武道の組手が養う対人ストレス対策
坐禅や瞑想、マインドフルネス、ヨーガなどは、個人が自己と向き合い、内省するための手法として一般的です。
これらの実践は、ストレスの解消や「今ここ」を感じることに役立ちます。
一方、合気道などの多くの武道には瞑想的な要素が含まれており、人との対峙の中でも瞑想的な深みを維持しようとする修行が行われます。
これにより、対人関係においてもストレスを受けずに済むことがあります。
『マインドフルネスストレス低減法』の著者カバット-ジンは、対人関係のストレス対策に合気道を推奨しています。
相手との対峙において、お互いが瞑想的な深みにある状態では、勝ち負けを超えて互いを尊重し、円満な人間関係が築かれることがあります。
剣道の試合などでも、お互いが対峙したまま試合が終了する場面が見られます。このような状況では、瞑想的な深みに共鳴し、勝ち負けにとらわれない調和の世界が生まれます。
一方で、深みに差がある場合、より浅い修行者が賢者であれば、勝負の前に負けを認めることもあります。これにより、無駄な争いを回避することができます。
対峙する際に瞑想的な修練をしない者は、単に力やタイミングだけに頼った争いの世界に陥る可能性があります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?