見出し画像

【ハロメンの教科書】アンジュルム・伊勢鈴蘭の章


まえがき

皆様ごきげんよう。

こちらは日本のアイドルグループ“アンジュルム”のシングルである“愛・魔性”のMVです。メロディーがかかり、一発目に出てきた人が気になった方、いらっしゃるんじゃないですか?

そう、その人こそ僕の最強の推しである伊勢鈴蘭さん(以下れら)です。

本日れらはグループに入って5周年になりました。
いやーおめでたい!誠におめでたい!

前リーダーのタケ(竹内朱莉)の誕生日と同じなのも、それはそれですごいことですね。

近年はメンバーの卒業や加入の激しいアンジュルム。ついに歴を上から数えた方が早くなってきました。そんなアンジュルムは明日、日本武道館公演を控えています。秋ツアーのファイナルを飾る大舞台です。

そこで今回は、今後ますます活躍が期待されるれらの魅力を改めてご紹介していきます。誰にでも良さが伝わるような、入門書のような役割となれば嬉しい限りです。


プロフィール

生年月日:2004年1月19日
血液型:A型
出身地:北海道
趣味:宝塚鑑賞、食べ歩き
好きな音楽ジャンル:泣けるバラード、ミュージカルソング
好きなスポーツ:ダンス、卓球
座右の銘:強く正しくのびのびと
ハロー!プロジェクト加入:2018年11月23日 (アンジュルム加入日)

公式サイトより引用

加入から現在まで

今までれらがどのような系譜をたどってきたか、簡単にみていきます。

れらは2018年に行われたハロー!プロジェクト“ONLY YOU”オーディションに合格。ハロプロ研修生北海道から昇格したはーちゃん(太田遥香)とともに、アンジュルムに加入しました。

当時リーダーだった和田ちゃん(和田彩花)がはるばる北海道に飛び、サプライズで合格を発表。その際に発した「学校帰りに寄ったらアンジュルムになっちゃった」はもはや伝説といえるでしょう。

その後11月23日、パシフィコ横浜公演で新メンバーとしてお披露目。アイドルとしての第一歩を踏み出したわけであります。


2019年4月10日、「恋はアッチャアッチャ/夢見た 15年」でデビュー。和田ちゃん、りなぷ(勝田里奈)にとってのラストシングルでもあります。


2022年1月19日、1st写真集「Layla」を発売。抜群のカワイさ、美しさ、スタイルの良さを披露しています。ちなみに僕はまだ持っていません


2023年3月31日、公式Instagramを開設。画像投稿やストーリーで積極的に魅力を発信しています。


伊勢鈴蘭豆知識

ここで、れらに関する小話をいくつか紹介していきましょう。

・オーディションを受けたのは、姉が勝手に応募したことがきっかけ

・ブログでは“姉ピ”として度々登場、一緒に遊びに行くほど仲良し

・ローマ字表記は“REIRA ISE”ではなく“LAYLA ISE”←これマジで重要

・名前の“鈴蘭”はエリック・クラプトンの「いとしのレイラ(原題:Layla)」から名づけられた

・特に仲の良いハロメンはさやりん(江口紗耶)、ねちん(羽賀朱音)

・BEYOOOOONDSのSeasoningS(平井美葉、里吉うたの、小林萌花)やまどぴ(斉藤円香)はオーディションの同期にあたる

・愛称が多く、主にれらたん、れらぴ、えびちゃん、いせぴんの4つ

・伊勢市観光ポスターモデル。バチクソに美人()


宝塚と伊勢鈴蘭

れらを語るうえで、宝塚歌劇は一番欠かせない要素です。いくつかの視点から、いかにリンクしているかお伝えします。


ヅカヲタ

小学生の頃から、いわゆる“ヅカヲタ(宝塚歌劇ヲタク)”としても有名。ハロプロに入ってからも、急なオフの日には当日券で観劇するほどです。暇があれば小田ちゃん(小田さくら)やみよ(平井美葉)と情報を共有しています。

ハマったきっかけは、いとこと100周年フィナーレイベントのライブビューイングを鑑賞したこと。“ヅカメイク”がクッキリしていたこと、階段を下りる際に歌が音にしっかり乗っていたことに衝撃を受けたそうです。

そこからはDVDを何回も見たり、ファンクラブに入会して北海道公演には欠かさず参戦。ハロプロより先に、「宝塚歌劇に入りたい」と思うようになっていきました。

憧れたのは元花組トップスターの明日海りおさん。地元で音楽学校の受験準備をする中で、声楽やバレエなどの必須科目は別の教室に通っていました。

声楽は合格生を輩出したスクールで鍛錬。特に厳しくレッスンされ、精神的にかなり鍛えられていきました。

加入後は先生に何度も叱られて「もう何度泣いたか分からない(本人談)」そう。そこから立ち直ったり、先輩にも物怖じせず発言するメンタリティーはここで鍛えられたのかもしれませんね。


パフォーマンス

普段の歌やダンスにも、“宝塚”を感じる部分は数多くあります。れらのパフォーマンスを見ていて感じるのは…

①   身体がしっかり伸びている
②   音と動きがマッチしている
③   目線の使い方


といったところでしょうか。これは本人が鑑賞する中で感じたことと通ずるものがあります。


乙女の逆襲

こちらは、アンジュルムに改名して最初のシングルである“乙女の逆襲”です。間奏のダンスパートは、もともとOGの相川茉穂さんが担当。彼女はハロプロ研修生に加入するまで、クラシックバレエを約9年間習っていました。

そんな申し子とも呼べる先輩から、一般加入のれらが完璧に受け継いでいるんです。音とステップが完璧に融合し、軽やかで伸びやかな動きを見せています。早く公式映像ください。

れらに任せると決めた全ての関係者に、心から感謝の気持ちを送りたい。

僕は先月の秋ツアー福岡公演で、初めて乙女の逆襲を生で観ました。いざ間奏に入ったらそりゃあもう鳥肌モノですよ。その所作の一つ一つは宝塚の良さを余すところなく吸収しています。れらが一番輝ける場所です。


愛・魔性

この曲の幕開けはまるで劇場のよう。歌声は言わずもがな、冒頭では手足がしっかり伸びていてしっかりメッセージ性が伝わってきます。さらにその動きがラテン調のメロディーとマッチしており、滑らかで無駄がありません。

さらには背筋がまっすぐ伸びていることも見逃せない。前かがみで不格好にならず、より美しさが際立っています。この数秒だけでもこれだけ魅せる要素を詰められるのは、もうさすがとしか言いようがないですね。

それとは一転、Bメロでは顔をなでるように動かしているのが分かります。序盤と比べて色っぽく妖艶さがにじみ出ており、また違った魅力があるんです。この曲には、れらのダンスにおける特長がすべて詰まっている。そう確信しています。

結局、僕がれらを推すきっかけになったのはこの曲だったのかもしれません。


三日月

絢香さんの名作“三日月”をカバーしたものです。高音では曲の雰囲気や展開に合わせ、チェストボイスとウィスパーボイスを使い分けて歌っています。また低音でも音程を決して外すことなく、ピッチが安定しているのが見て取れます。

ピッチとは、ある一定の音の高さのこと。声帯の振動数を減らして低い音を出したり、振動数を増やして高い音を出しています。それぞれの音をしっかり丁寧に発音しているので、寸分の狂いなく正確に音が届いていますね。

さらに、腹式呼吸を意識した発声なので、違和感なくすんなり入ってくることも特徴的です。そして曲の展開に合わせ、流し目で作る表情は必見です。


優しくて人思い

れらは宝塚歌劇を通じ、“努力を見せない人がかっこいい”ことを学びました。本人曰く、宝塚歌劇だけでなく、アンジュルムも練習風景を見せないメンバーが多いそうです。

「ファンの方には苦労している姿は見せたくない」
「結果が出てからご報告したい」


ということをインタビューで話しています。ファンを大事にし、「ファンを心配させたくない」という優しい気持ちを持っていることが分かります。

また、新メンバーが入ると、それぞれの個性を見つけて引き出す意識で行動しています。れら以降は6人が加入し、それぞれ個性を発揮しながら成長を続けています。これもれらの気遣いと優しさがあってこそのことですね。

同期で同じ北海道出身であり、同い年のはーちゃんへの思いは人一倍です。約3年前、はーちゃんが活動を終了した際は、熱い言葉で背中を押していました。

「彼女の未来にとっては悪いものではない」
「彼女の分まで背負って活動してきた」
「彼女の分を背負ってしっかりグループを守っていく」


同期のことを心からリスペクトし、大切にする気持ちがこの3フレーズに表れています。2人の絆と友情が、これから先も続くことを願ってやみません。

2021年7月の近況報告や、2022年4月の大学進学報告でも、嘘のない正直な思いがつづられています。自分の幸せよりも、他人の幸せを願えるのがれらです。まさに“真の優しさ”を持ち合わせているといえるでしょう。


あざとい伊勢鈴蘭

れらに関しては、多くの人が「あざとい」と考えているでしょう。ネット上では“男性の気を惹くために可愛らしさや女性らしさをアピールした言動”のことだとされています。

具体的なイメージとしては、「計算高い」「ずる賢い」「小悪魔」と考える人が多いという調査結果もあります。ネガティブなイメージはどうしてもつきものなんでしょうね。

ですが、れらは“あざとかわいい”メンバーではないでしょうか。抜け目ない方法でかわいく見せることが特徴で、ポジティブな意味合いで使われることが多いとされます。そしてそこには、かわいく見せるための計算や努力も欠かせないものです。

顔に手を当てたり、上目遣いをしたり、顔を傾けたり…普段のブログでもこういった自撮りが数多く見られます。さらにはタイトルも可愛げにして、惹きつけようとする姿勢がみられます。

それとは別に、OGのふなちゃんから“#れらぴ系女子”というワードが爆誕したのも有名な話です。

・毎日カフェ巡りをしている
・夢の国ではシェリーメイのカチューシャ
・姉ピという専属カメラマン

…というのが定義なんだとか。一般的な“あざとい女子”とは違う個性を確立しています。本人も、そういうキャラをもらってからは、ライブでも吹っ切れるようになったと語っています。


れらのあざとい側面は、この動画にすべて詰まっています。こちらはナイトルーティンをふなちゃんが字幕付きで実況するというもの。どんなものかというと…

・冒頭でポニーテールをかき分ける
・0:43キューティーむすぶたんばりのポーズ
・1:49「あちっ」と火傷したふりをする(?)仕草
・1:59上目遣いでチラッと前を見る
・2:11「人生すなわちパンタ・レイ」の振り付け
(私頑張ってますよのアピールで気を引く)
・4:12付近でカメラに近づき顔に手を当てる

これで何人の人が落ちたんでしょうかね()


努力家の側面

抜群のスタイルを維持するのもそう。ハイレベルなパフォーマンスを継続して行うのもそう。あざとさで魅せることもそう。努力を怠ってはできないことです。

特に表情に関しては意識して取り組んでいます。自然に作るのは苦手なので、自宅で同じ曲をひたすら流して練習しているんだとか。

現状に満足せず、成長し続ける意識の高さが見て取れます。自分のウィークポイントを分析し、常に改善を重ねる姿勢には頭が上がりません。

時々、動画やインタビューで垣間見えることはあります。ですが、努力しているところが表に出ることはほとんどありません。ここにも“宝塚イズム”が表れています。


あとがき

いかがでしたでしょうか。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。これをきっかけに、伊勢鈴蘭への興味が少しでも湧けば嬉しい限りです。

加入してから今まで、本当に数多くの経験を積んでいます。これからグループをけん引していく存在になれるだろうし、僕はそうなるべきだと思っています。将来的にはリーダーになることだって十二分にあり得るでしょう。

伊勢鈴蘭が気になったそこのあなた、今すぐ“伊勢鈴蘭”とググりましょう。伊勢鈴蘭のことをもっともっと知りましょう。そしてもっともっと好きになりましょう。

どのような点に魅力を感じるか、それは受け取る側の僕たち次第。それぞれ見方も変わることでしょう。それでいいんです。むしろそれが普通です。とにかく、伊勢鈴蘭が一人でも多くの人に愛される存在になってほしい。それ以外何も望みません。

そしてこれからも、僕にとって変わらないナンバーワンでいてください。

それではまた。

p.s.バーイベの日程は死ぬ気で守ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?