見出し画像

第4回限築杯レポ ~セクシーお姉様と半裸のアニキ~

ゼンディカーの吸血鬼のファッションセンスは全次元見習うべき。
あんなに露出度が高い服着てたらたまらんですなぁ、ぐへへ。
まずゼンディカーの吸血鬼のファッションとして、男性は上半身裸で鍛えられた雄っp筋肉を惜しみなくさらけ出し、女性は胸元の開いたものが多いんですがそこに下品さはなく高潔な印象を受けるものが多く見受けられます。
また、ゼンディカーの吸血鬼はイニストラードと違って派手に着飾るようなことはせず、黒を基調とした統一感のあるファッションをしています。

身分が高くなると申し訳程度の布を着ます。
妖艶さの中に気品さを漂わせる吸血鬼ならではのセンス

まぁ、吸血鬼の本拠地が沼地なので、あんな服着なきゃ湿度ヤバすぎて耐えられんってことなんでしょうけど。

今回はゼンディカーブロック構築での限築杯に参加してきました。
使用デッキは吸血鬼です。

土地
15:《沼/Swamp》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《地盤の際/Tectonic Edge》

クリーチャー
4:《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》

スペル
2:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《燻し/Smother》
1:《湿地での被災/Marsh Casualties》
4:《不気味な発見/Grim Discovery》
2:《忌まわしい最期/Hideous End》

サイド
1:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《ぬかるみの代価/Mire's Toll》
2:《燻し/Smother》
1:《食餌の衝動/Urge to Feed》
2:《湿地での被災/Marsh Casualties》
4:《汚染された地/Contaminated Ground》
1:《忌まわしい最期/Hideous End》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》

除去枠に何を採用したらいいかがなかなか決まらず、最終的にはメインサイド合わせて3枚ずつ採用してやろうという考えに。
とりあえず、最序盤に出てくるやつらを処理できないとそのまま負ける状況が多すぎるため、軽めの除去である「見栄え損ない」を増やしつつ、個人的に信頼度が低い「燻し」は逆にサイドに回しました。

結果
R1 トリコ OXX
R2 ドレッジヴァイン XX
R3 Devastating Red OXO
R4 URGターボランド XX
R5 吸血鬼 XX

結果論ですが、1回もミシュランで殴られなかったので、やっぱり「燻し」減らしたのは間違ってなかったのかなという感じ。
最初の印象としては、やっぱり一度ボードアドバンテージを取られてしまうとリカバリーがまともにできないので、個人的にはこの環境の黒単はかなり難しいっていう認識でした。

倒したい強者は1mmも消耗しない

まぁ、黒単の立ち位置の良し悪しと黒単を使うかどうかは全く関係ないんだけどね!!
実際、マナ加速する系のデッキはまぢむりって感じでした。
フィニッシャー倒せる除去が「忌まわしい最期」しかないのに、これ3マナだから4枚採用すると最序盤のやつらを処理する枠が減って、結果的にどうしようもなくなるジレンマ。
もし第2回があるなら、素直に「深淵の迫害者」を使おうかしら。

まぁ、流石に次回は混色ブロックが来そうな雰囲気なので、また道なき道を切り開く作業に入ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?