見出し画像

災禍を超える!連携ロイヤル!※追記あり

大変お久しぶりです。半年前くらいにこんな記事を投稿してたものです。↓↓↓↓↓↓↓
https://note.com/nagishiro214/n/nb6eb7cb4e6e8
あれからしばらく、自分の生活に主に追われており、ついでにmasterに昇格してようやくまともな記事を書けるかな、と思い投稿した次第です。

さて、今回は私をmasterまで押し上げることに助力してくれた連携ロイヤルについて解説していきたいと思います。
こいつ連携ばっかり使ってんな、と思われそうですがそこはご愛嬌。

○デッキ紹介

御託は結構。早速デッキを見ていきましょう。


各所から何だそのカード!?って言われそうなものがチラホラ入ってますが気にしません。必要だから入れてるのです。

○リーサルプラン

ロイヤルらしく、早期のリーサルが取れる場合と、耐えて残りを詰めるといった2通りです。
早期パターン:エリカが居るので、進化可能ターンになってから打点が加速することが可能に。例えばエリカキャットなら5Tに最大8点を見込めます。(しかもそこで8点出るなら連携も進んでるので非常にGood)
コントロールパターン:ビクトリーブレイダーの登場で、高打点を叩き込むデッキに強くなった上、こっそり2回攻撃も付いてるので処理されなければこちら側の高打点が見込めるようになった。相変わらず他クラスに盤面勝負で負けてしまう(←何故だ)ロイヤルは、処理札を多く積んで生き残りを狙うようにしたいかなと。

○各カードと枚数、採用理由

○1コス
・ラディカルガンスリンガー
1ターン目に置くだけで処理を強要できるカードで、後4セラとの噛み合いも良く、支度から出てきても嬉しい万能カード。自効果で連携を稼ぎやすくなるのもGood。
・戦地への呼び出し
2コスフォロワーを手札に入れるカード。1ターン目に使うもよし、連携溜まってから優良2コストたちのコストを下げて使うもよしな、安定性を高めてくれるカード。

○2コス
・キャットアドミラル
弱いところが見つからない。2/2/2の標準スタッツを持ちつつ、本体が指揮官で利用価値が高い。連携7のタイミングはターン終了時なので、キャット進化でちょうど連携7になっても効果が発動することは覚えておきたい。
・結束の騎兵
おそらく誰も使ってないカード。しかし、能力は非常に優秀。2/2/2守護でいつでも使いやすい上に、連携10で盤面3点リーダー1点をファンファーレで飛ばすことが出来る。今回のデッキは盤面処理に重きを置いているため、優秀な2コストとして採用。兵士なのもよき。
・アサルトナイト
どう足掻いても強いカード。進化回数稼ぎに使われがちだが、盤面に指揮官がいれば1回ダメージ無効がつくため、ダークエンペラー討伐にも使うことが出来る。基本的には先5セラ進化の横に添えて、ダメージ無効選択不可の状態を作っておけると非常に強く立ち回れる。

○3コス
・曙の乙女・セラ
3/3/2で、守護としては少々不安なスタッツではあるものの、兵士に選択不可を与える能力と、進化時の効果が非常に協力。ミスベイガー!って言う人たちはみんなセラ使え、マジで。勝てるから。
・忠義の剣士・エリカ
超超超超優秀な偉いカード。ロイヤルの戦闘スタイルにも合ってる上に疾走打点が美味しい。(ちなみにセラと合わせると大義のために!日は落ちても......まt大義のために!曙はここに!大義のために!曙はここに!大義のために!曙はここに!となって面白いことになります)
シークレットスキルもなんやかんや活躍してくれるし、上手く行けば進化で超高打点も狙えてしまう!入れない理由がないカードですね!
・入念な支度
優秀なドローソース。出てくる1コスについては前回紹介してるので割愛して、今回は似たようなドローサポートの盗賊の奇襲と比較しようと思います。

ざっくりまとめるとこんな感じです。
どちらにも良さはありますが、今回は確実なドローを求めて支度にしてあります。
・モノクロのエンドゲーム
正直まだ未知数のカード。
3で良し、6でも良しのカードではあるんですが........
同じ6なら今の環境なら乙姫投げてる方がロイヤルとしては強い気がします。
6Tともなると、お互い盤面の返し合いになってくる時期だと思います。その状態で、イメラ、マグナスで返しても大概ボロボロの2人が残ってるだけなケースが多く、環境に多いヴァンパイアやビショップに対しては全くの無力です。進化をメインとするならともかく、今回のデッキは連携に重きを置いているため、積極的に使えるカードではないかなと考えました。
もちろん、進化後ダークエンペラーを1枚で返せたり、3Tイメラのデカい守護、残ったマグナスでラディカル突進と、このデッキでも使い道はあるので、採用。

○4コス
・カースドクイーン・ナハト・ナハト
早い段階から相手の盤面を複数処理できるのはまだナハトしかいないから採用。忘れがちだが、タイラントオーダーは4で出しても入手できる。先4できつい盤面を作られても諦めてはいけないのだ。
・テンペストスレイヤー
数少ない消滅札。自分自身に必殺も付いているので、確実な2面処理として運用ができるのです。
ただ、何度もこいつを出して進化するっていうことをするよりは攻めに行くほうが勝ちやすいので、3枚ではなく2枚で。あと、3回進化していると進化権が無料になるのも地味においしい。
・流水の槍使い
誰も使ってないカードpart2。主にエンハンス7で盤面処理に使うが、使う機会が少ないためピン。理論的にはエンハ7で体力12(進化込み14)まで倒せる。

○5コス以上
・雷滅卿・アルベール
アルベール最強!!!!!!!!!!!!!!!
真面目に解説をすると、ミスベイを運用するに当たって組み込む必要のある自然カードを用意するよりも、アルベールを使う方が必要なカード数が圧倒的に違う点、エンハンス9で盤面リセット、あるいはリーサルまで持っていくことが出来る点が主な採用理由。
5コスで進化込み7点疾走が出せるのは普通に強い。

・撲滅の兵団長
使いどころが様々な優秀カード。理想の使い方は、1枚をアクセラ、1枚を直接召喚、1枚を破壊用だと考えてます。
・ビクトリーブレイダー
シャドバすっげー楽しいじゃんね!

手札で腐りにくい優秀なフォロワー。
3ダメージマイナスになるので、ダークエンペラーの交戦時効果を受けないし、アニメであったようにイグニスのダメージも防ぎやすい。並大抵の攻撃では倒れない。
5点の2回攻撃なので、だいたい処理出来るのもGood。
破壊消滅耐性がないからユピテルやめてユピテルやめて........

○入れ替え候補
・ユピテル
回復が少ないので、なにか入れるならまず考えたいカード。進化回数はアサルトナイトが稼いでくれるので心配はいらない。
・二刀の騎士
連携は稼いでいるので、自動進化が上手く働く。ただ、攻撃しないとPPが回復しない点に注意したい。
・ラミエル
困ったらとりあえずコレ。
・その他入れたいと思ったカード

○使用感

このデッキは、私をmasterまで導いてくれたので非常に思い入れが深いです。早期リーサルの回数もそこそこあり、後ろまで続いても粘り勝てるかなと考えてます。
実際に相性を見てみましょうか。

エルフ 未知
あまりエルフと対戦できなかったので、有利不利付け難い。ただセッカで押されると厳しいかもしれない。

ロイヤル 有利
1回戴冠を入れてるロイヤルに負けたんですが、それ以外はほとんど勝ってたイメージ。対ミスベイは1、2回負けた程度、某動画投稿者デッキにも勝ってます。アルベールを使わない奴らに勝利は訪れないぜ!

ウィッチ
イザベル 微不利
進化 五分
超回復するやつに勝てるわけないだろ!いい加減にしろ!

ドラゴン 多分五分
リプレイに記録が無かったのでほとんど環境から消えてる........?

ネクロ 微有利
ラスワ自体は粘り勝ちが出来るが、インモラルのバーンダメージとかで負けることもある。

ヴァンパイア 微不利か五分
早めに顔面を詰められてしまうと、回復があまり無いので負けやすい。百獣の大悪鬼はほんとになんなんだ。

ビショップ 五分(とは思えない)
記録的には五分くらいだったが、実際は不利なんじゃないかと思っている。ロイヤルはシンプルに守護ビショがつらい_:(。-_-。」∠ ):_
ゴッド・オブ・カースならいける。

ネメシス 不利
早々にリーサルできれば勝てる程度。
機械はベルフォの盤面を返せないし、共鳴はマグナゼロで終わらされる先8、あと7までに終わらせないとほぼ負ける。

○あとがき

このnoteにもデッキを掲載するのが久しぶりで、そして三回目となりました。
masterになったので、色々と楽しいデッキを組んで投稿回数を増やしていきたいと考えます。
コメント等お待ちしております(´˘`*)

〇追記

10/28、カードのナーフ、アッパーにおいて、ローウェンがひじょーに強くなりました。体力を増やしていくドラゴンのリーサル手段の他、火竜の火山等の盤面処理にも寄与できることで、ロイヤルの弱点である処理されやすさが課題になってくると思います。
何か対策等練れたらまたデッキをとうこうしたいとおもいますので、ごゆっくりお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?