見出し画像

船上の宴 さあ今声上げろ!黄金ロイヤル号連勝に向け出航!

お疲れ様です、ロイヤル初心者の凪城です。

以前(1年間投稿なし)にこんな感じの記事を書いてたりしました。↓↓↓↓↓↓

※前書きと致しまして、本題では無い過去の話をつらつらと書き連ねます。そんなのどうでもいいわ!っていう方は下の方にスクロールして頂いて
【○デッキ紹介】
のところまで飛ばしてお読みください。
また、noteを使うのが1年ぶりとなります。読みにくいことこの上ないかも知れませんが、どうかお許しくださいませ。

○まえがき

 今回久々に筆を取った理由と致しまして、簡単に申し上げますと、未来予知をしてしまった事があります。今回の【八獄魔境 アズヴォルト】にて、黄金軸が大変強化されたのですが、私は前弾のアディショナル環境で黄金軸を握っていました。1つ前で黄金を握っていたから、運命を感じて興奮してしまったんですね。では、なぜ黄金を握っていたのか。その理由がこいつです。

マキシマムジェネラル!

ファンファーレが強い!神!ありがとう!
この記事を書くために3枚プレミアにしました
めっちゃかっこいい

 当時、マキシマムジェネラル(※以下文中はマキジェネ)を使った指揮官デッキが流行ってましたね。私も初めの頃使ってました。
ただ、私はあんまり人と同じことをするのが好きでは無いので、他に活かせそうな形はないかな、と思った次第なのです。並ぶことがメリットになって、低コスト帯を活かせそうなデッキタイプ........

それが、黄金でした。

○黄金とマキシマムジェネラルの出会い

 当時の黄金は、割とおまけ感ある状態で、オクトリスを指揮官に入れるか入れないか、ぐらいの認識しか無かったように思われます。4枚融合なんてしてらんねーよ!ぺっ!みたいな。
 しかしながら、黄金カードを集められるフォロワーは十分存在していました。

はい、この3枚ですね。グレートシーフ?知らんな
 千金武装の大参謀は、優秀なフォロワーだったものの、連携を稼がないといけないというデメリットを抱えていたのですが、マキジェネと組み合わせて連携を簡単に稼げるようになり、非常に取り回しが良くなりました。
 アサルトバンデッドは攻撃する度に杯が手に入ったものの、突進フォロワーの定めで体力が1でしたが、マキジェネの効果で出ると3/2になり盤面に残せるように。
 空絶の崇拝者は、マキジェネを出した時に、本体が動けないのを進化でサポートすると、黄金をランダムに加えてサポートをしてくれる。
 運営から「組み合わせて使ってね」と言われてるような気分でした。もちろん、当時使われていたカードとも相性が良く、オクトリスを場に出すこともあり、タケツミは体力3になり優秀に。辺境の騎士見習いもファンファーレなしに突進できると、得だらけの1枚だったのです。

○デッキ紹介

見切れてますが、マキジェネ3、レーディエル1です

 よくあるテンプレとは多少異なる点がありますので、ざっとデッキの解説をば。
コンセプトとしては、オールレンジです。
アグロ、ミッド、コントロール、どの方面でも7割5分、のようなものを目指しています。
 ロイヤルは今まで何処かに特化して、そのプランが崩れたら負け、のような形でした。しかし、今回の追加によって私が目指す理想系、様々な戦い方の出来るデッキができた次第です。

○採用カードとその理由

  • 黄金組
    ○空絶の崇拝者
    優秀すぎるカード。許されることなら一生使いたい。財宝・カードのプレイで勝手に進化するので進化回数も稼げる上に、味方の進化で財宝・カードを手札に加えられる、やれることが多すぎる。最速2ターン目に進化出来るので、実質2/2疾走。
    ○海原の斥候
    黄金を使う度にドローする、序盤中盤で手札管理に使うため採用。1ターン、2ターンで続けてプレイ出来ると手札が1枚増える、謎。盤面と手札次第では当ててしまって、ドローをしないように気をつけたい。
    ○極意たる空絶
    黄金軸なら確実に入れたいカード。4ダメはもちろん、4回復がデカすぎる。もちろん1コス2ダメって時点で破格。
    ○アサルトバンデッド
    確実に杯を持ってこれるのが優秀。杯は唯一盤面が空でも使えるため、よっぽど手札が悪い時でも役に立つ。
    ○アルセーヌ・ルパン
    首飾りを持ってこれる潜伏。現環境で潜伏自体はそこまで強くは無いが、相手に左右されない黄金は強く、潜伏状態から首飾りで3点をかますこともよくある。連携15の効果は使えれば大きい。
    ○潮流の砲手
    最強カード。○○する度ダメージが発生するカードに弱いやつは居ないって........。アグロムーブが出来るのはだいたいこいつのお陰。
    ○簒奪の隠者
    まだ居たの?と思われがちだが、まだ居た。出た時にPP回復がある為、連携要員になりつつ、手札に足りない黄金を増やしてくれる太っ腹ぶり。ただ、3コスが渋滞してるので2枚採用でマキジェネから出にくくしている。
    ○空絶の簒奪・オクトリス
    こいつが居ないと黄金は回らない。進化時の空絶の残光で手札を回しつつ、バルバロスとの組み合わせで18点をたたき出せる。
    ○荒波の副船長
    コストと盤面がある限り連携とプレイ回数を稼ぎ続けられる神カード。採用しない理由がない。
    ○出航の咎人・バルバロス
    主なリーサル手段。エンハンス7で疾走を持つが、盤面次第ではエンハンスを使わずに立ち回ることが必要。マグナセイバーを1枚で屠れるのは今のところこいつだけ。

  • その他
    ○手裏剣術
    破壊をしたいけどバルバロスは切りたくない時、ルパンがいる時の消滅札のようなワンポイントで活躍するため1枚だけ採用。ロイヤルじゃ無ければ3枚積めるんだろうなー
    ○ロストサムライ・カゲミツ
    連携も進化も稼げるので採用したところ、安定度が増した。特に本人が進化回数を稼いでくれるためとても助かる。また、3ターン目にやることが無い時に置いておくことも出来るため非常に優秀。
    ○千金武装の大参謀
    金貨軸からお世話になってる強カード。黄金もスペル中心なので当然採用。マスカレードゴーストやキルザエルといった面倒な盤面も簡単に返せる。
    ○マキシマムジェネラル
    今後のロイヤルデッキの核。デッキ圧縮が出来るやつが弱い訳もなく、アーサーのように構築が制限されることも無いため一生使い倒せる。
    ○武皇の執行者・レーディエル
    産廃レジェのように思われていたが、実は黄金と相性が良く、連携20は割と簡単に達成出来るため最後の詰めにうってつけ。ただ、手札で腐りがちなのも事実なため、ピン刺しにしている。

○入れ替え候補

あまり入れ替え候補となるカードもないので、不採用になったカードを並べていく。

  • 辺境の騎士見習い
    普通に優秀なフォロワーだが、今回のコンセプト的にマキジェネからは出て来て欲しくないのと、枠の都合で見送り。

  • グレートシーフ
    強そうだが合わない。潜伏を持っていること自体は偉いがら手札に加えるのは靴なため、靴だけ余ってしまう現象が起きやすい。進化時の1ディス2ドロー自体は強いものの、基本的に手札を持て余す構築なため不採用。

  • メタトロン
    後攻不利を覆す用のカードだが、2コスの噛み合いがあまり良くない。潮流の砲手はポン置きではあまり意味が無いため、ルパンが手札にあるか崇拝者黄金以外だと微妙な盤面になる。それなら副船長やオクトリス進化の方が結果的に得すると考え不採用。あ、そうそう、ロイヤルは先攻2ターン目にメタトロン出されると非常に困ります、出さないでください。私は手裏剣術使います。

  • 干絶の飢餓・ギルネリーゼ
    コントロールなら入れないとダメだろ!いい加減にしろ!と言われそうだが環境が許してくれない。10ターン目までもつれ込めば絶対に入れるべきだが、アルティメットバハムートがいる限りはもう入れないかな。

  • 忍具の放出
    強いぞこのカード!皆なんで使わないんだよ!なぜ!?私は今の形になる前は使ってたぞ!?

おめーのせいだよ

○マリガンと動かし方

マリガンと各ターンの動きを書いていきます。
先攻キープ(左から優先度高)
崇拝者 斥候 砲手 ルパン 副船長(1、又は2コスが手札にある場合)
後攻キープ(同上)
アサルトバンデッド 崇拝者 極意 副船長

○先攻
1〜3T
 崇拝者があれば崇拝者を1ターン目にプレイ。
特に、崇拝者と斥候が同時に手札にある時は1ターン目に崇拝者、2ターン目に斥候と靴を使うことで最強になれる。
 砲手と副船長は出来れば黄金カードと組み合わせて使いたいためポン置きしないよう注意。(そもそも3ターン目で副船長しか出せない状況はよろしくない)

4T
 先攻4ターン目にできる動きがあまりない(いつもの課題)ので、崇拝者の進化や斥候を使ったドローを中心に進める。砲手が居るなら砲手で詰めるのもGood

5T、6T
 基本的にマキジェネを使う。
盤面に応じて進化対象を選ぶ必要があるが、基本的にはマキジェネかオクトリス。優先したいのはオクトリスの進化で、崇拝者がいればそのまま融合まで持っていけるのが強み。
 また、この間に融合・プレイ回数を7にする、もしくは7Tに融合で7回に出来るようにしたい。

7T
 バルバロスをエンハンスでプレイ。
進化して旗、残光で最大18点をたたき出すことが出来るので狙いたい。
 盤面が厳しければ大参謀などで処理。

8T以降
 あまり縺れこまないとは思うが、必要に応じて大参謀やカゲミツでリーサルを目指していく。特に大参謀本体に進化を切って1回のスペルだけで回復が出来る動きは覚えておくと役に立つことがある。
 基本的に大参謀は商人の鑑定をチョイスし、盤面が厳しい場合のみ麗しき美技をチョイスしよう。
 進化回数が稼げてなくとも、連携20で3回攻撃するレーディエルが勝負を終わらせてくれるだろう。

○後攻
1〜3T
相手の盤面に応じて先攻時よりプレイを変えていく。1ターン目に相手に盤面があれば崇拝者をプレイせずに斥候を優先させたり、2ターン目にアサルトバンデッドを優先させたい。

4T
副船長を進化し、盤面の処理にかかる。処理が間に合うようなら崇拝者を添えて進化回数を稼ぎたい。

5T以降
先攻とあまり変わらないが、リーダーの体力を気にしながら動かないと、あっという間にリーサルされてしまう。特に守護がオクトリスの能力しかないため注意。

○相性

  • エルフ 微有利
    データは少ないが、勝ち越しはしている。相手がぶん回った場合は合掌。

  • ロイヤル 有利
    正直ロイヤルミラーを制するためにデッキ組んでるまである。簒奪の隠者などを利用して盤面有利が築ければ安定して勝てる。

  • ウィッチ ナーフ前 不利
    先攻取られたらほぼ負け。ただ、序盤があまり強くないため、アグロムーブをすればワンチャンある。

  • ドラゴン 微不利
    PPブーストのせいで終始追いつかない。ディフェンスモードには破壊を使わなければならないし、ブラストモードで顔面を詰められるのも非常に辛い。確実に残光バルバロスの18点を決めたい。

  • ネクロ 五分
    早期にイステンデッドを決められてしまうと勝てないが、そうでは無い場合は割と有利に立ち回れることが多い。ゴースト型なんてものも居たりする。(1敗)

  • ヴァンパイア 五分
    序盤で体力を削っても、得意の超回復でなかったことにされてしまう。特にハウリングデーモンマジで辛い。(なんで強化したん?)
    ヴァンピィ1枚から7点が飛んでくるのは覚えておくと回復の目安が作りやすい。

  • ビショップ 有利
    1度も負けてない。結晶はルビーファルコンを手に入れたものの、1ターンでゲームを決められはせず、こちらが返しで勝つことが出来て、ベレロフォン主体の回復ビショは立ち上がりが遅く、早期にリーサルすることが出来る。

  • ネメシス 五分
    人形に押されて負けてしまうことはあるが、ジェネシスアーティファクトが居なくなったのが大きく、八獄がぶん回ったりしなければ負けはない。

○あとがき

 こいつ勝てる時しかnote投稿しないんじゃないか........?と自分でも思っているが、ナーフ後はほとんどがロイヤルというやべー環境になってきているのは事実。( ・∇・)
 今回のナーフで副船長が3/2/1になることは覚悟してたがノータッチということで、ナーフの恐怖に怯えながら今後も黄金を回していく予定。
 もし今後のナーフで黄金が使い物にならなくなったらまた別のロイヤルのデッキを投稿したい、という思いを後書きとさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?