見出し画像

デレステ 編成の基礎 初心者向け ~編成編~【2023年10月】

こんにちは、なごみ(@nagomi_IMCG)と申します。
スキル理解編からかなり期間が空きましたが、実際の編成についてこれからどんどんと紹介したいと思います。
前回のスキル理解編をお読みでない方はお先にこちらからどうぞ!

記事内で利用しております計算ツールはいつも通り、デレガイド2様(@dereguide2 )を利用しています。
多分強さ順に配置してます。


ゲストあり編成(通常曲、アタポン形式、LIVE Infinity)

全属性曲

ブレススパイク+レゾ
レゾはゲストから借りて、スパイクのセンター効果をブレスで発動させます。チャームエールウィッシュも同時発動してるのが地味においしい。
SRのスパイクを使っても結構なスコアが出ます。

レゾリフリフ
スパイクが出る前に使われていた旧編成。
スパイクは現在7秒のみなので、曲とスキル秒数の相性によってはまだ使われるかもしれませんね。
リフレインは2枚出てる秒数特化と、まだ1枚のみのものがあるので、1枚の場合は特訓前を使いましょう。

属性曲

ドミナント
副属性(キュート)の曲でも主属性(クール)のアイドルが使えるようになるセンタースキルです。
この渋谷凛では、クールはボーカルに補正、キュートはダンスに補正がかかるので、特化が合うように編成をします。
また、主属性(クール)はスコア系スキル、副属性(キュート)はCOMBO系スキルを配置しましょう。これは、ドミナントのスキル性質によるものなので、詳しくはこちらのスキルブースト系の項目をご覧ください。
スキルの秒数や特化ステータスなど、かなり編成難易度の高いものになるので、妥協編成をどう組むかで理解度が問われますね。

ミューチャル
ミューチャルのデメリットとオルタネイトのデメリットをそれぞれ重ねることで消す編成です。(ドミナントもそうですが…)
それぞれのコピーもとになる特技も入れる必要があるので、基本的にはミューチャルオルタネイトアンサンブル+スコア系コンボ系で、編成の形は大きく変わりません。
ミューチャルの特化二種のどちらかにあわせて編成をします。

ブレスミューコンセライスパ+レゾ
マイスタイルアイドルは特化20、ライフ10振ったものです。
ライフスパークルのセンター効果をブレスで発動することにより、ゲストを含めたすべてのアイドルにライフポテンシャルを10振るとライフの値が610となり、ライフスパークルの倍率が非常に高い値となります。これをミューチャルで更にコピーするという編成です。一般的には、ミューチャルをレゾナンス編成に入れるとデメリットも重なってしまうため良くないとされていますが、ミューチャル自身のセンター効果の強力さとライフスパークルの強さからこのような編成が成立します。
理論値は上記ミューチャル編成と変わりませんが、コンセントレーションが編成に入っているため実際の値はこれより低くなると考えてください。

ブレスリフコンセライスパ+レゾ
上のミューチャルをリフレインにした編成。
リフレインの数が少なく、限られた特化、秒数でないと組めない編成です。

ゲストなし編成

ゲストなし編成の場合、サポートメンバーの値がスコアに影響する比率が必然的に大きくなりますので、サポートメンバーをしっかり準備することもかなり大切です!

全属性曲(LIVE Parade)

ブレスレゾスパイク
レゾを編成に入れる代わりにリフレインが抜けました。

ブレスレゾトリコ
現状SRスパイクの方が強いのですが、絶望的に7秒との相性が悪かった場合などは使う可能性もあります。
今回は7秒同士でスコアを比較しています。
トリコロール○○とレゾナンスをブレスで両発動させています。秒数一致はニュージェネと周子ちゃん、唯ちゃんの5人しか組めませんのでご注意ください。

←ブレスレゾトリコ   ブレスレゾスパイク(SR)→

この後紹介する属性曲の編成のミューチャルが入っていないものは、全属性曲でも基本使えます。

属性曲(LIVE Groove、LIVE Parade)

レゾリフオバドラ
オバロが入れられないのでGreat出したらコンボが切れます。
オバドラのコンボとレゾのスコアをリフレインでコピーする感じ。

レゾミューオバドラ
オバドラをミューチャルでコピーします。これもミューチャルのセンター効果が強く発揮されていますね。

レゾフォーカスオバドラ
上述編成のミューリフのフォーカスを代わりに入れた編成。
大幅にスコアが下がるわけでもないので、CARNIVALなどで2スキルが余ってない場合は使えそうですね。
また、この編成では7-6軸で編成を組んでいます。

レゾミューフォーカス
ここからはオバドラ未使用編成です。
ミューチャルとフォーカスを入れた編成。

レゾリフコンボナ

実はリフレインと組むならフォーカスよりコンボボーナス(以下コンボナ)の方が少し高い。というのも特化値アップのセンター効果をコンボナが持ってるのと、リフレインのコピー元を高くできるためです。詳しくはこんな感じ。
なお、フェス排出のコンボナはセンター効果のトリコロールが発動しないので使えません。

モチーフ&フォーカス…スコア17%(とする)&スコア16%- COMBO14%
⇒リフレイン…スコア17%-COMBO14%
モチーフ&コンボナ…スコア17%(とする)&COMBO18%
⇒リフレイン…スコア17%-COMBO18%

レゾリフフォーカス
コンボナは実装状況がなんかすごいバラバラなので組めないかもしれないです。その場合はフォーカスで妥協しましょう。

主に、モチーフ(リフレイン)の秒数が11秒の場合は月限定も11秒、9秒の場合は9秒、7秒の場合は6秒で編成をします。
今回の編成では、11秒のものと7-6秒のものばかりご紹介しましたので、ほかの秒数についても触れておきます。

9秒
9秒のカードは下の表の通り、モチーフ、リフレイン、オバドラがすべて属性、特化がバラバラになるよう現在実装されております。

よって、オバドラを使用する編成とリフレインを使用する編成は必然的にすべて使えません。
モチーフも非常に枚数が少ないので、組める編成が非常に限られます。
9秒ViのCoでミューフォーカス型を組むとは下のような感じになりました。7-6秒軸のものに比べると特技全発動率が高くなるので組めれば実用も可能です。
一方、リフレインとオバドラが封印される現環境で、理想編成とはならない状態ですので、今後、それぞれのスキルの二周目が出始めてからが本番となるでしょう。

7秒
7秒をなぜすべて7秒で揃えないのかについては、「カバー率の低さ」と「ミューチャルの不在」にあります。
下画像(おそらくポテ振りが割と雑)を見ていただくとわかりますが、ミューチャルやオバドラを入れた編成は大きくスコアが伸びています。
オバドラはおそらく今後実装される予定なので、そこでオバドラリフは解禁できますが、アンサンブルの数が少ないこともあるので、特化とあうか運だよりになりそうですね。
リフフォーカスでは7完全一致の方がスコアが出るようです(6フォーカス卯月がバランス型で少しステが低いですが)ので、6ミューや6オバドラがなければぜひ試してみてください。

と、長々と書いてきましたが
ミューチャルorリフレインを入れて、オバドラ>(リフならコンボナ)>フォーカスを入れるって感じです。
ぜひ自分の手持状況にあわせてアレンジしてみてくださいね。

LIVE Carnival編成

レゾナンスBooth

Carnivalでは、属性Boothは主に上記のゲストなし編成を使うのですが、レゾナンスBoothでは違う編成を使いますので、紹介させていただきます。
まず、Booth効果とセンター効果の違いについて。

レゾナンスのセンター効果は、自身の特化ステータス以外のステータスを-100%し、特技を重複させるという効果です。ブレスによってトリコロール・ユニゾンも発動させていた場合、それらは重複し、ほかのステータスも80%が発揮されます。

それに対して、Boothの「○○アピール値のみ適用」はセンター効果に関係なく、必ずそのステータスのみしか使用されません。
よってユニゾンの効果が非常に弱まることになります。

また、Boothの効果である、そのアピール値を○○%アップさせるという値は、進めば進むほど大きくなり、元のステータスが高いほどもちろんその恩恵は大きくなります。
よって、このような全属性のBoothでは、ゲストもサポメンも使わないCarnivalでは基本ステータスが低く、センター効果もあまり活躍しないシンデレラブレスは入らないことが多いです。
勿論、手持状況によっては、ゲストなし編成で紹介した、ブレスでレゾナンスとトリコロールを発動させる編成でも○。

レゾスパイク
強いスキルの宝箱!!!!!!!!
ポテンシャルのVoとかViとか全部不要なので、ポテンシャル20(ファン200万人)から運用できる点も素晴らしいですね
スキル発動率も100%でえらい。

レゾライスパ
スパイクが出る前の環境編成。ライフにポテンシャルを振ると、ライフ値が305以上となり、これをシナジーの回復によって2倍にすることで、610のライスパの強い倍率にすることができます!!!というやつです。
こちらはポテンシャルが30必要なのですが、ライフが305あればいいので、少し足りなくても大丈夫。
もっと足りないときは、いい感じに305や290などのボーダー見つつポテンシャルを振っていきましょう。

Grand編成

代表的なものを2つご紹介します。

スタゴラ型
ユニットAのレゾナンス編成に、スライドアクトとライフスパークルを強化コピーさせてノーツがたくさん集まったところでバフをかける感じの編成。

スタゴラでないですが、前回のカニバで使った編成です。

ユニットA

・12秒 シンデレラブレス/シンデレラマジック
・9秒 > 7秒 レゾナンス/モチーフ
・9秒 プリンセス/オルタネイト
・9秒 デュエット/ミューチャル
・12秒 /アンコール
(マイスタが作れるなら属性と特化をあわせた90%アップのセンター効果を持たせると良い。イベ産はチャーム確定。)

すべて属性は統一。特化を可能な限りレゾナンスにあわせる。
センターはブレス。

ユニットB

・5秒 /オールラウンド
・6秒 ユニゾン/アンサンブル
・7秒 ユニゾン/アンサンブル
・11秒 ユニゾン/アンサンブル
・7秒 シンデレラエール/トリコロールシンフォニー
・11秒 シンデレラエール/トリコロールシンフォニー
・15秒 /アンコール
(マイスタが作れるなら多色ならクールクロス、一色ならブリリアンスをセンター効果に。センターにしないならイベ産でOK)
・9秒 /スライドアクト(ユニットC未編成時)

シンフォニーを入れる場合は必ず多色にする。オルラン(とスラアク)は1枚、
それ以外で所持している子を編成。15アンコ使う場合は7特技を編成。
センターはオルランorマイスタ15アンコorユニゾン。

ユニットC

・7秒 /スライドアクト(ユニットB未編成時)
・9秒 > 13秒 チアー/ライフスパークル
・13秒 > 4秒 ユニゾン/アンサンブル
・8秒 or 10秒 トリコロールアビリティ/スキルブースト
・9秒以外 ライフ回復(ユニットBオルラン未編成時)

13アンサンブルをなるだけ沢山入れます。
13秒ライスパを使う場合は、13アンサンブルより中央に来るように必ず配置する。
センターはスラアクorユニゾン。

ライフの値が合計305になるように調整する。
ポテンシャルは、Carnivalのイベント参加メンバーはステにボーナスがかかることから、なるべく参加メンバーはステータス、参加メンバー外はライフになるようにポテンシャルを振ると良い。
パッションクロスによるライフの底上げもかなり有用。

エバラス型

Aマイスタはクールクロス、CマイスタはトリコVoがセンター効果。
こちらも前回のカニバで検討した編成です。

9秒のレゾ編成と、アンコールを沢山詰め込む編成で、真面目にイベント報酬を集めていたら少ないリソースで組めるのが良いところです。
これは見たままなので、説明は省略。

LIVE Carnivalでは、手持ちのリソースで、決まったイベント参加メンバーをいかに組み込みながら編成をするかが鍵となります。
Grandブースでの上がり幅は、ほかのブースでは代用が効かないことが多いので、まずGrandブースで使う子を決めることをおすすめします!

Grand用の特技秒数のタイムライン的なものと、そこから任意の時間での発動率を検索するツールを自分用に作成してあるので、一応貼っておきます。
自作発言や二次配布のご遠慮いただけましたらお好きなようにご利用ください。(マクロの使用をしてますので許可お願いします)

以上でとりあえずの説明は終了とします。
もし、個人的にわからない、Carnivalのスコアを伸ばしたい、などございましたら、お気軽にX(旧Twitter)にご相談ください。

もし少しでもお役に立てたなら、ぜひ次回総選挙で佐藤心さんへの清き一票をお願いします!

2023.10.25 なごみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?