附講座教授 https://youtu.be/tWuL2gPs5_I
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Podcast#42 ホモ・サピエンス拡散の出発点、ヨルダンの遺跡で新たな発見
・博物館/環境学研究科 門脇誠二講師 https://youtu.be/93Ya8ZKQi1o
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
*noteマガジンで、Podcastの内容を、文章でもお読みいただけます。
https://note.com/nagoya_ura/m/m1e09136b6f58
最後までお目通しいただきまして、ありがとうございました!
=================================
発 行:学術研究・産学官連携推進本部 http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/
問合せ:人材育成・情報発信部門 情報発信ユニット
メール:outreach@aip.nagoya-u.ac.jp 電話:(747)6790
=================================