マガジンのカバー画像

アジア旅の記憶

42
世界中を旅しているように見えて、実は内心は孤独で不安になる瞬間がある。ポジティブな一面だけでなく、リアルな旅の経験を共有します。
運営しているクリエイター

#バックパッカー

【ホーチミン】でも、そこでも僕は、知らず知らずのうちにアジアの色彩に惹きつけられて、レンタルバイクでベトナムを回った。

風の吹くまま気の向くまま。ベトナム・タンソンニャット国際空港のイミグレーションを抜ける。 東南アジア特有の匂いと蒸し暑さ、お決まりのタクシードライバー達の勧誘がお出迎えしてくれると、冒険スイッチが入り、日本ではお人好しで断るのが苦手な性格の僕も「No」とはっきり言えるようになっている。 歯磨きセットと服一式、フェイスタオル2枚、携帯の充電器をリュックに詰め、泊まる場所も決めないないままに乗った、ホーチミン行きの飛行機。 成田から約6時間のフライト。時差は日本のほうが2時

【ベトナム】食べて、渡って、恋をして。ホイアンのランタン夜景で1人結婚披露宴?!

ベトナムの古都ホイアン。 私はこの町でウェディングドレスを着ることなく結婚式の花嫁気分を味わった。 ホイアンは、ベトナムのちょうど真ん中あたりにある海沿いのまち。 「ホイアンの古い町並み」として世界文化遺産に登録されたことでも有名。 『食べて』ホイアンの魅力。 1. 「カオラウ」というホイアンの郷土料理をはじめ、食も美味しい町。 2. 町のあちこちにあるストリートフードもお手軽で美味しく、色々な料理を食べて楽しめる。 3. 大昔に日本人の居留地になっていたこ

【北京首都国際空港で空港泊は可能か!?】野宿ベストスポットご紹介!

ニューヨーク行きの格安なチケットを手に入れました。 ただし…その…条件とは…経由地である中国で一泊の乗り継ぎをすることです!こんな時、どうしますか? あなたなら。 危なくないの?ベルトコンベアで寝る人は実際に存在するの? おもむろですが、女性一人で北京首都国際空港で空港泊(野宿)は可能か!?という体験記です。 | 北京空港に到着は22:00。 | 翌朝ニューヨークへの出発は8:30。 ① 空港内で宿泊出来る施設を探す ② 思い切って市内まで出てみる ③ 中国ら

【ベトナム・ハノイ】ノイバイ国際空港から旧市街まで格安の路線バスでの行き方!

こんにちは!寒波がやって来たハノイでは、ダウンジャケットが必要です。 ベトナム第2の都市ハノイの玄関口・ノイバイ国際空港から旧市街までの、路線バスでの行き方になります。 国際線の到着は、ターミナル2(T2)になります。ここから路線バスが出ている場所であるターミナル1(T1)まで、まずは無料のシャトルバスでビューッと移動します。 ターミナル2を出て、右手側に歩いて行くと、ターミナル1行きのバスの発着所があります。いちばん端っこの方なので少々不安になりますが、道路は渡ったり

有料
100

【ブルネイ空港泊】バンダル・スリ・ブガワンで何もないなんて言わせない「週末アジア」!

こんにちは、studio iota label のビビリな冒険家・前田紗希です。 ボルネオ島の豊かな小国、ブルネイ・ダルサラーム。 国名は「永遠に平和な国」という意味です。 2019年3月に成田とブルネイの首都バンダル・スリ・ブガワンの間に直行便が就航し、ぐっとアクセスしやすくなりました! ブルネイってどんな国? については前回の記事を参照していただくことにして。 おもむろですが、ブルネイ国際空港で空港泊(野宿)は可能か!?という体験レポートです。 いきましょう

【ルアンパバーン散歩ガイド】行ってみたいなラオスの世界遺産の街!

こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキです。 本日は、村上春樹の紀行文集でも取り上げられたラオス。街全体が世界遺産に登録されている古都を訪ねてみました。 ラオスについての「☆行ってみたい☆」「☆食べてみたい☆」を、お届けしたいと思います! ☆東南アジア最後の秘境と言われているラオス ルアンパバーンは、山間のメコン川沿いにある小さな古都です。 ラオスらしい町並みと、歴史的、文化的遺跡保護の観点から、 町全体が世界遺産として登録されて

【重慶大厦〜ラオス紀行】 相手は変わらない、とらえ方が変わるだけ。東南アジア最後の秘境

「言葉をひとつ覚えただけで、乗り物にひとつ乗れるようになっただけで、これほど自由になれるとは思わなかった。街頭で新聞を買い、小脇に抱えて歩いてると、おじさんおばさんに道を訊かれる事もあります。異国にありながら、異国の人からの特別な関心を示されない。こちらは好奇の目で見ているが、向こうからは少しも見られない。それは、自分が透明人間になっていくような快感があります。」 この言葉は、言わずと知れたバックパッカーのバイブル本である、沢木耕太郎氏の「深夜特急」の中に登場するセリフです

【台湾】台北旅行しちゃお。暴力タクシーお構いなしで、大切という気持ちが情熱を生む。

こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキです。 平日の2泊3日を利用して台湾の台北へ行ってきました! 航空券+台北駅からとても近いゲストハウスを自力で手配。 今回は台北で「この先を生きる!」がテーマです。 鉄道利用を中心として気になるスポットを訪れてみました。 … 妹分「私は29歳までしか生きないと思っているの。 すごく何となくな予感だけど。」 わたしの大切な妹分が、そう話していたことが、旅のキッカケ。 私「じゃあ貴女が30歳を迎

【とりっぷto上海】初めて訪れた中国で目に映る新鮮な光景☆イオ子の不思議な旅日記(七宝、田子坊、天山茶城)

上海を訪れた。表は華やか、ほんのちょっと裏に入ると雰囲気がガラリと変わる。 親子連れの3人乗りバイクとすれ違い、駅では手荷物のX線検査がある。気温の35度に、クラっとする人混み。 明清時代の面影を残す水郷「七宝」、 食べ歩き天国の迷路「田子坊」、 ありとあらゆる中国茶が集まる「天山茶城」。 ガイドブックに載ってるようで、そんなに載ってない”B級観光スポット”を選ぶ、女子旅の後編です。 朝からビービーとクラクションが鳴り響いている。クーラーの効いたホテル インターコンチ

香港はひとり歩きに向いている!B級食べ歩き天国、香港の下町「北角」でトラムとともに、市場を散策。

北角(ノースポイント)という、香港の市民でにぎわう下町の地域。 市場の中を歩きながら、「チリンチリン」警笛を鳴らすトラムに出会うことができる場所です(*・ω・) 30cmの距離で! 香港を代表する景色として、パッと思い浮かべるのが "2階建てのトラム" 、という人も多いのではないかと思いますが、 このトラムは市場の中を通り抜けており、 その横では、ナニゴトもなかったかのようにお店が営業しています。 北角では日常の風景も、私たちにとっては迫力満点! そして、知る人

一般的には水上バスで行く三大寺院へ【歩いてみた】バンコクのワット・ポー、ワットアルンへ最寄り駅から歩く方法!

こんばんは、studio iota labelの前田です! バンコクにある三大寺院といえば、ワット・ポー(Wat Pho)、エメラルド寺院(Wat Phra Kaeo)、そして暁の寺 ワットアルン(Wat Arun)です! アクセス方法は、一般的には水上バスワット・ポーならター・ティアンで下船。 ワット・プラケオなら次の船着場ター・チャンで下船。 ワット・アルンへは、ター・ティアンで下船して渡し舟で。 チャオプラヤー・エクスプレス・ボートに乗れば大体の観光スポットに

真冬に熟れるアジア旅 重慶マンション ~ 深セン(中国)!

【重慶マンション ~ 深セン(中国)】 「言葉をひとつ覚えただけで、乗り物にひとつ乗れるようになっただけで、これほど自由になれるとは思わなかった。 街頭で新聞を買い、小脇に抱えて歩いてると、おじさんおばさんに道を訊かれる事もあります。 異国にありながら、異国の人からの特別な関心を示されない。 こちらは好奇の目で見ているが、向こうからは少しも見られない。 それは、自分が透明人間になっていくような快感があります。」 言わずと知れたバックパッカーのバイブル本『深夜特急』

真冬に熟れるアジア旅 東南アジア最後の秘境【ラオス】!

【ハノイ ~ ラオス・ルアンパバーン】 東南アジア最後の秘境と言われているラオスは、湿り気のある濃厚な空気が流れています。 街全体が世界遺産として登録されている都市が、ここルアンパバーンです。 山間部の小さな町ですが、欧米人のバックパッカーが多すぎて、 「なにこれ?ルアンパバーンってホントに最後の桃源郷?」 って感じで、ちょっと何処の国に居るか分からなくなってきました。 クラブミュージックがガンガン掛かり、蟻(アリ)の這うベッドで 「わたしは一体何をしているのだ