見出し画像

「邪馬台国」の場所、地形。成立

本文は、「永瀬淳幸」著「邪馬台国・倭国三十国」比定の「音形」読み、によります。本文中の マ行音・ン音 の音形に使われた ,区切り内、 を ・容積内、 と変更してあります。
 
※筆者が思っている「音形読み」とは、「五十音、その他」の総ての「一音」には「形」が含まれていて、形を含む複数の一音連続内に「自然地形、造形品形状、言葉の意味」等が形成されると考えます。
 
 例…橋(ハシ)
ハの音形 x・形状内、別体形が 立体内に 分かれる
読み … 川・形状内、両岸の 立体内に した
シの音形 x・交連形が 立体内に つながりきる
読み … (両岸内;)通路・交連形の 立体内に つながりきる
〇音形読み…
川の両岸内にした通路内につながりきる。
 
 
 
九州島内簡略「倭国」内国々と「邪馬台国」

「倭国内九州人十四ヶ国」
〇「弥奴国王」同盟国 … 都支国、已百支国、に「鬼国」同盟が連合す             る。
〇「鬼国」同盟国 … 華奴蘇奴国、爲吾国、鬼国。
〇「好古都国」同盟国 … 不呼国、姐奴国、投馬国、対蘇国、蘇奴国、呼        邑国。


「邪馬壱国、邪馬台国」の地形読みに対する私見
「邪馬壱国」 … の「ヤ音(重なり形)」は、連続湾(橘湾、八代海、島原湾、有明海)内の「有明海、筑後川」沿岸(筑紫平野)なにがしと続けます。

「邪馬台国」 … の「ヤ音(重なり形)」は、「九州島、本州島、四国」つらなり(重なり形)の九州島内なにがしと続けます。

「邪馬台国」…地形読み
一音読み解釈
ヤの訳…「九州島、山口県、四国」つらなり(重なり形)をした
マの訳…「九州島、山口県、四国」内の「九州島」面「周防灘、関門海峡、                  博多湾東面玄界灘」面内になる
タの訳…大地内になり
イの訳…「遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾」が合流をつなげきる
コの訳…「遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾」面領土が集まった
クの訳…領土面盆地を国内に交わる

「邪馬台国」…「地形」読み
音形読み解釈
ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  九州島、山口県、四国・重なり形を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
  (九州島、山口県、四国内;)九州島・容積内、周防灘、関門海峡、博           多湾東面玄界灘・複合立体形の 立体内に なる
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
  (周防灘、関門海峡、博多湾東面玄界灘内;)大地・集合一体形を 立           体内に して
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
  (大地内;)遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾・接続形が 立体内に つな           がりきる
コ x・立体形が 立体内に 集まる
  (遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾内;)領土・立体形を 立体内に 集め             た
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (領土内;)盆地・立体形を 立体内に 交わる
〇音形読み…
「九州島、山口県、四国」がつらなり(重なり形)をした「九州島」内に「周防灘,関門海峡、博多湾東面玄界灘」が立体内になる、

「周防灘,関門海峡、博多湾東面玄界灘」面大地内にして「遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾」がつながりきる、
「遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾」面領土を集めた盆地を国内に交わる。
 

「邪馬台国」…成立を読む
音形読み解釈
ヤの訳…「倭国」を征服(重なり形)した
マの訳…「邪馬壱国」倭王国内に「(※)倭国統一三ヶ国盟主王連合(倭王                 権)、倭国内九州人十四ヶ国王(倭国内九州人国全国)」が立体内                  になる(従属軟禁されている)
タの訳…「倭国統一三ヶ国盟主王連合、倭国内九州人十四ヶ国王」内の「倭                 国内九州人十四ヶ国王」(軟禁施設)内になって
イの訳…「狗奴国王」がつながりきり
コの訳…「狗奴国王」と「倭国内九州人十四ヶ国王」が立体内に集まり(連                 合して)
クの訳…「邪馬壱国」倭王体制を交わった(征服した)

※「倭国統一三ヶ国盟主王連合」と「倭国内九州人十四ヶ国王」内容を記末に書きました。

「邪馬台国」…成立を読む
音形読み解釈
ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  倭国征服・重なり形を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
  (倭国征服内;)邪馬壱国倭王国・容積内、倭国統一三ヶ国盟主王連合         (倭王権)、倭国内九州人十四ヶ国王(倭国内九州人国全国)・複合立           体形が 立体内に なる(従属軟禁されている)
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (倭国統一三ヶ国盟主王連合、倭国内九州人十四ヶ国王内;)倭国内九州        人十四ヶ国王・集合一体形が 立体内に なった
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
  (倭国内九州人十四ヶ国王内;)狗奴国王・接続形が 立体内に つな               がきり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
  (狗奴国王内;)倭国内九州人十四ヶ国王・立体形が 立体内に 集ま           り(連合して)
ク x・立体形が 立体内に 交わる
  (狗奴国、倭国内九州人十四ヶ国連合内;)邪馬壱国倭王体制・立体形           を 立体内に 交わった(征服した)
〇音形読み…
「倭国」征服(重なり形)をした「邪馬壱国」倭王国内に「倭国統一三ヶ国盟主王連合(倭王権)、倭国内九州人十四ヶ国王(倭国内九州人国全国)が立体内になる(従属連合されている)、

「倭国統一三ヶ国盟主王連合、倭国内九州人十四ヶ国王」内の「倭国内九州人十四ヶ国王」が立体内になった(従属軟禁された)

同施設内に「狗奴国王」がつながりきり、「狗奴国王、倭国内九州人十四ヶ国王」が立体内に集まり(連合して)、

「狗奴国王、倭国内九州人十四ヶ国王」連合内に「邪馬壱国」倭王国を交わった(征服した)。
 
 
本文に使われた特殊単語の意味
〇倭国統一三ヶ国盟主王連合 … 「倭国」の初まりに「九州人国」と「狗邪韓国渡来人国」の連合があり、「九州人国」から盟主王の「弥奴国王(七ヶ国同盟盟主王)、好古都国王(七ヶ国同盟盟主王)」。

「狗邪韓国渡来人国(六ヶ国盟主王?)」の「斯馬国・北九十九島地区王」が連合して居住一体をなした倭王権を成立させました。
 
「倭国統一三ヶ国盟主王連合」の倭王権は、「倭国」成立から「邪馬台国」成立の間(邪馬壱国の卑弥呼が死んだ西暦の248年)、「倭国」唯一の倭王権を維持しています。(卑弥呼の)「邪馬壱国」倭王権は,この倭王権を代行する倭王権です。
 
〇倭国内九州人十四ヶ国王 … 「島原湾、佐世保湾、大村湾、橘湾、八代海、錦江湾」面内となる「倭国」内九州人国の全国です。「有明海」面から九州島北面(博多湾西面)は「狗邪韓国渡来人国」が国々を並べています。
 
中国「始皇帝」からの援助で「倭国」にきた「徐福」船団の人々は、「有明海」面に国々を建設しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?