【 私の介護生活はおわりました。】


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
 2017年10月9日
私の介護生活は終わりました
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

これは何を意味するのか
お分かりになるかと思います。

母の病気が発覚して5年5ヶ月。
私が介護離職をして1年8ヶ月。


母と2人3脚
いや、
家族で6人7脚


母は私に手を握られ旅立ちました。

『お母さんよぉ頑張った…✨』

本当にこの一言に尽きます。

辛かったよなぁ…

痛かったよなぁ…

悔しかったよなぁ…

もっと生きたかったよなぁ…

仕事もせず毎日お母さんの側におれて
自分は幸せやなぁ…


そう思う反面、


もうお母さんの辛そうな顔見んで済むんか…

余裕なくてお母さんに当たっては嫌気がさして泣かんで済むんか…

朝起きてまずオムツ交換せんでええんかぁ…

携帯が鳴るたびビクビクしなくて済むんかぁ…

もう友達に嘘ついて誘いを断らんでいいんや…



綺麗事は言いません。
色んな感情が頭をよぎりました。
多分、持ってはいけない感情も。
でも、これが私の本音でした。

いま現在

祖父母様・ご両親・ご兄弟姉妹
の介護をされている方

病気と闘うご家族を持つ方

若くして介護や家事をこなす
ヤングケアラーと言われる方





《 お一人で悩んでいませんか??? 》

私がそうでした・・・
母含め、家族と同居でありながら
どこかひとりだけで頑張ってる気がした。


この1年8ヶ月、
残念ながら(?)幸いにも(?)
私と全く同じ境遇の方
は見つけられませんでした。

でも、ほんの数人。
同じ日本に【ヤングケアラー】
として同じ悩み・苦しみを持つ方が
いると知り気持ちが楽になりました。
自分だけじゃないんやし…❗️💪
ってまたパワーが出ました。

25歳

普通なら、

バリバリ働いて、休みの日は、
友達と旅行や買い物を楽しんでいるのかもしれません。

まだまだ働き盛りの親が居て当たり前なのかもしれません。

ご縁があれば結婚だってしているのかもしれません。

更には子どもを産んで、両親に孫を見せてあげれたかもしれません。

そんな当たり前なようで
当たり前じゃないことが
私には出来なかった。。。


正直、悔しくて辛くて
誰も悪くないのに
幸せそうな人を見るだけで
怒りが込み上げてきた時もあります。


でもそんな自分がもっと嫌で嫌で
悲しくもなりました。

誰も悪くないのに・・


ー   たった1年8ヶ月

               されど1年8ヶ月   ー

この1年8ヶ月は
私の人生ですごくすごく
濃い貴重な経験です。

だからこそ、
同じ悩み・苦しみを持つ介護者の方
さらには、
若くして家族のお世話をしている方
の悩みに寄り添いたい❗️

苦しみを共感したい❗️

一人じゃないよ!って言ってあげたい❗️

そのために、
自分の少ない経験かもしれませんが
少しずつ 母との闘病生活 について
記事を書いていこうと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?