見出し画像

【背腹理論】6/3,6/4新馬戦見解【せばら三四郎】

こんにちは、こんばんは。
せばら三四郎です。

昨年も10月くらいまで新馬戦に関する記事を投稿していました。

今年は少し書き方を変えて、各レース毎にざっくり触れていくような形を取ろうと思っています。

新馬戦前の馬の能力判定方法として昨年から背腹理論というものを導入しています。

背腹理論とはその名の通り競走馬の背と腹の形からその馬の能力であったり個性を見抜くことが出来るのではないかという理論です。

今年はそこに測尺の観点を加えてより馬の特徴を掴めるのではないかと一味加えました。

ただ成果が出るかは正直わからないので・・w読み物程度に楽しんでいただくのが一番です←

一応個人的な予想印を各レース毎に載せておきます(一部歯抜けの印があるかも)

主に取り上げた馬一覧

6月3日(土) 東京5R 芝1600m
シュトラウス
ショウナンマントル
トーセンイライザ
ブシン
6月3日(土) 阪神5R 芝1600m
テラメリタ
カズヴィトシャ
デルマアートマン
カントゥータ
コンテナワールド
6月4日(日) 東京5R 芝1600m(牝)
チェルヴィニア
ボンドガール
クォーツァイト
コラソンビート
マスクオールウィン
キャットファイト
6月4日(日) 東京6R 芝1400m
バスターコール
アルーリングタイム
ピックアチェリー
ジュントネフ
6月4日(日) 阪神5R 芝1400m
ブライトアゲイン
ディーノサンライズ
チカッパ
タイセイタリスマン

6月3日(土) 東京5R 芝1600m

例年注目される東京の1600m戦。
週末は天気が悪いこともあり波乱の要素もありそうです。
今年のメンバーの中でまず名前が挙がるのがキャロットFのシュトラウスでしょう。
例年なにかと話題になるブルーメンブラッドの子で新馬戦には強い印象のある牝系です。
ブルーメンブラッド史上最も大きい子で当日はおそらく540kg近い馬体で出て来るのではないかと思っています。
背腹的にはパワー型で早い時期から勝負出来る造りには見えました。
調教を見ると大型馬らしくとてもパワフルな走りをしていました。
ただ気になる点もあって、気性的な部分なのかコントロールに関してはかなり難しい印象で乗り手を選ぶ馬かもしれません。
今回の鞍上はD.レーンですし新馬戦はおそらく大丈夫だと思うのですが今後となるとやや懸念はあります。
あとは道悪がどうかという点ですが・・馬格はあるので相対的にはまだ良いのかなとは思います、ただプラスという訳でもないと思います。
判断が難しい馬ですが、鉄板というわけではないかなというのが個人的な見解です。

次に挙げるのはショウナンマントル
北海道セレクションセールで4840万で取引されており全兄も国本オーナー所有。
兄弟の活躍馬にはワールドリバイバルが居る血統で印象としては切れよりはしぶといという印象の牝系です。
背腹的にはどちらかといえば切れそうな形に見えるので血統面から受ける印象とは異なります。
調教を見ると栗東のCWで舌を出しながら走ったり口向きがあまり良くないことから右よりは左の方が良いのかなという印象。
追われてから反応はしていますがやや伸びとしてはジリジリという感じで血統面通り兄弟の感じが出ているのかなと思います。
質としてはそれなりにはありますが、シュトラウスに勝てるかというとやや物足りないかなというのが正直な所です。

道悪巧者の可能性という意味で面白い一頭がトーセンイライザ。
実馬こそわかりませんが一つ上のトーセンウォルトは道悪の方が良い馬でした。
当馬は父がサトノクラウンと同じMarjuの血を引くマクマホンで一つ上と同じようにカーリアンのクロスを持っていることから道悪巧者の可能性を秘めている一頭だと思います。

あとPOG的に触れるならブシン。
オーセンティックの全弟ですし、血統的にもIcecapadeのクロスを主張していることから本質は砂かなと思っています。
坂路自体は割と動けている印象なので仕上がり自体は良いと思いますが動きを見ても芝で切れるような感じは受けないので個人的には砂替わりで注目したいです。

他ではリエンダの調教が動いているとのことですが映像が無いので不明。
スパイキーボウは調教を見ると印象としては悪くはないですがやや首が高い感じでそこまでの器用さは感じないです。
同厩舎のフィンガークリックをややコンパクトにしたような動きでそこまで特筆する程の迫力は感じなかったですが東京自体は良さそう。
ドリーミングアップはセール時の背腹を見るとまずまずの出来で血統的には初戦向きだと思うので入れておきたいです。

個人的な予想印
◎シュトラウス
〇ドリーミングアップ
▲トーセンイライザ
△スパイキーボウ
△ショウナンマントル
☆リエンダ

シュトラウスは大型馬ですが外目の枠を引けたのでスムーズな競馬自体は出来そうに思ったので本命に。
ドリーミングアップは新馬戦のエピファネイア産駒なので期待。
雨馬場難解ですが馬券的にはトーセンイライザの単複なんかは持っていても面白い気がしてます。


6月3日(土) 阪神5R 芝1600m

このレースは養命酒POGの観点から取り上げたい馬が多いです。
その中でもまず取り上げたいのはテラメリタです。
新種牡馬ブリックスアンドモルタルの産駒で母のテラノヴァにとっては初仔になります。
先日のPOG本指名記事の中でブリモル産駒の配合について思う所を書いていたのですが当馬もその配合に該当する一頭です。
そのため自分自身のリストにも入っていた馬なのですが、少し気になったのが測尺で理想よりはやや小柄かなと感じたので外していました。(それでも460kgはあったのでまずまずではあります。)
背腹を見ると背中は出来ていますし、仕上がりとしては早いタイプだと思います。
調教を見ても坂路で身体がぶれることもなく、CWでも及第点の走りを見せており新馬戦としては水準レベルの馬だと思います。
走り方としては父っぽいというか昔ながらの表現を使うとナタの切れ味的な脚に見えます。
ブリックスアンドモルタルの走りに対して感じてたものが産駒に出ている感じがするので結構主張が強い種牡馬かもしれません。(ハービンジャー的)
問題は週末の雨がどう出るかですが父は道悪でG1を勝っていますが血統的にはプラスにはあまり見えませんし当然ながら未知数の要素が大きいです。

阪神開幕週の新馬戦で道悪もあって前がなおさら残れる馬場になると思いますし鞍上もルメールなので前目に付けられれば初戦から上位争いを期待出来る一頭だと思います。
ただ気持ち的にはそこまで強い方じゃなさそうなのでごちゃつく展開になると危ういかもしれません。

次に取り上げるのは川田騎乗のカズヴィトシャ
こちらもPOGの早期デビュー馬として注目されていた一頭だと思います。
母ボンジュールココロの仔は2頭ではあるものの共に勝ち上がっており堅実な質があるという印象です。
当馬はトニービンの3*4という濃いクロスがあり調教を見てもその影響を強く受けている印象です。
背腹は写真が手持ちにないため不明。
調教の動きを見るとやや首は高めに見えますがルーラーシップ産駒の首の使い方としてはこういう印象の馬が多いのでそこまで気にしなくて良いかもしれません。
マイルよりはもう少し距離のゆとりがあった方が良い感じの動きに見えました。
坂路では手前替えがあまり上手ではなさそうな面も見せていたのでその点は実戦で影響があるかもしれません。
切れるというよりかは長く良い脚を使うタイプだと思うのでイメージ的には一つ上のシゲルイワイザケに似ているかもしれません。
質的にはそれなりのものがあると思いますが、阪神マイルという条件を考えると若干勝負所で踏み遅れるような気もするので個人的には距離を伸ばしてからが本当の狙い目かなと思っています。

続いてこちらもPOG直前に結構話題に上がっていたデルマアートマン
オルフェーヴル×Flower Alleyという組み合わせで注目されていた馬だと思います。
背腹的にはまずまずという印象で悪いということはなかったです。
測尺的には中距離型かなと一応思っています。
調教の動きとしては正直もう一つピンとこない感じが続いていて、集中力の面なのかどこか物足りない動きに映りました。
ただ最新の追い切りではやっと走る気を出し始めたのかなと感じる部分もあって自分の中では評価が高くなりました。

オルフェーヴル産駒ですし、気まぐれな馬なのかもしれません。
もし今回凡走したとしてもブリンカーを付けたり馬装が替わった時には一変する可能性はある馬だと思います。

G1レーシングで一頭触れておきたいのがカントゥータ
血統面はなんともですが、母系にSir Ivorを持っているのには好感が持てます。
背腹はリアルスティールの特徴が良く出ている馬体で切れる牝馬だと思います。
測尺的にはやや小さいかなと思ったので指名を見送った馬なのですが、2歳写真を見ると形としてはとても良い形になっているので当日の馬体重には注目です。自分としては出来れば450kgは欲しいです。
調教を見るとやはりやや小柄な感じはしますが切れはそれなりに感じます。
ただ若干首が高いというか上擦った感じの走り方に見えるのでその点は気になります。
どうも噂では体重がかなり減っているということなのでこの週末の馬場状態を考慮するとどうか。
良馬場なら結構楽しみだったのですが道悪となると若干評価を落とそうかなと思っています。

もう一頭触れておきたいのがコンテナワールド
この馬に関してはセレクトセールの段階で背腹的には高い評価をしている馬でした。
ただその際に気になったのがエピファネイア産駒にしてはやや測尺が足りなく映った点です。
この点に関しては今年見ていく中での個人的な課題で、そういった部分で走るのかどうか気になっている一頭です。
元々の背腹の評価的には新馬戦からでも充分勝負になる馬だと思っています。
しかし調教映像を見るとかなりやんちゃな感じでアテには出来ない感じがします。

個人的な予想印
◎デルマアートマン
〇カズヴィトシャ
▲テラメリタ
△カントゥータ
☆コンテナワールド

少頭数ですが中々難解なレースだと思います。
当初はテラメリタ本命の予定だったのですが、枠が内になったことでやや危険な感じもしています。
上昇度に期待してデルマアートマンを本命に。カズヴィトシャは勝ち切るまでのイメージはないものの堅実に2,3着辺りは拾えそうなイメージがあるので
◎〇の2頭から3単フォメでも組もうかなと思っています。

6月4日(日) 東京5R 芝1600m(牝)

今週の中では評判馬が一番集まっているレース。
まず取り上げるのはチェルヴィニア
ダービー5着のノッキングポイントの半妹にあたる血統で当馬は父がハービンジャー。
自称ハービンジャー博士的に配合を深掘りしておきます。
ハービンジャー×キンカメ×SS、字面的には一切無駄が無いですし牝系も優秀なハッピーパスで牝系力もあります。
ただ個人的にはもう一つ突き抜けきらない組み合わせだとも思っていて、新馬戦レベルなら間違いなく上位なのですが上に行く程何か足りないという印象の配合で突き抜けるにはもう一工夫必要だと思っています。
背腹的には1歳時はトモのボリュームが足らない印象であまり良く見えなかったのですが、2歳の形はかなり良化していて切れ型に見えました。
自分の中ではどっちを信じるべきか難しい所ですが今の形が良いというのは
やはり良い事だと思います。
測尺的にも問題はないですが本質的には中距離馬かなという印象です。
調教を見るとフットワーク的にはやっぱりもう少し距離があった方が良さそうに見えました。
ただそれでも3頭併せの真ん中から抜け出してくる脚は流石の血統馬という感じで初戦としてはかなり良い内容だと思います。
兄のデビュー前の調教もこういった内容でしたがむしろ兄よりすっと動けている感じがします。
動き的にはここは勝ち負け出来る馬だと思います。ただ跳びは大きそうな走りに見えたので道悪はややマイナスかなと個人的には思っています。


続いて取り上げるのはPOG本でも多く取り上げられていたボンドガール。
ダノンベルーガの半妹という良血馬。
ダメジャにこの母系が合うかは個人的には気になる所。
背腹的には1歳時はコロンと見せる馬体で一つ上のコスタレイともまた違った印象でした。2歳の写真を見ると要らない部分が取れてきて、父のダイワメジャー感が出てきたように思います。
測尺的には特に何も問題の無い馬だと思います。
調教の動きを見ると新馬戦としては及第点の動きだと思います。
やや首が高い走りですが上もこんな感じの走りですしコーステッドの仔の特徴なのかもしれません。
父がダイワメジャーに替わったこともあって動きを見る限り切れるというよりかは長く良い脚を使うタイプに見えました。
初戦から上位争い出来ても良い一頭だと思います。

次に速攻系で話題になっていたクォーツァイト。
母ハニージェイドはダートの短距離戦で活躍した馬で当馬は初仔。
父ダイワメジャーとこの母系の相性はまだ未知数ですがどちらかと言えばキンカメ系の方が合ってるのかなという印象。
背腹的にはダイワメジャーらしい造りで背中も出来ている印象。
1歳時のトモの出来もまずまずで一定の質は担保されているように思いました。
2歳の形はしっかり良化しておりトモにも力強さが出て来て良いバランスの馬に成長しているように見えました。
測尺的には大物感という意味では少し足りない感じはしますがそれでもある程度しっかり走るだけのものはあると思いました。
調教を見ても坂路ではしっかりと真っすぐ走れていて体幹の強さを感じる動き。南Wでの動きを見ると思っていた以上に切れはありましたが口向きの悪さは少し気になりました。
完成度という意味ではこのメンバーに入っても最上位の馬だと思いますが、
相手が相手なので勝ち切るまではどうかなという感じはします。

他ではラフィアンのコラソンビート。
POG本の時は450kgでしたが、公式のアナウンスでは今は420kgとのこと。
小柄な牝馬らしく調教ではそれなりに動いており初戦から力は出せそうですが相手関係的にはどうか。
マスクオールウィンはセレクトではトモの発達が目立った一頭。
ただ調教ではまだ難しい所も見えるので初戦からはどうかも動き自体は及第点だと思います。

道悪で注目なのはゴドルフィンのキャットファイト
基本的に雨の日の競馬には強い牝系を持つオーナーですし調教の動きを見ても人気馬に負けず劣らずの動きに見えました。
後は馬券的に相沢厩舎×石川騎手のグランジュールも気になる一頭。
ガジュノリに関してはちょっとわからないです、すいませんm(__)m

個人的な予想印
◎チェルヴィニア
〇ボンドガール
▲キャットファイト
△クォーツァイト
△マスクオールウィン
☆グランジュール

日曜日には回復傾向になるのかどうか、実際の馬場状態が読めないので難しい所。
一応能力に期待してチェルヴィニアを本命にはしましたが馬場次第で他馬の逆転もありそうです。
個人的にはキャットファイトの一発に少し期待しています。

6月4日(日) 東京6R 芝1400m

最初に取り上げるのはサンデーRのバスターコール。
母のデグラーティアは小倉2歳Sを制した快速馬。
ただ全兄のドミナートゥスは中距離で活躍しており母よりは父のルーラーシップの特徴が強く出たのかなという印象。
兄とは測尺的に異なるためもしかしたら母寄りになっているのかもしれません。
1歳時の背腹を見ても兄とはタイプが異なる印象で、トモの感じは兄の方が個人的には良く見えました。
どちらかといえば緩く見せる造りでまだ時間が掛かるタイプなのかなという印象でした。
2歳時の写真を見ると1歳時に比べて背中やトモはしっかりしたように見えますしバランス的にも悪くないです。
調教を見るとやや首の高い走りで気性面もやや幼く見えました。
ただそれでも直線での動き、ストライドの大きさには目を引くものがありました。
ポテンシャルとしては高いものがあるように映りますがまだやや幼さがあるので本当に良くなるのはもう少し先なのかなというのが個人的な見解です。
素質だけでなんとか出来る可能性もありますが、盤石の大本命という訳ではないかなとは思っています。

次に取り上げるのは自分の指名馬でもあるアルーリングタイム。
指名理由はこちら↓

何よりも完成度がこの馬のアドバンテージですし、1歳時の写真の段階から1400mはベストな条件になりそうな馬だと思っていました。
ただこの週末の道悪というのは気になる所で、どちらかといえばスピードを出せる馬場の方が良さは出るのかなと。
馬場を加味するとやや大変な気はしますがなんとか上位争い出来ないかなと期待しています。

指名馬を応援したいもののこのレースの一番狙える馬は
社台RHのピックアチェリーだと思います。
背腹自体は切れ型の牝馬という感じで好感が持てます。
母と同じく小柄な馬ではありますが母は道悪競馬に適性が高かった馬です。
走り方はどちらかといえばピッチ走法気味で、モーリス産駒ではあるものの仕上がり早のタイプだと思いますし、この馬も1400mが良いタイプだと思います。
週末の雨を恵みの雨に出来る可能性が高い一頭ですし、馬券的には狙ってみたい一頭です。

最後に養命酒POGの観点でジュントネフ。
馬自身より周りに色々起きているある意味リアリーホットな馬ではあります。
血統的にはSSのクロスを持たないモーリス産駒で母父にStormCat系。
似た組み合わせとしてアールバロンとカスティーリャがおり、まだまだこれからながらも相性的には悪くないように思います。
背腹的には1400は良さそうな形ですがややトモの小ささは気になりました。
調教の動きとしては時計は出ていますが動きとしてはまだ芯が入ってない感じでもう少し使っていった方が良くなりそうに感じました。

血統からはソルトプリーズ。
こちらもゴドルフィンの馬で父はアドマイヤムーンなので道悪の適性はありそうです。
アオイアツヒメはブリーズアップセールの様子を見ると馬体自体は良さそうですがかなり気が勝ったタイプに見えるので実戦でどうか。

個人的な予想印
◎ピックアチェリー
〇アルーリングタイム
▲バスターコール
△ソルトプリーズ
△アオイアツヒメ
☆ジュントネフ

ここは難解ですがピックアチェリーは馬場がちゃんと悪ければイチオシしたい馬です。
アルーリングタイムを指名しているPOG心情的には複雑ですが・・w
後はバスターコールがちゃんと走るかどうかで波乱もありそうです。

6月4日(日) 阪神5R 芝1400m

ここは背腹的に情報少ないので少しだけ。
調教を見ると馬の質的にはディーノサンライズブライトアゲインが少し上な感じがしました。
特にブライトアゲインは父がStorm Cat系のInto Mischiefなので阪神1400mへの血統相性も良さそうです。
次点でチカッパ
こちらも坂路の動き自体は良かったですし短距離向きに感じました。
血統的穴はタイセイタリスマン。坂路では遅れていましたが雨ならもしかするかもしれません。

個人的な予想印
◎ブライトアゲイン
〇ディーノサンライズ
▲チカッパ
△タイセイタリスマン

比較的荒れやすい1400m戦なので実際は◎ー〇▲ー全みたいな感じで3複買ってると思います。ただ結局ガミりそう・・w

おわりに

ついに新馬戦開幕ということで今週はかなり頑張って書きました。
もうちょっと簡単にしたいんですけどついつい色々書いちゃうという。
まあ自分にとっての備忘録的なものでもあるので気ままに書いていこうと思います。
あと今年から簡単な予想印を気分で追加してみました。ほんと気分です。

今年もまだ全然書き方が定まってないですが温かい目で見守って貰えれば幸いですm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?