見出し画像

あたたかな人付き合いは、あたたかな自分付き合い

いつしか時間に追われ
言葉は端的に、
必要事項のみ、
を話すことが会社や社会の中で良しとなっている今の世の中。

また
謝ったら負け...
という風潮も少なからずあるのではないでしょうか。

でも私たちは問いたいのです。

そこに心はありますか?


あなたの心と魂を目覚めさせ
自分らしく生きられる幸せな人生へ!

メンタル&ソウルコンサルタント
眞證(しんしょう)&慈敬(じきょう)です。


先日銀行のATMに
お金をおろしにいった時のこと。

そこのATMは
ドア付きの小さな個室に
1台しかなくって。

順番待ちの人は
外に並ぶことになってる。

その日はたまたま誰も並んでいなくて
そそと個室に入れた慈敬。

さあ、と操作し始めたら
いきなりドアがガチャッと開いて
知らないおばあちゃんが入ろうとしてきたの。

どうも中にいる私の姿がよく見えなかったようで
誰もいないと思ったみたい。

「ああごめんなさい」

咄嗟にそのおばあちゃんは
私に謝りすぐにドアを閉め。

ATMの操作を済ませ
外に出た私におばあちゃんは
「ごめんなさいね。どうもご無礼しました」と
深々と再度謝ってくれたの。

知らずとは言え自分の非を素直に認め
ちゃんと言葉にしてくれたそのおばあちゃんに会って
なんだかとても清々しく懐かしい気持ちになった。

「いえいえ、大丈夫ですよ。どうぞ」

と私も気持ち良く声をかけられた。

まだ私のおばあちゃんが生きていた頃
実家がある田舎の近所の人たちと
こんなあたたかいお付き合いを
おばあちゃんはしていたなと。

人の思いをきちんと受け取り
自分の思いも素直に話す
あたたかな人付き合いとは
まさにこのことだといつも私は見ていた。

いつも人のことを悪く言い
ひとりぼっちでいる母を
対極に間近で見てきたから
おばあちゃんが繰り出す
あたたかな人付き合いの大切さも
こころに刻み込まれていった。

あれから何十年か経ち...

自分の非も素直に認められない
大人がたくさん増えてきたように思う。

謝らないだけでなく
下手したら逆ギレなんかもする
人たちも増えてきた。

そんな大人を見て育つ
現代の子供たちの行く末が
とても危ぶまれる今日この頃。

育つ環境で得るものは
良いものも悪いものも
人間形成に大きく影響するのに。

だからこそ
大人たちが変わらなければ
いけないんじゃなかろうか。

素直に非を認められるのは
自分という人間を信じて
自律している証拠。

なのにそうではない大人たち。

謝らないのは
謝りたくない何かが
こころにあるから。

逆ギレするのは
弱い自分を守りたいと
必死で闘っているから。

そんな自分に気づいてほしい。

あたたかな人付き合いは
あたたかな自分付き合い。

すべての魂が本来できること。


最後に...

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

人の思いをきちんと受け取り
自分の思いも素直に話す。

人との付き合いの中で
あなたはこのようにしていますか?

生まれたときは
素直に
ストレートに
感情や気持ちをあらしていた赤ちゃんから
子供となり
大人になっていく過程で
どこかで間違って覚えてしまった価値観はないですか?

何か間違ったことがあった時
謝っても誰も責めません。

反対に
自律している人からみると
正直な信頼できる人
と受け止められるでしょう。

弱い自分を見つけたら
受け入れてあげれるのは
あなただけです。

もう
守らなくてもいい
隠さなくてもいい
負けじゃないんです。

本当は...
認めて受け入れることができる人が
人生の勝ち組なのですよ。



【お知らせ】

◉オンラインサロン【幸せ叶う座敷わらしの魔法部屋】


◆私たちツインの著書『本当の自分を取り戻し、本当の幸せを手に入れる~魂を成長させ、魂のお役目を果たすために』彩流社


◆◆◆【YouTube】幸せ人生塾《眞證 慈敬》S&J Happy Life School


★LCCの詳細はコチラから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?