見出し画像

【イベントのお知らせ】「表現」をアートと保育(教育)から対話する

こんにちは。
子どもたちの未来をつくる、大人のためのコミュニティ
NPO法人NAGOMI MIND です。

2023年2月5日(日)15:00〜17:00
保育者さんや、先生
(目指す学生さんも)
その他、子どもたちとの活動をお仕事にする皆様へ、
イベントのお知らせです。

アーティストのワークショップと保育の日常をつなぐ

講師は、文化庁芸術家派遣事業で
数々の小学校の現場を持つ
(因みに、図工の時間の中で身体表現を行うことが多いそうです)
ストウミキコさん@micollabo

振付家として活躍するかたわら、
こどもたちと身体表現であそぶ
ワークショップを様々な場所で実践されています。

  • 振付家でありながら、ワークショップをする想い

  • こどもたちと楽しむ工夫

  • 表現を引き出すしかけ

  • チームで活動する上での日々のこと

など、どんな風にワークショップをつくっているの?
というお話、じっくり聴いていきます。

保育の現場・自分の現場に落とし込む

対象は同じ子どもたちとはいえ、
ワークショップは
保育の日常とはちょっと違うもの。

時空間も
出来る演出も

<子どもたちと日々を過ごす>
ということとは異なるものです。

なるべく、自分の現場で使えるものとして
自分の現場が次の日から変わるものとして
持ち帰っていただきたいので

現役保育者であり
大学院で保育の研究をされている
吉田和馬さん(かずませんせい
をガイド役にお迎えして、
参加者の皆さんと一緒に
アート→保育の変換作業
行っていきます。

アーティストにとって
「表現」は身近なアウトプット

保育の5領域のひとつとして
保育者にとっても大切なテーマ。

どんな形で融合するのか
今から楽しみです(^^)

イベント詳細

日時:2023年2月5日(日)15時〜17時
場所:茅ヶ崎市 ホリデー・ビレッジ(アクセス
参加費:2,000円
定員:25名(先着順)
対象:保育者・先生・学生・その他、子どもを対象とした活動をお仕事とする方
※同日の日中に、ストウミキコさんによる親子ワークショップ(だからだあそびin茅ヶ崎)も開催予定です。本講座にお申し込みの方に限り、見学・参加も可能です(参加費はいただきません)。
ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。

お申し込み方法

info@nagomimind.com までメール
もしくは
チケット購入サイト(Peatix)より
お申し込みください。

※当事業は、子どもゆめ基金の助成を請けて実施します。事業報告・広報用に集合写真・講座中の写真を撮影させていただきます。ご了承ください。
尚、上記目的以外での使用は致しません。

小さな子どもたちの未来をつくる、大人のコミュニティ
work & book shop NAGOMI MIND
「まずは大人から幸せに」をテーマに活動しています。

思考回路をクリアにして
安心と信頼で生きていく
NAGOMI マインドをメールマガジンで配信しています。
更新は月に2回ほど。
大事なお知らせも、メルマガでお届けしますのでよろしければご登録くださいませ。
https://nagomimind.com/mailmagazine/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?