代表監督も唸らせたマリノスの10番!

記事の初公開日:2015年 09月 03日

土曜日の横浜FマリノスVS浦和レッズは4:0でマリノスの完勝。
中村俊輔、トップ下でスタメン。ファン待望のフリーキックでのゴール。
俊輔ファンにとって最高の試合だし、いろんな意味で感慨深い試合だった。

この試合を見たすべての人が中村俊輔に魅せられてしまうような華やかで美しくありながら容赦ない凄みすら感じさせるパフォーマンス。
これは、今シーズン怪我やチームのスタイル変更やポジションなどで悩み抜いた彼がフランス人監督に向けて出した一つの答えなのかもしれない。

トップ下に運動量とスピードを求める監督の要求を淡々とこなす俊輔。鳥栖戦で見せたメラメラした闘志ではなく、さらりと自然体にみなぎる力で、自ら得点し、決定機をつくり、ボランチやディフェンスの所まで下りて相手のチャンスの芽を摘んでいく。それはデータでも現れていた。前半だけで6キロの走行距離は両チーム合わせてトップ。マークした浦和のキーマン・柏木選手に決定的なパスをださせていない。

相手のファウルを誘い自ら得たフリーキックでスーパーなゴールを決め、学くんのゴールの起点となる縦への決定的なパスやファビオに目掛けてのピンポイントのコーナーキック。
「パスは人が走るより早い。前への推進力を止めないパスを出せば、一緒に走るよりも速い攻撃になる」という俊輔の持論を結果につなげて見せてくれた。
中村俊輔がスタメンでトップ下にいることが、チームの力になり、助けになっていることは、学くんやボンバーの試合後のコメントにも現れている。


俊輔はバルサのサッカーが好きだし、浦和や広島のようなスタイルのサッカーが好きだ。
そのサッカーでのトップ下はやはり彼の究極のポジションなのだろう。俊輔のことだから、好きなサッカー、やりたいサッカーは研究を重ねていることだろう。浦和との対戦は心待ちにしていたのかもしれない。
その前にあった鳥栖はフィジカルとスピードが持ち味のチーム。そこでは、彼らに負けない激しさを見せながら、しっかりとその中心となる藤田選手に仕事をさせないように執拗に食らいついていた。私的に鳥栖戦の俊輔でもっとも印象的だったのはこの藤田選手への執拗なマークだった。そして浦和の柏木選手は、どちらかというと俊輔のようなファンタジスタ系。しっかりマークしながら彼のアイディアを凌駕するプレーを見せている。俊輔にとっては、藤田選手より柏木選手の方がマークしやすいんじゃないかなあ。
もしかしたら俊輔は折衷案として、ペップ グアルディオラが率いてからのバイエルンミュンヘンみたいな独特のポジェッションサッカーを考えているのかもしれない?なんてチラッと思ったりしたけど…素人考えで〜す。

監督と俊輔が思い描くトップ下のイメージは違う。監督と俊輔のイメージのすり合わせがどうなるのか、まだわからない。それでもこの試合においては、俊輔が監督のイメージを凌駕したと思う。
この試合を見た日本代表監督が「中村俊輔がもう少し若ければ…。彼のようなプレーができる若い選手が代表に欲しい」と言い、俊輔の途中交代時にマリノスサポーターたちがスタンディングオベーションで讃えたという事実がそれを物語っている。

「ヒョウや勇蔵や淳吾のようにレギュラーで試合に出てもおかしくない選手たちの気持ちを持ってプレーしている」という試合後のコメントも、マリノスを支えてきた仲間に対するメッセージなんだと思う。
監督が変わってもマリノスの本当の魂は選手たちに受け継がれている。選手こそが俺たちこそがマリノスなんだよ。と言っている気がする。

「ウイ アー マリノス!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?