見出し画像

停電と豆腐とローリングストック

この前、我が家の地区で長めの停電がありました。
「今日の晩御飯はお肉を買って、買っておいた豆腐とキムチを入れた豚キムチだ」と目論んでいたkinaですが、停電が長引いたためお店が生鮮食料品を売ることができず、お肉を買えないという非常事態が発生orz
その日は天気が非常に悪く、近隣の街も停電している。

「豚キムチ…楽しみにしていたのに…」と嘆き、一瞬「これはカップラーメンを買うべきか?」と考えましたが、気持ちを切り替えて停電を免れた温泉に行って体を温め、iPadをモバイルバッテリーで充電しつつ、ストックしてある鯖の水煮缶を手に、この本を参考にして豆腐とサバ缶のキムチ炒めを作って食べました。
冷蔵庫はできるだけ開けないようにして。

これはこれで美味♪
ご飯は朝に炊いた冷やご飯があるし、昼と夜は普段から冷やご飯だし、ガスは生きてたので同じく朝に作った味噌汁を温めたら、今の季節なら停電でも特に困ることもなし。

停電という不測の事態に慌てず騒がず料理を用意できたのは、日頃からローリングストックを実践していたお陰かと思ってます

それにしてもこの本、豆腐と油揚げ、厚揚げのレシピしかないのに「これは参考になる」と感じたレシピがかなり多く、kinaにしてみたら読んで良かった本だと思ってます。

…というわけで、「停電時にローリングストックは役に立つ」というお話でした。
なお、現在家にある非常時にも使えそうかつ常備している常温保存可能な食品はレトルトカレー、いわしの味付け缶、うどん、仙台麩、わかめ、味付きの油揚げ。
こうして見ると鯖の水煮缶も用意して、煮豆やふりかけもあった方が良いかもσ^_^;

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。