カットの値段を考える

僕のイメージでは調布府中を見ているとカットの値段は大体4500円位なのか。

高くても大体5000円。
個人店で5500円。

仙川を含めると6000円がほんの少し。

例外のお店は仙川で7000円。
例外の理由はここではやめておきます。

カットは心を込めたシャンプーを含めると大体1時間はかかります。

1時間を4500円。

美容師(お客様を切れるようになるまで)になるのはどの位練習が必要なのか。

勿論、教える側のスキル、教わる側の姿勢などによってもかなり変わってきますが。

勝手な解釈だと、

就職してから月に30時間を3年間。
1080時間。

仕事以外に作る時間。
これはスタート地点に立つために必要な時間です。

効率をいくら考えてもある程度の数が必要です。

練習にはウィッグが必要となり、月に数万円。

有給は無く、未だ月に6日の休みしかないところが多々。

何故か法律とは無関係の労働時間。

注)nagomiは労働条件はほぼ全ての所でクリアをしています。

美容学校。
2年間通い約300万円。
国家資格を取る為と友達を作る機関。

はっきり言って美容師の国家資格は意味がない。
美容学校に2年間行くくらいなら働いた方がずっと成長する。

でも国家資格の為に時間とお金を投資をする。

ある人は親友の結婚式も出ていないとのこと。

独立したある人は月に4日しか休んでないとのこと。

ある人は離婚し、ある人は夜逃げをする。

勿論それを選んだのは本人だから別にいいのかもしれない。

でも僕はなんだか納得しないんですよね。

美容室は人口に対してあまりに多すぎる為、サービス業としては一番やってはいけない価格競争となり、ライバルに負けたくない一心で身体を壊すまで働き続ける。

幸せになる為に美容師になり、
幸せにになる為に働く。
そして幸せだから良い仕事が出来る。

お客様、取引先、家族、スタッフ、地域の幸せを願える。

自己犠牲をして、この5つの人を幸せには出来ない。

職人の世界なので、上手い下手があり、好き嫌いがあり、良い悪いがある。
勿論、淘汰がある。

それは分かってます。

分かってるんだけど、それにしても。

となってしまった美容業界。

続く。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?