見出し画像

ボクシングも呼吸法【古醫道(こいどう)でずっと元気】江田祥子

連休はいかが過ごされましたか?

私は「息子とゴルフ」をいたしました。

富士小山ゴルフ⛳️クラブ〜。

まるで夢心地。。

暗いトンネルを更に目を閉じて
もがきながら歩いていくという言葉がピッタリの
いつ終わるのかわからない反抗期。

子育てって思うように(思えば思うほど)はいきませんよね。
ある意味修行とも言えるかもしれません。

あっ、だから親は成長できるのかな?

時には爆発したい時もあります。
でも、いつもいつも爆発しているわけにはいきません。

そんな時は息子の赤ちゃん時代の写真を見る見る見る。
ひたすらページをめくって見る。
そうしていると、不思議と心が穏やかになるのです。

何度、助けられたことか。

あの頃、呼吸法を知っていたら
もっと楽になっていたかも知れないな。

とはいえ、それも息子に彼女ができるまでの
束の間の幸せと心得ております。

ここだけの話ですが
息子って離れて暮らすのがちょうどいいです。

おおかたのママ友たちも異口同音です。

何も連絡がない方が
「元気なんだな」と安心します。

電話があると「ドキッ」とするんですよ。

一緒に暮らそうもんなら、
衣食住の全てにおいて気になっちゃって
こっちが疲れてしまいますもの。

今が良い距離感です(と思います)。

一昨日は井上尚弥のボクシングを見ました。
1ラウンドでまさかのダウン。

観戦しているすべての人の
「息を飲む」音が聞こえたようでした。

カメラが井上の姿をアップに写して、
私は微動だにしないみじろぎしない姿、
一度(ひとたび)も瞬きをしない
彼のあの目が忘れらないです。

本人も一瞬、何が起きたかわからなかったと思うけど、
慌てた姿は微塵もありませんでした。

冷静に対処して修正をして2ラウンドで相手をダウンさせる。
そこからは終始井上のペースに持ち込んだと思います。

結果6ラウンドできちんと勝利できたのは
立派で素晴らしかった。

一度慌てたら、元に戻すのは難しい。
いろんなスポーツでも負けパターンはこのサイクルです。

何事も冷静でいなくてはならないのです。

勝負師というにはあまりにも簡単すぎる。

計算された練習の果てしない繰り返しによる
高い技術と力強いパンチ。

倒れても動じないプロフェッショナル性。
ありとあらゆるパターンを想定し
きっと何回も何回も繰り返しやったであろうイメージトレーニング。

武士道にも通づる奢らない精神と魂を見せて頂きました。

そしてそれは人生そのもの。

倒れることもあるでしょう。
失敗もあるでしょう。

でも、その次の行動が大切だということ。
修正することはできるんだということを
学ばせていただきました。

ボクシングも呼吸法を使っていますね。

パンチを打つ時「シュッ」と口で言っています。
シシュッと言って息を吐いています。
そしてお腹を硬くしています。

丹田に力が入ることで、
体幹をブラさずパンチ力を強くすることができる。
息を吐くことで可動域を大きくし、
リーチを長くしているのだと思います。

気合いも入っているのかも知れませんね。

皆さんも家でシャドウボクシングをする時
(そんなことしている人は少ないかもしれませんけど)
シュッシュッと呼吸を意識してやってみてくださいね。

ライン公式で開催日などをお知らせしています。
ご登録お願いします。
https://lin.ee/dXV8o8K

【5、6月スケジュールのお知らせ】
5月14日16時、5月23日15時30分
5月31日16時
6月4日16時、6月12日14時
6月20日15時、6月28日16時

レッスン各回3,000円

別日が良い方ご相談ください。

【YouTube】
https://youtu.be/8rDSzythQqA

【鳥海伯萃さんYouTube出演】
https://youtu.be/4gS30LJdT2g

【ラジオ出演】
https://www.youtube.com/watch?v=Cx2avyN7lnI


◆メルマガ配信設定はこちら
https://home.tsuku2.jp/mypage/mailMagManage.php

-+----------------------------------+-
睡眠力を上げる日本式「息吹呼吸法」なごみたいむ
https://tsuku2.jp/nagomi
-+----------------------------------+-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?