developとenvelopeがつながってるって知ってた?

私は、各所にて英検の指導をしているのですが、どの級の生徒さんも、単語を覚えるのに苦戦していると感じます。

今年は準1級を除く、5級〜1級まで担当していますが、特に大変になってくるなと思うのが、準2級、2級あたり。

それまでは、身の回りのものだったり、すでにカタカナで聞いたことがあるものだったりで、読めさえすればわかる場合が多いのですが(いや、「読める」がそのレベルの子たちには難しいのですが)、準2級、2級あたりからは、ちょっと硬めの単語も出てきて、違ったアプローチが必要になりそうです。


・・・というわけで、今、彼らの指導に使おうとしているのが、「語源」を使った説明。

先日ちょうど、developについて、どう覚えるのがいいかな?・・・と、辞書をパラパラめくった時に、ハッとする発見がありました。

developは、

de(打ち消し)+ velop(包む) =「包みを開ける」=「発展する」

という成り立ちとのこと。

velop? 包む? ・・・もしや?と思ったら、ありました。

「封筒」という意味のenvelope.

これも、en(中へ)+velope (包むこと)ということで、同じ語源を持っているのです。


うはーーー!やったーーー!!

・・・と喜び勇んで、生徒さんに説明したのですが、envelopeのほうを知らないというオチ(笑)で、まだまだ工夫が必要だと感じました。

====

これから、生徒さんに説明するためのアイデア、もしくは自分がどう単語を覚えたというアイデアを、少しずつnoteに書き留めていこうと思います。

今回は、ほぼ書き殴り状態で・・・。本当はもっと、イラストにしたり、画像を入れたりした方が見栄えが良くなると思いますが、とりあえず早く挑戦したい!勢いで書いて、そのままアップしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?