見出し画像

ブロンズがApexの民へ送るエターナルリターンのススメ

 安置読みもポジション取りも完璧だったのに相手がエイムゴリラ過ぎて押し負けた……そんな経験はないだろうか……そんな戦術面(マクロ)のつよいあなたにおススメのPCゲームがあるんですよね

そう、Eternal return!!

 マップ上に居るMobやアイテムを駆使して貴方の戦略性を生かし、大暴れしましょう!! ブロンズが(理論上)プレデターにも勝てる世界がここにある!!

1.ご注意

 このnote に載っている情報に関しては、①筆者がエタリタもエペもド初心者であり、②伝えやすさ>情報の正確さぐらいの優先度で書いているため、
他の場所で別のこと言ってる方がいたらそっちが正解な可能性が果てしなく高いです。
 エペもエタリタもまだふんわりした知識しかないのでちょっとウソ言っちゃってるところあるかもsry……
 あとエペもエタリタもそれぞれ楽しいゲームだと思ってるので優劣をつける気はないんだぜ! みんな両方やろ

 道端でハリガネムシ出してるカマキリ見る時ぐらいの心で見ていただけると幸いです。

【朗報】ちなみに書いてる人はエペもエタリタもブロンズ帯です! 対よろ!

好きなレジェンドはマドマギさん! 可愛いよね!! 
エタリタでは主にレノックスさん! 可愛いよね!!

Eternal returnってどんなゲーム?

↓公式HP

 公式いわく「エターナルリターンはバトルロイヤル、MOBA、サバイバルの特性が交差した新しいタイプのゲームです。
 ザックリ言うと、マップ内に散らばるアイテムを集めて装備作ったりモンスターを狩ったりして自分を強化しながら最後の一人を目指すゲーム!!    ちなみにSteamでDLできちゃうよ! 嬉しいね!
 基本プレイ無料!! バトルパスに課金してスキンやエモートが増やせるタイプ(not pay to win)なので気軽にDLしてみてね!

ド偏見で比較を交えた僕的おススメポイント

 なんでエタリタがおすすめなの? 戦略性が輝くってなによ? ってことでシステム的面とゲーム的な面からド偏見におすすめポイントをいくつか紹介!

 1.システム的違い

 主観的比較によるポイント4つ!! +おまけ 怒らないでね! それか怒ったらルミア島までナフリをしばきに来てね!!

1.立ち回りの違い

 エタリタもエペもバトルロワイヤルもの! ……なんですけど、エタリタははっきりMOBA要素(戦略ゲー)やサバイバル要素(生存ゲー)が売りの一つとして明言されているだけあって、“対人戦闘”以外の動きが戦果に与える影響がべらぼうに高い! 
 
装備や回復アイテムを作ったり、動物を狩りまくったりレアなモブを倒して自身の強化をしてみたり、戦場って名前の特殊なステージギミックを使ってみたり……
 
脱出ってシステムや爆発タイマーっていうシステムギミックもあるので、上手く立ち回れば極端な話0キルチャンピオンもありえる。(まぁほとんど見たこと無いんですけど)

2.エイムの違いと操作感の違い

 まず、僕はエペのこと、”立ち位置の把握”と”キャラコンによる被弾の低減”あと”限りなくリコイル制御の下振れを抑える エイムをよくする”ことが大事なゲームだと思ってるんですけど(ド偏見)
 エタリタには、リコイル制御がありません。なぜならあなたの実験体あいぼうがしっかり標準を合わせてくれるから!
 代わりにエタリタでエイムに当たるのは、スキル(戦術アビリティ)の当て感! たぶん!
 そして、エタリタは三人称見下ろし視点なのもあって立ち位置がとても見やすい。また、スキルの操作も移動も両方マウスを使うで、キャラコンによる被弾の低下とエイム合わせ(スキル当て)の操作が一つの操作にまとまっている。こともあって、より集中して感覚的に操作しやすいのだ! 存分に君の力を発揮するのだ! へけっ!

3.マップ(舞台)の違い

 エタリタの舞台となるステージが"ルミア島"固定です。コバルトもコバルト特有のステージで固定。
 なので、マッチを繰り返して自分の戦いやすい地形や、戦いやすい時間帯、強くなりやすい動き。なんかの戦略があらかじめ立てやすいです。
 あと単純にマップが狭い。なので1秒の重さが重い。

4.ハイパーループ(ワープ移動)

 3のマップの違いに関わる部分ではあるんですけども、このルミア島
ハイパーループって名前のエリア間ワープシステムがある。
 エペで言うフェーズランナーみたいのもの。決まった場所から指定のエリアまでバビュンッ!! っと跳ばしてくれる優れもの!
 エタリタはマップに散らばるアイテムを集めなきゃアイテムが作れないって仕様上めちゃくちゃ使用頻度が高い。

詳しくはチュートリアルでチェック

 ただこのループ、入り口は固定なものの出口は指定エリア内でランダムPOPである。一つのエリアに5つぐらい出口があってその何処かにペッと吐き出される。祈れ。

 最初の方に『ブロンズが(理論上)プレデターにも勝てる世界がここにある!!』ってくそほどなめたこと書いてあったと思うんですけど、このシステムがその一因
 ループ先がどんな場所かは、ある程度運ゲーな節がある。
 レア素材を取りにエリアを渡ったらちょうど素材の傍に沸いて爆速で素材を回収できることもあれば、漁夫をしに戦闘してそうなエリアに渡ったはいいものの、うっかり渦中のど真ん中に沸いてそのまま轢き倒されちゃうこともあるとかないとか……
上手い人だって細かい位置指定はできないのだ! 漁夫と動きの下振れを狙うのだ! へけっ! 自分が跳ぶ時は咄嗟の機転が大事なのだ!(まぁそうなってもいいように地固めしてる激ウマな民もいるかもなんですけども。まぁ一応内部レートがあるのでそうそう当たらないのだ)

番外.ソロモードがある。

 気楽に色んな行動チャレンジできる。失敗して学ぼ! ヨシッ!!

 2.ゲーム的違い

武器種の豊富さ

 色んな武器種があるし、実験体によって持てる武器が限定されてます。
 ザックリ分けるとメレー(近距離)とレンジ(遠距離)がある。

たぶんこう!! 人に確認する機会を失ってるので間違ってたらsorry!!

 同じメレーの中でも 斧>双剣>片手剣>ナイフ みたいな感じで武器によって攻撃範囲が変わります。練習モードで色々試してみてネ
 とりあえず近距離→ショットガン、遠距離→スナイパーぐらいの認識でいいと思うの。近づければ強い近距離武器と、近づかれなければ強い遠距離。そんな感じ。 

装備の豊富さ

エターナルリターン、武器種だけじゃなく色んな装備アイテムがあります!!!

 23個の武器種×一つの武器種に4~6個ぐらい紫の武器ある。そこに防具めちゃくちゃ沢山があるので装備の組み合わせたくさーん!
 めちゃくちゃ防御力高くしてみたり攻撃力高くしてみたりHP高くしてみたり。
 紹介では武器のアタッチメントって言ったけど実際は実験体のアタッチメントみたいな節ある。君の考えた最強の実験体を作り上げよう!!

レジェンドいや”実験体”が豊富!

 コレクション→キャラクターをポチっとな!

 な? めっちゃいる。クリックでキャラ紹介見れるので気になった子を使うのおススメ。
  練習モードで熊と試しに戦ってみたり、動画を見たりするのも参考になるかも。
初心者必見!実験体選びに迷ったらこれ!【エターナルリターン】

もしピンとくる子が居ない場合は

 近距離武器(メレー)だと”イレブン””ヒョヌ””レノックス””雪””ジャッキー”辺りがおすすめ。
 メレーは攻撃範囲が狭い分、距離を詰めたり、打たれ強く一度近づいたら逃がさないためのスキルが多い気がする(ド偏見)
 あと単純にマッチでよく会うので。おすすめ。(よく会う人がおすすめな理由は後ほど)

タイミングを見極めて一気に攻めて押し切りたい方に!

遠距離(レンジ)だと”アドリアナ””アイソル””アヤ””バーニャ”がおすすめ。
 レンジは射程が長くて一方的に攻撃しやすい分、防御がちょっと低め。と噂。なので移動スキル持ってる方とかを少々。
 引き際の判断が上手い方は特にヴァーニャ
 攻め時の判断が上手い方はアヤ
 位置取りが上手い方はアイソル
 盤面の把握が上手い方はアドリアナ
がそれぞれおすすめ。まぁ僕は全く使えないのでド偏見です。

戦況を管理してしっかり勝ち切りたい方に!

実験体のスキルが盛りだくさん

 エペだとクラス+レジェンド毎のパッシブ+戦術アビリティ+ウルトって感じで4つの特徴やスキルを持ってるんですけど
 エタリタだと武器スキル+実験体毎のパッシブ+戦術アビリティ×3+ウルトって感じになる。
 そう、戦術アビリティ×3 ワォ!

 こんだけあればそりゃ戦略も広がるよね。
 あと、ステージやシステム、アイテムから仕入れられる情報量が多いので敵や味方の移動にかかわるスキルや戦闘にかかわるスキルが多めなので戦闘中の駆け引き(ミクロ)が激しいのも特徴かも。

ゲームについて

 ここからゲーム画面や操作について説明していくよ! ゲームを開きながら読んでもらえるととてもハッピー!! (しれっとDLさせて逃げにくくするためじゃないかって? そんなそんなハハッ)

開幕チュートリアル

 ゲームを始めると先ずムービー→チュートリアルが開始するよ。
 ムービーの音声は日本語じゃないけど、ゲーム内音声はちゃんと日本語対応してるので安心してほしい。

ゲームの操作について!

基本的にエタリタで使うキーはこれ!

 エペから移住してきて一番びっくりするのは「えっ!? マウスで移動!? ASWDではなく!?」ってことだと思う。わかる。
 このゲーム、エーペックスと違って三人称視点(カメラが見下ろし)なのでレジェンドのスキルも位置を指定して放つものが多いんですよね、なのでスキルのエイムを合わせやすくするためにマウス操作なんだと思う。知らんけど。

それでも指を置く位置違うの慣れないな……って方は

これ聞いたとき天才だな!! って思いました。俺はキーボードにシール貼ってた。
ASWDどれをどれに配置するかはお好みで調整してネ

 右上の歯車マーク(オプション)から入力→スキルのQ~Dとか書いてるところをクリック→ASWDをそれぞれポチっとセットで設定が変えられるよ。

ただチュートリアルのキー表記は変わらないのでお気を付けて!!

 因みに※のある雪って書かれた部分を全てのキャラクターにしないと別レジェンド使うときに反映されないのでお気をつけあそばせ~!!他の設定周りについてはひとまずこちらの動画が分かりやすかったはず。おススメ。【エターナルリターン】設定しておきたい機能アレコレ【初心者向け】


気を取り直して、チュートリアルやるわよ~~~~!!

①ミッション! やることリスト
 チュートリアルなので目標が決まっているよ! とりあえずこれをこなそう! 実際のゲーム画面には無いです!

・箱を開けよう
 エタリタのマウスマークが付いてるオブジェクト(青で囲ったやつ)が、エペでいうサプライボックス
 ②のボートみたいに木箱マークが付いてるやつ=ボックスが閉じてる状態
クーラーボックスみたいに木箱マークが付いてないやつ=自分がすでに開けたボックス!
 因みに他人が開けたかどうかは分からないので木箱マークが付いてても中身すっからかんなことある。しょっぱい……
・アイテム獲得
 
箱の中身で欲しいアイテムを左クリック! 以上!!
・刀/ローラーシューズ制作
 
画面右上③の部分、これはアイテムの制作レシピ! 覚えるの大変だからここに欲しいアイテムが表示されてるよ! 下のやつから作って進化させて……ってやってく。上下逆の家系図みたいなもん。

 そのまま指示通りスキル放ってみたり色々やってチュートリアル終わらせてね

おいでませロビー画面!!

ERパスはバトルパスで~ミッションはこれで~とか色々あるけど今は後回し!

ゲームモードについて!

練習モード

 自分一人だけで島を散策できるモード。射撃訓練場みたいなものだね。
クールタイムリセット機能とか、好きなアイテムをわざわざ作成せずに直接召喚する機能とか色々あるのでとりあえず行ってみてほしい。
 スキルのコンボとか攻撃した時の威力を調べたい時におススメ。可能性は無限大ダネ。

カスタム対戦

 人とやる時使います。僕が分かんないので今回は略。

コバルト・プロトコル

 別ゲー。強いて言えばチームデスマッチ? いやコントロールかも。
装備がガチャ方式で決まるのがこのモードの特徴。
 バトロワモードで手に入ったレア素材に合わせて装備変えたりする柔軟性が鍛えられる……かも?
 戦闘の訓練になると噂。使えるレジェンドが週によって変わるのでコレクション→コバルトトライアルキャラクターを見るでチェックチェック。

AI対戦

 NPCと戦います。デイリークエストに反映されるので実験体キルミッション、レア素材アイテム入手系のミッションが出たときとかにおススメ。
 因みにエタリタくんのAIあんまり賢くないので、俺はこのモードので歩き回った結果、人間にビビりAIにイキリ散らす小物と化したよ。愚かだね。

一般対戦

 カジュアル。人が足りない時はAIが足りない人数分入ってくれるのでマッチが早いです。沢山回りたい時におすすめ。
 ポイントがかかってない分、わりと戦闘起きがち、動きも大胆になりがち(偏見)。エペと一緒だね。
 AIじゃなく人と戦闘してゴリラ力上げたい時におすすめ。

ランクマッチ

 皆大好きランク。真面目に人と闘えます。
自分の実力を試したい時におすすめ。たぶんエタリタが上手くなる&戦略性が輝くのはこっち。おすすめダヨー
 失うものがある分、一般に比べて動きが慎重(偏見)。
 しっかり動物狩りや装備造りなどの戦略的な部分を楽しみたい時におすすめ。


ゲーム画面について!

これを見てくれ

ゴチャァ

ゲーム内のUIについてさらっとだけ紹介。ルートガイドだったりっていうエタリタ独自の部分はそれ専用の動画とかnoteを見てください。そのうちいい感じの動画出たら追記するかも
とりあえず内容多いけどおすすめなのペタリ。
https://esports-journal.net/esj-esports-fun/2021/01/02/10560/#i-7
noteは引用通知が行くらしくて震えちゃったので自分で漁ってみネ。

①HPとスタミナ

 エペだとアーマー+HPでそれぞれメーターがあるけど、エタリタだとアーマー分が最大体力上昇としてそのままHPが増える形になるよ。
 そして代わりにスタミナの概念があります。
 スキルを使う以外に、アイテム叩いたり箱を開けたりするのでもスタミナ減る。マ? 俺は気づくまで素材揃ってるのに叩けないのバグか何かだと思ってたよ。

②装備欄

 持ってる銃+アタッチメントみたいな認識でいいと思う。ただエタリタの違う点はアタッチメントがしっかりしてないとめちゃくちゃ弱い。
 とりあえずはココを装具以外全て紫(または金)にするのが目標。装具は紫がないのでとりあえず青。

③バック

 インベントリ。エタリタにバックは落ちてないので全員10枠固定。
よく入ってるのは回復アイテム/ご飯(注射器)/飲み物(スタミナ用注射器)と、カメラと装備作る用の素材。1枠に入る個数上限がそれぞれ決まってるのでゲームやりながら調べてみてネ。

④キルアナウンス

 エペだと右上にあるアレ
 エペと違ってキルログがチャット欄に表示されるよ。ワオ。
チャット欄には他のシステムアナウンスも流れるので気が向いたら見てみてね。

⑤マップ

 大事。大事!!! (大事なことなので2回言いました)
 エペだと基本近くでなってる音だけでなんとなく敵の位置を探ると思うんですけど、エタリタだと(誰かが動物をキルした・誰かがアイテムを作った)辺りの音が若干遠い場所からでもどこで鳴ったかしっかり分かる。△に!みたいなマークでマップ上に表示されます。
 あとケアパケ(補給物資)が落ちてくる予告とかもマップに出る。大事。


⑥クラフトポイント

 エタリタにもレプリケーターがあります。

こいつ、詳しくはゲーム内で「ガイド」→「クレジット」でチェック

 動物を一匹倒す毎に+1pt、夜→朝とかの時間が変わるタイミングでも増える。
 因みに黒くなって帯電してるような動物が偶に居るんですけど、その子達はちょっと強い代わりにこのポイントを多めに落としてくれます。ワーイ!
 強化ニワトリとかサクッと狩れて美味しいのでおすすめ。

⑦キル数とか

 そのままキル数とかが表示されてる。増えると嬉しい。

⑧残人間数

 今生きている人間が表示されてる。エペと違って残り部隊が少なくなっても?表記にならない。
 
なので、最終安置戦になる前でも残り2人だけだったらめちゃつよさんが先回って殴りに来たりする。怖いね。
 あとデュオとかで仲間が倒された後(あれ? 俺以外にも1人のやつ居ない?)って突発デュオ組んで逆転勝利目指したりするアツい展開が生まれることがあるとかないとか。

ゲームシステムについて!

 エペのノリでいるとちょっとびっくりしそうなことをいくつか。
 あとエペのノリで認識できそうなものもちょっとだけ

1.回復

 HPを回復する時、エペで医療キットとかの回復アイテムを使うと、使用後一定の時間が経つと、一気に既定の量が回復する。と思うんですけど、エタリタでは、使用後すぐに一定の時間少しづつ回復するバフが付きます。
 
イメージとしてはライフラインのヒールドローンの感じに近い。あれの回復範囲決まってないバージョンです。回復しながら動き回れる。
 あと、エペだと回復巻いてる間行動が制限されますが、エタリタでは回復中も通常通り動けます。ウレシイネ! カイフクシナガラ スキルウッチャオ!!

2.マップが狭い

 マップが狭い。(大事な事なので2度言いました)
 漁夫の到着が速い。ピザより速い。
 エペやってる時の感覚で動いてると思いの他近くに人が来ててビビる。縮尺が違う。注意されたし。
 漁夫に向かう道すがら、エペの感覚でちょっとケアパケを取りに寄り道……なんてしてたら思ってる以上のタイムロスになります。
 実際に何回かマッチしてみたらわかると思う。なんか試合の流れがめちゃくちゃ速い。

3.導線

 どのサプライボックスの中にどのアイテムが入ってるかある程度の規則性があります。一塊に集まってるボックス達を漁ると、その地域に落ちてるアイテムが最低一個は出るようになってる。ウレシイネ!


4.壁抜け攻撃

 通常攻撃だったりスキルだったり、視界に入ってさえいれば色々壁すら貫通してきたりする。ルミア島の壁は隙間だらけなんだと思う。

5.ケアパケ

 エペで言うケアパケ。落ちてくる予告段階でミニマップからどの色の箱が落ちてくるか分かるので要チェック。
 緑・青の箱は回復アイテム。紫の箱は血液を含むレア素材、レア素材さえあれば金装備にできる紫装備、罠。金の箱は金装備、罠が出てくる。
 要らない金装備はクレジットに分解できるのでとりあえず金箱は開けるのおすすめ(ただライバルは多い)

なんとなくの画面説明とか色々終わったので以上を踏まえて生き残ってください(放任)

まぁでも、色々ゲーム内で考えること多いのに、さらにゲーム外でもいきなり装備セット考えろって言われても困っちゃうよね。
というわけで、ここまで読んでくれたあなたに!

装備セットの仕入れ方について

1.基本的に各キャラ色んなプレイヤーが考えたおすすめルート(装備セット)が公開されています。戦略→ルートってところで表示されるので気になったのを↓みたいなマーク押して保存しよう

後ろがオレンジっぽくなってるやつ。Verの数字が大きい奴がおすすめ。

一番手軽に入手できるのがおすすめポイント

2.外部サイト
aya.gg とかnote おすすめ。
嬉しいポイントは場合によってはそのルートを使うときのコツとかも分かったりする。ヤッター!

3.ゲーム内のリプレイ機能
大本命。何戦かした後、情報→対戦記録の順でメニューを開こう

こんな感じ

それで好きな戦闘記録をポチーッ リプレイボタンポチーッ!!

1位になった実験体が、どんな順番でマップをめぐって装備を作っているかメモしよう! 余裕があればスキルの上げる順番もメモメモ!!

よく会う実験体がおすすめなのはここでの情報が集めやすいから。

同ピックの人が居た試合は積極的にメモしていこう! ヒュー!! ゴチソウダー!!
その人がどんな時にスキルをつかっているのか。とかも見れるので今回はリプレイが大本命枠。いぇい。

ここまで読んでくださりありがとうございました!! 
 ここまで書いて思ったけど果たして読んでくれるエペの民居るのかな!?

おいでませ! エターナルリターン!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?