見出し画像

4-3「肥国、建日向日豊久士比泥別」「古事記・大八島国」内国名を「音形」読みします

本文は、「永瀬淳幸」著「邪馬台国・倭国三十国」比定の「音形」読み、によります。本文中の マ行音・ン音 の音形に使われた ,区切り内、 を ・容積内、 と変更してあります。

※筆者が思っている「音形読み」とは、「五十音、その他」の総ての「一音」には「形」が含まれていて、形を含む複数の一音連続内に「自然地形、造形品形状、言葉の意味」等が形成されると考えます。

例…囲炉裏(ヰロリ…旧カナで読みます)
ヰの音形 x・立体内に、y・つながりが 接合つながりきる
読み … 家屋・立体内の、居間・つながりに 接合設置して
ロの音形 x・離れ形が 立体内に 集まる
読み … (居間内;)(※)火焚き設備・離れ形を 立体内に 集めた
リの音形 x・離れ形が 立体内に つながりきる
読み … (火焚き設備内;)暖房、調理・離れ形を 立体内に つなげきる
〇音形読み…
家屋の居間に接合設置して火焚き設備集め、火焚き設備内で「暖房、調理」をつなげきる。

※離れ形 … 
〇居間は火焚きする場所ではないので … 離れ形です。
〇火焚き設備内には … 灰、灰を囲う枠、火、五徳、自在鉤等と離れ形の集合です。また、暖房、調理という別目的持った集合も離れ形です。


「古事記・大八島国」名内になった「倭国」内の国々

1,子淡道之穗之狹別島(邪馬台国)
(倭国、邪馬壱国を征服した狗奴国を首都として狗奴国、倭国領土統合国名)

2,次に伊予之二名島 …(狗邪韓国渡来人国)の国々。
2-1、伊予国,愛比売 … 斯馬国・北九十九島地区。
2-2、讃岐国、飯依比古 … 斯馬国・伊万里湾地区。
2-3,粟国、大宜都比売 … 伊都国、末盧国の統合国。
2-4,土左国、建依別 … 奴国。

3,次に隱伎三子島、天之忍許呂別 … (不弥国=能古島、志賀島、玄海島=福岡湾)
(筑紫平野の邪馬壱国倭王国の飛び地国ですから大陸との交易の港湾に使用と思えます)

4,次に筑紫島… 筑紫平野~錦江湾までの倭国内領土
4-1,筑紫国,白日別 … 已百支国、弥奴国、都支国
(島原湾、橘湾、長崎湾、大村湾、佐世保湾面内領土)
4-2,豊国、豊日別 … 好古都国、不呼国、姐奴国、投馬国、対蘇国、蘇奴国、呼邑国
(八代海面周囲の国々)
4-3,肥国、建日向日豊久士比泥別 … 華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国
(熊本平野の国々)
4-4,熊曽国、建日別 … 邪馬国、巴利国、支惟国
(筑後地域の三国。邪馬壱国の同盟国でしたが「子淡道之穂之狭別島」誕生に際して「九州人国」体制内になった)

5,次に伊伎嶋、天比登都柱」 … 壱岐国。
6,次に津嶋、天之狹手依比売 … 対馬国。
7,次に佐度島 … 五島列島。
(九州人国王権体制になって、初めて九州人国体制内に入った五島列島)

8,次に大倭豊秋津島、天御虚空豊秋津根別 … 「伊邪国、邪馬壱国、烏奴国、躬臣国」範囲の筑紫平野。
かれ、大八島国といふ。


「肥国」の役割…
「倭国」を従属連合(征服)していた、(卑弥呼の)「邪馬壱国」倭王体制内に従属軟禁された「狗奴国王、倭国内九州人十四ヶ国王」が連合して「邪馬壱国」を征服しました。

そして、「邪馬壱国」倭王体制が国内に軟禁し、「邪馬壱国」代行倭王権の裏付けとしていた「倭国統一三ヶ国盟主王連合」を「倭国内九州人十四ヶ国王」内に取り戻し、「狗奴国」体制内となった「倭国」が復権しました。

「狗奴国王」権力の下に「邪馬壱国」倭王体制を征服した、「倭国」は「邪馬壱国」体制と「倭国」全国をまとめて「倭国統一三ヶ国盟主王連合」組織内の「豊国(好古都国同盟)」体制内に統率しました。

「豊国」内となった「倭国、邪馬壱国」全国の大人は、「豊国」同盟内の「不呼国」を除く「豊国」六ヶ国内に統制されて「肥国」内に委譲されました。

「肥国」体制内となった「邪馬壱国、倭国」体制内全国大人を「豊国」と共に「狗奴国」に移住し、「狗奴国」に服属体制を取りました際に、「狗奴国」内に「豊国」が生まれ、「豊国」は領土を拡大して「豊前、豊後」面を領土内としました。

また、「狗奴国(福岡県内)」内に渡来人を含む「倭国」全国の大人が移住して首都形状をなした為に,その場所に「京都(みやこ)」名を残しました。

「狗奴国」に「京都(みやこ)」が生まれたと思える時期と想像しますが、「魏志倭人伝」に「卑弥呼」が死に
“ 更に男王(子淡道之穂之狭別島の狗奴国王)を立てたが。(※)国中服さず 更に相誅殺 当時千余人を殺す。また「卑弥呼」の宗女である台与 年十三を王と為す ”という文章があります。

※国中服さず…何に対して“ 国中服さず“ なのかを想像するに、これまで数百年「倭国」倭王権を保持した「邪馬壱国」の母国内倭国王である「台与」(※卑弥呼は出張倭国王)が、他の国王と同列なる待遇を受けての不満からだと考えます。

※「倭国」内連合国体制のトップ権力は、連合内下部組織内に委譲されます。「邪馬壱国」倭王権は、玄海灘面の「狗邪韓国渡来人国」盟主王である「斯馬国・伊万里地区王」に委譲されました。

(二人の盟主王 … 「倭国」連合内に参加した盟主王は、「狗邪韓国渡来人国」の「斯馬国・北九十九島地区王」です。「邪馬壱国」倭王権連合内に参加した盟主王は、「斯馬国・伊万里地区王」です)

「斯馬国・伊万里地区王」は、「伊都国」の「糸島」内に「爾支(副弥奴国王)、泄謨觚(斯馬国・伊万里地区王)、柄渠觚(副好古都国王)」を組織して倭王権執行権力を握りました。

そして、「邪馬壱国」の「卑弥呼」を常に「伊都国の糸島」に呼び集めて倭王権の執行を委任しますが、西暦57年に「後漢」に遣いした「狗邪韓国渡来人国」の「奴国王」やその他の国王にも倭王権を委任しています。

つまり、「魏志倭人伝」内では、「倭女王(卑弥呼)」を代表名として「狗奴国」との戦争を表現していますが、時の倭王権は「於母陀流神(烏奴国、躬臣国で伊耶那岐命、伊邪那美命の直前)」であり、倭王権の執行権は「伊都国の糸島」内となる「爾支、泄謨觚、柄渠觚」です。

その元締めは、筑紫平野内の「邪馬壱国」であって、戦争に勝ったのが、「倭国内九州人国」を味方にした「狗奴国」です。

「魏」の使者を「伊都国」内に止めた「魏」の使者接待係は,これまで倭王権を維持した「邪馬壱国、狗邪韓国渡来人国」連合体制を表現して「国中服さず」といっています。
しかし、「邪馬壱国、狗邪韓国渡来人国」体制を征服した「狗奴国、倭国内九州人十四ヶ国」の国々が抜けています。国中ではありません。

「国中服さず」の解決策として、「邪馬壱国」の母国内女王であり「倭国」倭王権も維持してきた「台与」を「子淡道之穂之狭別島」内の王権組織である「狗奴国王、倭国統一三ヶ国盟主王連合」連合内の「倭国統一三ヶ国盟主王連合」内に従属連合して、

「台与」を「子淡道之穂之狭別島」王権内に参加させたと考えます。単独王ではなく王権組織内に参加させたと考えます。


「魏志倭人伝」に対する私見
 … 「倭国」内に来て「伊都国」内に止められた、「魏」の使者に対しての「倭国」内状況説明が「魏志倭人伝」に書かれていると思う私には、「伊都国」内の「狗邪韓国渡来人国」人が、

「倭国」内の国の広さや国々の「案内方角、国位置、倭国周辺環境・国々」等は意識した偽りを述べていると思えます。「末盧国」から「不弥国」までの方角や「不弥国」から「投馬国」への行程は正直と思えません。

思うに、歴史始まって以来中国王朝から常に服属を強いられている韓半島国である「狗邪韓国渡来人国」が、中国の脅威を防ぐための偽り説明をしているかもしれないと思ったりします。


「肥国(ヒノクニ)」…地形読み
一音読み解釈
ヒの訳…「子淡道之穂之狭別島(邪馬台国)」内に「狗奴国、倭国」がつな                 がりきった
ノの訳…「狗奴国、倭国」内の「倭国」内に「橘湾、八代海、島原湾、有明                 海」が集まる
クの訳…「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内の「島原湾、八代海」が交わ                   った
ニの訳…「島原湾、八代海」面内「鬼国同盟(華奴蘇奴国、鬼国、爲吾                      国、鬼奴国)」、
             「好古都国同盟(好古都国、不呼国、姐奴国、投馬国、対蘇国、蘇                   奴国、呼邑国)」領土を国内につなげきる


「肥国(ヒノクニ)」…業績読み
②音形読み解釈

ヒの訳…「子淡道之穂之狭別島(狗奴国=邪馬台国)」内に「倭国、邪馬壱                    国」がつな がりきる(服属した)
ノの訳…「倭国、邪馬壱国」内全国大人を「豊国」が集めて
クの訳…「豊国」内全国大人を「肥国」内に交わり
ニの訳…「肥国」内となった「豊国」内全国大人が集まって「狗奴国」内に                 つながりきる(移住従属した)


建日向日豊久士比泥別 … 地形読み

音形読み解釈
タの訳…「子淡道之穂之狭別島(邪馬台国=狗奴国)」内にして
ケの訳…「狗奴国、倭国、邪馬壱国」が立体内に広がる
ヒの訳…「狗奴国、倭国、邪馬壱国」内の「倭国」内に「橘湾、八代海、島                  原湾、有明海」がつながりきる
ムの訳…「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内の「島原湾」に「白川、菊池                  川、諏訪川」が交わった
カの訳…「白川、菊池川、諏訪川」面大地になり
ヒの訳…「華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国」の四ヶ国同盟国がつながり                きる
トの訳…四ヶ国同盟国の隣に七ヶ国同盟国が集まった
ヨの訳…七ヶ国同盟国内に「豊国(好古都国同盟国)」が集まる
クの訳…「豊国」同盟国内の六ヶ国内に交わり
ジの訳…「倭国、邪馬壱国」内全国をつなげきって(統率して)
…………「倭国、邪馬壱国」全国内の大人をつなげきり
ヒの訳…「豊国」勢力内の「肥国」につなげきる
ネの訳…「肥国」内「倭国、邪馬壱国同盟国」内の「邪馬壱国」同盟国民衆                 を広げて
ワの訳…「豊国」内の「不呼国」に接合する
ケの訳…「不呼国」領土内に広げた


建日向日豊久士比泥別 … 熊本平野内だけで読みました

一音読み解釈
タの訳…「子淡道之穂之狭別島(狗奴国、倭国)」を立体内にした
ケの訳…「倭国」内に広がる
ヒの訳…「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内に「島原湾」がつながりきる
ムの訳…「島原湾」内合流「白川、菊池川、諏訪川」面大地に交わった
カの訳…窪地内になり
ヒの訳…「伏流水、川水」の「茂賀の浦(湖)」がつながりきった
トの訳…「茂賀の浦」内川水が交わる
ヨの訳…冠水内に集めて
クの訳…畦を交わり
ジの訳…水田をつなげきって
…………稲作をつなげきり
ヒの訳…米を収穫した
ネの訳…米を「九州人国」同盟国集合の国々に広げて
ワの訳…国々内九州人国内の倭国を接合した(征服した)
ケの訳…「倭国」内征服の「邪馬壱国」を立体内に広げた(征服した)


「肥国(ヒノクニ)」…地形読み
音形読み解釈
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 子淡道之穂之狭別島・形状内、狗奴国、倭国が 立体内に つながりきっ       た
ノ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 集まる
 (狗奴国、倭国内;)倭国・集合内、橘湾、八代海、島原湾、有明海・接        合広がりが 立体内に 集まる
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (橘湾、八代海、島原湾、有明海内;)島原湾、八代海面・立体形の 立        体内に  交わった
ニ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に つながりきる
       (島原湾、八代海面;)陸地・集合内、鬼国同盟国、好古都国同盟国・           接合広がりの 立体内に つながりきる
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島」内に「狗奴国、倭国」がつながりきった、「狗奴国、倭国」内の「倭国」内に「橘湾、八代海、島原湾、有明海」が集まる、

「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内の「島原湾、八代海」面に交わった陸地集合内の「鬼国同盟国(華奴蘇奴国、、鬼国、爲吾国、鬼奴国)、

好古都国同盟国(好古都国、不呼国、姐奴国、投馬国、対蘇国、蘇奴国、呼邑国)」がつながりきる

「肥国(ヒノクニ)」…業績読み
②音形読み解釈

ヒ  x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 子淡道之穂之狭別島(狗奴国)・形状内、倭国、邪馬壱国が 立体内に           つながりきる
ノ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 集まる
 (倭国、邪馬壱国内;)全国大人・集合内、豊国・接合広がりの 立体内         に 集めて
ク  x・立体形が 立体内に 交わる
 (豊国内全国大人;)肥国・立体形の 立体内に 交わり
ニの訳… x・集合内、y・接合広がりが 立体内に つながりきる
 (肥国内;)豊国内全国大人・集合内、狗奴国・接合広がりの 立体内に       つながりきった
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島(狗奴国)」内に「倭国、邪馬壱国」がつながりきる(服属した)、「倭国、邪馬壱国」内の全国大人が集まって「豊国」内に集められ、

「豊国」内全国大人が「肥国」内に交わり「肥国」内の「豊国」内全国大人が集まって「狗奴国」内につながりきる(移住した)。


建日向日豊久士比泥別 … 地形読み
音形読み解釈
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
  子淡道之穂之狭別島(邪馬台国)・集合一体形の 立体内に して
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (子淡道之穂之狭別島内;)狗奴国、倭国、邪馬壱国・立体形が 立体内        に 広がる
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (狗奴国、倭国、邪馬壱国内;)倭国・形状内、橘湾、八代海、島原湾、        有明海が 立体内に つながりきる
ム x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 交わる
 (橘湾、八代海、島原湾、有明海内;)島原湾・容積内、白川、菊池川、         諏訪川・複合立体形が 立体内に 交わる
カ x・立体形が 立体内に 分かれる
 (白川、菊池川、諏訪川面;)大地・立体形の 立体内に なり
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (大地内;)華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国・形状内、四ヶ国同盟が       立体内に つながりきる
ト x・集合一体形が 立体内に 集まる
 (四ヶ国同盟国面;)七ヶ国同盟国・集合一体形を 立体内に 集めた
ヨ x・重なり形が 立体内に 集まる
 (七ヶ国同盟国内;)豊国・重なり形が 立体内に 集まる
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (豊国内;)六ヶ国・立体形の 立体内に 交わり
ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
 (六ヶ国内;)倭国、邪馬壱国全国・交連形を 立体内に つなげきって
 (倭国、邪馬壱国全国内;)大人・交連形を 立体内に つなげきり
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (大人内;)豊国・形状内、肥国の 立体内に つながりきる
ネ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 広がる
 (肥国内;)倭国、邪馬壱国同盟国・集合内、邪馬壱国同盟国民衆・接合          広がりを 立体内に 広げて
ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
 (邪馬壱国同盟国民衆内;)豊国・立体内の,不呼国・つながりに 接合         する
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (不呼国内;)領土・立体形の 立体内に 広げた
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島(邪馬台国)」内にして「狗奴国、倭国、邪馬壱国」が広がる「狗奴国、倭国、邪馬壱国」内の「倭国」内に「橘湾、八代海、島原湾、有明海」がつながりきる、

「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内の「島原湾」内に「白川、菊池川、諏訪川」が交わる「白川、菊池川、諏訪川」面大地内になり、

「華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国」の四ヶ国同盟国がつながりきった四ヶ国同盟国隣に七ヶ国同盟国が集まる、

七国同盟国の「豊国(好古都国同盟国)」が集まった「豊国」内の六ヶ国内に交わり「倭国、邪馬壱国」全国をつなげきって「倭国、邪馬壱国」全国内大人をつなげきり、

「豊国」内の「肥国」につなげきって「肥国」内となった「倭国、邪馬壱国」集合内の「邪馬壱国」同盟国民衆を広げて「豊国」同盟国の「不呼国」内に接合する領土内に広げた(強制移住した)。


建日向日豊久士比泥別 … 熊本平野内だけで読みました

音形読み解釈
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 子淡道之穂之狭別島(狗奴国、倭国)・集合一体形を 立体内に した
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (子淡道之穂之狭別島内;)倭国・立体形の 立体内に 広がる
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (倭国内;)橘湾、八代海、島原湾、有明海・形状内、島原湾が 立体内         に つながりきる
ム x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 交わる
 (島原湾面;)白川、菊池川、諏訪川・容積内、大地・複合立体形の 立       体内に 交わった
カ x・立体形が 立体内に 分かれる
 (大地内;)窪地・立体形が 立体内に なり
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (窪地内;)伏流水、川水・形状内、茂賀の浦(湖)が 立体内に つな       がりきった
ト x・集合一体形が 立体内に 集まる
 (茂賀の浦内;)川水・集合一体形を 立体内に 交わる
ヨ x・重なり形が 立体内に 集まる
 (川水内;)冠水・重なり形を 立体内に 集めた
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (冠水内;)畦・立体形を 立体内に 交わり
ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
 (畦内;)水田・交連形を 立体内に つなげきって
 (水田内;)稲作・交連形を 立体内に つなげきり
ヒ x・形状内、別体形が 立体内に つながりきる
 (稲作内;)米・形状内、収穫を 立体内に つなげきった
ネ x・集合内、y・接合広がりが 立体内に 広がる
 (米収穫内;)九州人同盟国・集合内、国々・接合広がりの 立体内に         広げて
ワ x・立体内に、y・つながりが 接合する
 (国々内;)九州人国・立体内の、倭国・つながりを 接合した
ケ x・立体形が 立体内に 広がる
 (倭国内;)邪馬壱国・立体形を 立体内に 広げた(征服した)
〇音形読み…
「子淡道之穂之狭別島(狗奴国、倭国)」を立体内にした「倭国」内に広がる「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内に「島原湾」がつながりきる、

「島原湾」面「白川、菊池川、諏訪川」内の大地内に交わって窪地が立体内になり、窪地内に「伏流水、川水」が「茂賀の浦(湖)」をつなげきった、

「茂賀の浦」面川水が交わり冠水を集めた,冠水内に畦を交わり水田をつなげきって稲作をつなげきり米を収穫した

米を「九州人国」同盟国の国々内に広げて、国々内の「九州人国」内「倭国」を接合した(征服した)「邪馬壱国」を立体内に広げた(倭国)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?