見出し画像

クラフトビール人気の立役者・ヤッホーブルーイングが登場!【第2回放送レポート#03】

ラジオとYoutube LIVEによる同時生放送を行っている「ながのKEN!JIN!KAI!」。
今回は、12月7日(月)の第2回放送を振り返っていきます。


個性的な商品を次々と展開する人気クラフトビールメーカー・ヤッホーブルーイング

番組後半の「信州トピックス」のコーナーでは、軽井沢に本社を構えるクラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングが登場しました。

「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」など、個性的なクラフトビールを次々とヒットさせているヤッホーブルーイング。クラフトビールを全国の小売店に流通させた立役者とも言われています。今や大手4社とオリオンビールに次ぐ業界第6位のシェアを誇り、クラフトビール市場を牽引する存在。コロナ渦でも6ヶ月連続で前年同月比50%超の増収を記録している人気企業なんです。従業員数149人、社員の平均年齢33歳、抜群のチームワークが成長の鍵にもなっているのだとか。

今回話を伺ったのは、ヤッホーブルーイング独自の部署「よなよなエールFUN×FAN団」の団長を務める岩城さん。実は、社内では社長も含めて全員がニックネームでお互いのことを呼び合う社風があり、岩城さんも「いわっちょ」さんと呼ばれています。

そんな「いわっちょ」さんのお話をご紹介します。

ファンサ盛りだくさん!会いに行けるクラフトビールメーカー

画像1

いわっちょさん
「社内ではみんなニックネームで呼び合っています。社長のことも『店長』って呼ぶので、本名の『井出さん』なんて言った日には呼び出しがかかると思いますね(笑)。社内はすごくフラットな雰囲気で、役職や年次関係なく、スタッフみんなが自由な発想でアイデアを出し合っています。」

画像2

いわっちょさん
「そもそもヤッホーブルーイングは、ファンを大事にするという想いを軸に成長してきた企業です。社内全体でファンを大切にする社風はあるんですけれども、中でもFUN×FAN団はファンとの関わりに特化したチーム。イベントの企画・運営などを行っています。よく『会社っぽくないね』と言われることもありますが、実際に働いていても毎日文化祭みたいだなと感じることが多いですね。」

よなよなエールの超宴(2018)

よなよなエールの超宴(2019)

いわっちょさん
「醸造所見学のようなイベントもあれば、『よなよなエールの超宴』と言われる1000人規模の大型イベントを開くこともあります。『よなよなエールの超宴』では、軽井沢のキャンプ場でビールを飲みながら、音楽ライブやワークショップを楽しんでもらったり、ビールを学ぶコンテンツを提供したり、『ビールを通してこんなハッピーな空間が存在するんだ』という実感を持っていただいています。」

画像5

いわっちょさん
「お客様から『おいしいビールありがとう』『楽しいイベントを開催してくれてありがとう』と言った声を直接いただける機会になっていて、スタッフのやりがいにもつながっています。自分たちだけが与える立場ではなく、逆にファンの皆さんから与えてもらっている立場でもあるなと実感しますね。」

画像6

いわっちょさん
「ありがたいことに、お客様からは『よなよなエールのスタッフって、何か会えるアイドルみたいなんだよね』って声をかけてもらうことがあります。お互い元気づけ合うっていう意味では近いかもしれないですね(笑)。」

ヤッホーブルーイングの魅力に夢中になるスタジオ

「会いに行けるアイドル」という言葉が出てきたインタビュー。実際にAKB48に所属している高橋さんからも、「ファンの皆さんを大切にする、ファンの皆さんと一緒に楽しむってアイドルに通じるなと思って、見習いたいなと思いました」というコメントが。また、大のビール好きだという新田さんは「イベントが楽しそうで、友達と行きたい!って強く思いました」と興奮気味に話します。

ヤッホーブルーイングの社員の皆さんが活き活き働いているため、長野県産業労働部から、多様な働き方を実践して職場環境の改善に取り組む企業「職場イキイキアドバンスカンパニー」として表彰されているのだとか。

また「年間30本ヤッホーブルーイングのクラフトビールを飲んでいる」という柿次郎さんは「長野県民が大好きなスーパーマーケット・ツルヤのプライベートブランド『信州高原地ビール・オーガニック』という商品が、本当に美味しいのでみなさんにも飲んでほしいなと思います」と、ファンならではの視点を提供してくれました。

レポーターの斉藤さんからは、「本当に皆さんが楽しそうに働いているのが印象的でした。皆さん一人ひとりつくっているビールに愛着があって、ファン以上に自分たちの商品を愛していて。イベントを経ると、ファンと共にひとつの商品を愛する仲間になれるところも素敵だなと思いました」という言葉が。

画像7

YoutubeLiveのコメントでも「転職したい!」「この前初めて商品を飲んで、香織の華やかさに惚れました」などなど、たくさんのリアクションを頂きました。

次回の放送は、新年2021年1月11日(月)の予定です。
どうぞお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?