見出し画像

【vol.49 あなただけじゃない。成長を妨げる「思い込み」の正体と、そこから脱却する方法】


あなただけじゃない。誰にでもある「思い込み」

誰にでも、自分の過去の体験や認知のクセといった「思い込み」の1つや2つあるものです。もちろん、私にもあります。

この「思い込み」。実は、成長の妨げになってしまうのです。

振り返りで最も大切なポイントは、「思い込み」からの脱却です。自分のことを、こういうものだとレッテルを貼ったり、思い込んだりしていることから抜け出すことが大事です。

「思い込み」を引き起こす2つの原因

この「思い込み」の原因は、2つあるんですよね。

1つが「過去の成功体験」に基づくもの。以前うまくいったから、これでいいんじゃないかと思ってしまう。

もう1つが「前例主義」です。例えば前からこうやっていますからとか、もう前任者からずーっとこうなっていますからということですね。

実際には、これらのやり方でも仕事が進んだり、成果が出たりしていると思います。しかし、このやり方では、「なんとなく」行動し、「なんとなく」成功・失敗していることになってしまいます。

結果は出ているとしても前のままやっているだけだとしたら、成長し続けているとは言えません。これは非常に問題があります。

初めてフルマラソンに出場したKさんの事例

初めてフルマラソンに出場した、Kさんの事例を見てみましょう。

Kさんは、毎日2キロ週末5キロ練習して、ハーフマラソンを完走しました。次にフルマラソンにチャレンジする時には、毎日4キロ、そして週末は10キロ走りました。

走る距離が倍ですから、練習量を倍にしたんですね。練習期間も3か月あったそうです。でも残念ながら、フルマラソンはリタイヤしてしまいました。

恐らく、ハーフマラソンのトレーニングとフルマラソンのトレーニング方法は、全く違うはずです。ただ単純に、練習量を倍にすればいいんじゃないか
と考えてしまった。本当に十分なのかを考えず、「過去の成功体験」にとらわれてしまったと言えるのではないでしょうか。

成長を妨げる「思い込み」から抜け出す方法

ここから先は

1,215字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!