見出し画像

第1回名作杯レポ ~正々堂々がモットーです~

おはヨーグモス。なごみんです。

たい肥デザインしたやつ、地獄に落ちろ。

本日はミドルスクールの大会に参加してきました。
使用デッキはこちら。

土地
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
17:《沼/Swamp》

スペル
3:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4:《強迫/Duress》
4:《無垢の血/Innocent Blood》
4:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2:《もぎとり/Mutilate》
4:《底なしの奈落/Bottomless Pit》
4:《偏頭痛/Megrim》
4:《拷問台/The Rack》
3:《持たざる者の檻/Paupers' Cage》
4:《罠の橋/Ensnaring Bridge》

サイド
2:《非業の死/Perish》
2:《美徳の喪失/Virtue's Ruin》
1:《苦痛の命令/Decree of Pain》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4:《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
4:《無のブローチ/Null Brooch》

開催が日曜日で、パーツが揃ったのが金曜日。1回も回さずに大会出る暴挙。
というか、ミドルのフリー自体を1回もやってないけど使い慣れたアーキタイプだしなんとかなるだろ!!の精神。
当初の予定ではアリーナドレインで出るつもりだったのだが、初回くらいは性癖に従ってもいいだろうということで急遽メガハンデスに変更。

R1 4Cコン OX-
R2 補充 OXX
R3 FEB XX
R4 ステイシス XOO
R5 ワイルドゾンビ XX
R6 ティンカー OO

結果、2-3-1でした。

インベイジョンブロック構築に黒単で出た時とどっこいどっこいで草。

初ミドルの感想はこんな感じに。
・アグロが意外と少なかったためか、相手が手札をなかなか消費してくれず、ダメージラインまで減らせなかった。
・「たい肥」はクソ。

たい肥/Compost》[UDS] 緑U

・墓地対策、クリプト4じゃ足りん。「次元の狭間」あたりは欲しかった。というか、メインから墓地メタして要らなければサイドで抜いたほうがいいんじゃないか説ない?

《次元の狭間/Planar Void》[USG] 黒U

・マスティコア、どこー!!??あなたのための布告除去よー!!?
・正直、わからん殺しみたいなのはなかった。どいつもこいつも有名すぎる。
・「萎縮した卑劣漢」どう?って話もあったけど、補充相手に間に合わんくない?って感じたのと、根本的にクリーチャーというカードタイプを信用してないので今回は不採用。この子、どうなんかな?

萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》[LGN] 黒U

・「無のブローチ」、みんなバカスカ割ったり打ち消したりしてくるから1回も起動できなかった。かといって、6マナでプレイするほどゲームスピード遅くないというジレンマ。

やっぱり「暗黒の儀式」が禁止されてるからという理由で採用できないカードがたくさんあってモヤモヤするのは正直なところ。
「地獄界の夢」や「悪疫」、「心を削るものグリール」なんかはマナコストや重さの関係で採用を断念したカードになる。
「悪疫」なんか最後の最後までリストに入ってたけど、実際黒3出せないシチュエーションあったし不採用で正解だったけども。

次回も黒単で参加するのは確定として、どんなアーキタイプで出るかはとりあえず未定。
アリーナドレインで行くのか、メガハンデスを再調整するのか。

最後に、主催の皆様、また対戦していただいた皆様、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?