見出し画像

学校のお昼の放送でいまアジカンを流すなら

10月末のアジカン3daysが楽しすぎて(行ったのは初日のみだけど)事あるごとにSNSで書き散らしてたら、友人から「学校のお昼の放送で流す曲を探してるんだけど、オススメの1曲を教えて」と聞かれた。1曲には絞れなかったんだけど(アジカン好きすぎて「ものすごく好きな曲」と「好きな曲」しかない。好きな曲名書き出してたら、ほとんど書いてて意味なかった・笑)、考えに考えて選んだ3曲が結構イケてる気がしたので、備忘録に貼っておく。

触れたい 確かめたい

最新ダブルA面シングル、特にこの「触れたい 確かめたい」がだいすき。多くのヒトにとって、いま切実な気持ちが歌われてる。中学生よりも高校生くらいのほうがしみるかも。

ホームタウン

アジカンらしいかわいい曲調なんだけど、ネガティブな思いに捕らわれてたまるかよ!って闘ってる歌。自分が10代のときに欲しかった曲。今回選んだ3曲の中では、PVにアジカンの4人が演奏している姿ががっつり映ってて、動きとか表情とかにそれぞれの個性がよく出ててかわええので、PVとしてはいちばん好き。

今を生きて

いまこそ聞きたい曲。みんな大変だけど、取り敢えずまずは生き抜こうぜって、その支えとなる曲。10月の3days初日でも演ってくれたけど、ものすごくよかった。(貼ったのは公式に置いてあるPVなんだけど、1番のサビ終わりまでのショートバージョン)

* * *

選ぶときに心に留めていたのが、「聞き手は(おそらく)10代」ということ。それなりに昔から聞いてるので、「『羅針盤』がやっぱし好きなんだよなー!」「こないだのライブでは最後やっぱし『君という花』だったよねー」とか言い出したら切りがないんだけど、『羅針盤』は2002年、『君という花』は2003年発表なので、もう17~18年前の曲なんだよね。

自分がロックを聞き始めた頃のことを考えると、1984年に1966~1967年の曲を「この1曲」として薦められるっていうのは、入り口としてはどうなんかなと思った。具体的に言うと、Van Halenの「Jump」やら「Panama」やらに夢中になっていた12歳の自分に、Jimi Hendrixの「Purple Haze」やら「Manic Depression」やらを薦めるといった世界。まあなしではないが、どんなに名曲でも、ちょっと押しつけがましいかも。名曲は古びないけれど、好きになったら自分で遡ってくれればいい。

だから「イマ、ココ」感を大事にして選んでみた(順不同)。

アジカン好きなみんなに「いま聞きたい3曲」教えてほしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?