解神(Twitter副音声220319)

解神の本戦があったらしいですね。

僕は2問記入ミスしてボーダーを1点下回ったので行けてません。
まあそういう日もある。

ライブ視聴的なのが苦手なので後で要所だけアーカイブで見ようと思ってたけど、結局修羅はほとんどリアルタイムで見ちゃったな。
結局「問題が解きたい」+「その問題に対するみんなのリアクションが見たい」の欲の組み合わせなので、ちゃんと楽しめるように手配してくれてたらライブ視聴でもある程度満足してしまう。
まあそりゃ現地行きたいけど。

解神はデータ買って後でやる。
印刷するの面倒だな~と思ってたけど、タブレット端末を導入すればその辺の問題も解消できそう。

「年に一度のワンチャンスを逃した」って気持ちが悔しさを演出してるけど、別に年に一度にとどめておく必要はないな。
会議室とかが気楽に借りられるようになったらすぐ謎解きスコアアタック大会やります。
宣言した。

こういう話をすると次は修羅対策会の話になってしまう。
詳細はちょうど今日わんどさんがまとめてくれてたのでそっちを参照。

参加者の中でたぶん唯一の純関西人です(出身・在住とも)。
色んな縁が変な繋がり方をしてあそこに飛び込んだ。
めちゃくちゃ居心地は良いけど、参加のたびにクレカの使用限度額が半分消えるので、どうにかしてもうちょっと近場に引き寄せたいな……

◆ ◆ ◆

解く側の話ばっかりしたけど、作る方もぼちぼちやってます。
暗中模索気味になってるサークルの制作もあるけど、個人でシンプルな一枚謎を作ったりしてる。

とある人達の影響で、「ちゃんとした」一枚謎を作りたいな~という気持ちになってます。
ちゃんとしたもの=標準的なもの なんだろうけど、隅から隅までカッチリ作ろうとすると意外と時間がかかるし技術も要る。
これは謎制作に限った話でもないな。
料理とかもそうだ。
マクドナルドのハンバーガーをちゃんとした食材を買って作ろうとすると、結構なお金と手間がかかる。
こういうところにしっかりと時間をかけて、ソツのないものが作れる人間になりたい。

画像生成にinkscape使おうとしてたけどうちのPCじゃ厳しそう……
結局PowerPointから逃れられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?