見出し画像

今の心情

🌱LDSの記録をずっとnoteに書いていたけど、
なんかslackの方がしっくりにくるなと思って、
noteは書きたい時に書くことにしました。

今、書きたいときで
心情を記録しておきたくなったので
記録します。


3月5日~7日までLDS合宿に行ってきました。

この経験は私の中でとてもとても大きくて
かけがえのないものになりました。

正直、
岐阜ワーホリ以上でした。

すんごかった。

意外と自分はやれました。
やっぱり人の存在は必要で大切でした。

詳しく言うと、
意外と自分にはやれる力があること
本気で人と向き合いたいと思っていること
人を信じるにはまず自分を信じる必要があること

アクティビティーをする中で、
仲間と触れ合う中で
これを実感しました。

あと、私は合宿に参加する目的として、
どうやって地域と関わりたいのかを
明確にしたいという想いがありました。

2日目の山登りの時は
とにかくそれをはっきりさせたくて、
何かを掴みたくて、
山頂をひたすら目指していました。

結果、先頭を走って登りきるは達成できて
でもなんだか目的に対する答えは
登りきってもでてきませんでした。

そのあとぐっちさんと話して、
(コーチングを受けてるみたいですごい緊張した😂)
地域と学生を繋げて地域活性をしたいのではなく、
地域で学生がチャレンジして
可能性を最大化してほしい、
できる!と自分を信じてほしい
と思っていることに気付きました。
(これに関してはまた投稿したい)

でも、可能性を最大化させる、
−を+にする事なんてできるのか、
それが山登りの時点では自信がありませんでした。

だからその状態でのプッシープッシー
(願いを持って目の前の人を押す)は、
自信がないから絶対押せない。無理だ。

やらないと後悔するという気持ちはあったけど、
そんなに強く思えていないから押せない。
なかなかやる決断ができませんでした。
1番葛藤の中にいました。

でもやってみたら、
自分は意外と強く本気で人と向き合いたくて、
−を+にしたいと思っている自分がいました。

でもこれは1人で気づけたことではなくて、
目の前に応援してくれたメンバーや
自分を信じてくれた運営の方など、
みんなの支えがあって
自分を信じてくれているという存在があったから
できました。

そして、
自分は達成することができるという自信と
自分を信じることができて初めて、
仲間•人を信じることができる
ということを学んだのです。

合宿後の今は、
自分のことを抵抗なく話せるようになったし、
人のことを本気で思っているという自信があるから
どんどん相手に入っていくことができています。

なんでもやってみなきゃわからない精神で、
何でもやれる気がしています。
本当にぐっちさんの実験だと思ってやってみるは
信じてよかったな。


📸
合宿で登った権現山山頂。
ほんとここまでの道のりは上りが急すぎて
山にイライラしかなかったけど、
最後に綺麗な景色を見せてくるあたり
本当ムカつくけど、憎めない😅
ツンデレか!!!
そしてあんなに辛かったのに
また山登りしたいと思ってる、、、
まんまと山登りの虜になってる🤯🤯😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?