見出し画像

240517FNM感想

どうもです。いつものFNMのやつやります。

使用デッキ:GAT

[メイン]
4:《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《サイカトグ/Psychatog》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《火+氷/Fire+Ice》
4:《留意/Mental Note》
4:《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
2:《噴出/Gush》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
4:《目くらまし/Daze》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《対抗呪文/Counterspell》
8:《島/Island》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《真鍮の都/City of Brass》
4:《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
[サイド]
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
2:《解呪/Disenchant》
2:《たい肥/Compost》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
3:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《ハルマゲドン/Armageddon》
2:《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》

moxとwillが入ってないのは気にしないで。(Premodernじゃ)ないです。人が使ってるのを見るとめっちゃ楽しそうだしメッダーでコンボ耐性あるしおれもドライアドモリモリ成長させて殴ったろ!と思って組んだ。サイドプランにサイカトグもおるし(そもそもそれがGATなのだが)なかなかええ線いくんとちゃうん?と思っていたが結果は以下。

G1:トロンオース(yukinekoさん)1-2

R1:先手。マリガンなし。ドライアドで殴り勝ち。

R2:後手。マリガンなし。スケベ心が出てしまい島1キープで留意を撃ったら見事に真鍮の都が2枚落ちてグズグズしているうちにワームの咆哮からでてきたワームにぶっとばされた。土地1キープダメ、絶対。

R3:先手。マリガン2。お互い事故り気味でズルズルとゲームをしていたらニショーバを素出しされて負け。あと自分がなぜかずっとデイズを撃つときにガッシュと言っていた。完全に脳が何かに破壊されていたと思う。

G2:リアニメイト(ひらぴんさん)1-2

R1:先手。マリガンなし。ニショーバを2体出されて無事昇天。ひらぴんさんは酒を飲みながらギャンブルを撃ってくるというまさに男の中の男というべきプレイをしていた。この遊び心を見習いたいと思った。

R2:先手。マリガン1。ニショーバにサイカトグ、ドライアドを立てて睨み合い。この試合のポンは召喚酔いのサイカトグでホームランをぶっこもうとしたこと。蓄積した知識でドローした氷でニショーバを寝かせてパンプしたサイカトグとドライアドで殴って勝ち。この日の白眉と言って良かったかもしれない。(自画自賛。これくらい許して。)

R3:後手。マリガンなし。Discordが切れてしまい復旧が困難と判断し投了。その後復旧はできたものの、お相手と他のプレイヤーを待たせることになってしまい申し訳ないことをしてしまった。

G3:Fires(カズアキさん)0-2

R1:先手。マリガンなし。書いてて気づいたがこの日はダイスが異様に強い。だが試合に負けたらどうしようもない。密林の猿人が出てきたのでTwo Deuceかと思いきやまさかのFires。ブラストダームを出された返しになぜかマナクリが2体並んだ相手に冬の宝珠を置くという完全利敵行為をしてしまう。土地が全部寝たのでもう反射的に置いてしまった。思考の密度がスカスカすぎた。ヤヴィマヤの火でパンプしたクリーチャーとトドメの火葬で綺麗に20点ぴったり持っていかれて負け。

R2:先手。マリガンなし。島渡りのリバーボアに延々と殴られ獣群の呼び声の像と猿人の軍団に蹂躙され死亡。島渡り強すぎ。

留意とかデイズとか打ってると意外とすぐ4/4とかになったりする頼もしいやつ。よく見ると顔が怖い。

今回のMVP。単純に呪文として優秀。

ひたすらコイツに蹂躙されたFNMだった。今度はこいつを使ってみようか。

スコア:0-3

対戦内容を読んだらお分かりかと思いますがこの日は自分で心配になるレベルのミスを連発しまくりました。去年末あたりから0-3を連発しているのでさすがにもうちょっと何とかしたほうが良いなと思い始めた所存。なんか気持ちが緩みすぎてるのかもしれない。なんか書いてて哀しくなってきました。最近盤面というか対戦相手や相手の手札も含めたゲーム全体の認識の密度が落ちてる気がする。集中力がないというか、メモリが足りてないというか。デッキをコロコロ変えてるせいもあるかもしれないが個人的な資質の要素が小さくないように思える。

追記:自分への戒めと備忘録(某X氏からのアドバイス)

①ポーカーフェイスでいろ
プレイ中過剰もしくは迂闊なリアクションはとらないこと。(例:「あ、今のミスった」など)盤面以外で極力相手に必要以上の情報を与えない。
今までフリプでもイベントでも必要以上のことをほとんど話さない方というのは一定数居られまして、そういう方と当たった時はただ、まじめな方なんだろうなぁとしか思ってなかったのですが今思うと多分こういうこともあったのだろうなと思い直した次第。そしてそういう方はほぼ100%強いプレイヤーでした。つまりそういうことだったんだなと。

②悩むならいっそ全部悩むフリをしろ
青いデッキ握って相手の呪文を通すかどうか悩むくらいのスキルしかないならカウンターを握ってない時でもさもカウンターがあるようなフリをしろ。

③試合の前に心で負けないこと
これは毎回思うのですが、長年の習慣で身についた癖を直すのは難しい。確かに不利マッチでも全力で頭をフル回転させたマッチと、最初から半ば諦めモードでなし崩し的に負けるマッチとではプレイングも試合後の心境も違うから不思議だ。逆説的だが全力でプレイしているときはあまり勝敗のことを考えていない気がする。不利マッチで勝とうとしているときはそんなこと考えている余裕がないからかもしれない。

こういうのは昔はExcelのメモ欄に山ほど書いてたんだけどね…。こうなるとまた再開すべきかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?