和みのヨーガのインストラクターという私を真ん中においてみたら、好きな世界がひろがり始めた

今日もみてくださってありがとうございます。

流産をきっかけに、いろんな世界が広がって、
またまた、次は、化学物質過敏症
それで、たくさんの学びと実践、
よくなったと思ったら、
お次は脳の機能障害で精神の障害認定。

私の場合は
脳が働かなくなってしまって
寝たままのような生活。

せめて家事がしたいと
流産の後に出逢ったヨガをキーワードに
しんどくて動けない私でもできそうな
CD付きのヨガの本をネットで探した。

それが和みのヨーガとの出逢い。

夕刻に届いた荷物を
朝まで待ちきれず開封

ヨーガの約1時間のレッスンが収録されてて

すぐにやってみた。

すごく気持ちよくて
ぐっすり眠れた。

これ凄い!

普及員の資格がとれる
がくぶん社の通信講座を始めることにした。

それが、2016年の初春の頃。

運動はきわめて苦手な私は、インストラクターに進むことはないと思ってた。

そして、社会はコロナ禍となり、
時代はオンライン。

和みのセラピーの認知真理学
その中でも学びたかったパートナーシップ講座。

まず、受講!

このおかげでテレワークの夫との暮らしが楽になった。

その頃、息子が世帯独立することになって

自室からベッドを息子が使ってた部屋に移動。

インストラクター養成講座もオンライン。

予定になかったインストラクターへの道。

ただ、数回、オンラインレッスンと、
あるオンラインサロンでの数ヶ月のイベント開催

そこからは、身近な人へ伝えるにとどまってしまった。

だけど、和みと出逢ったことで、
障害だからと諦めてたことに
次々とチャレンジできた。

専門の数学を算数から
わかりやすく教えたいという想いもあることに気づいた。

シュタイナーアプローチの算数教育の講師養成講座へ。
これもオンラインで。

予想外に苦戦したおかげで

シュタイナーアートのサークルとの出逢い。

それから、今は、幾何の手しごとサークルへの参加。

バッチフラワーエッセンスのホームセラピストの講座もオンライン受講。

いろんなことをやることが
体調が良くなっていかない障害になってる?

好奇心のアンテナを何かに決めたら?

そんな助言をいただき

中心は和みだからと
決めたら

インストラクター養成講座で一番の取り組み
両親への感謝

そこが、スルッと進めた。

ただ、それからが、苦しくなってしまった。

やりたいことが、やっぱりいろいろある。

ひと月、悩んで

いろいろあるように見えて
実は
繋がってるんだよって

気づけた。

少しずつ身体も動かせるようになって

動きつらいから
少しずつ統合していけるのかも?

と良いように思えるようになった。

限界を設定せず

身体さんがついてきてくれる速度と頻度で

楽しく過ごしていこう!

和みのヨーガの世界では

リアルコミュニケーションシアター
R C Tという世界が広がっていて

オンラインで2度ほど経験させていただいた。

私はR C Tのハーモナイザー養成講座は受けてません。

だけど、自分の心が自由になったように感じるのです。

何かのためでもなく
まず自分の中の呪縛を解く。

心が軽くなって

たくさんあるように思えてたアンテナが
統合されていくような

安心の感覚が芽生えた。

読んでくださり
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?