天空のアジト マルシンスパ(笹塚) お風呂と御飯と自転車と#6

京王線,ソレはもちろん「東京ー八王子」を結んでいるから名付けられた,ナンバリング路線記号はそのまま「KO」であるw
そんな路線の始発新宿駅から1つ目(新線京王新宿だと初台と幡ヶ谷があるよ!)の笹塚駅から国道20号甲州街道沿いを進んだビルの最上階にソレはある。

天空のアジト マルシンスパ
なんだ,その名前とHPのパルテノン神殿はw と思うが,「男の隠れ家」という表現にウソ偽りはない,まさにman caveである。
(全体的に結構狭い。だがソレがいい)

ココの売りはまず,狭いサウナ室に似合わないデカいストーブ。
そして入り口寄りの寝転がれるシート。
あと,最下段は足が冷たくなるから,あまりオヌヌメしない。

次に,温かい風呂よりはるかにデカい水風呂。初見だとほぼ全ての人が間違える,ある意味ここの名所の一つw
そこまで冷たくない(20℃くらい)

そしてなにより,京王線を見下ろす,特に景色がいいわけでもない,ベランダのような通路に椅子が置いてあるだけの外気浴!

個人的には,受付を済ませ,館内着に着替えた後「階段を上って風呂場へ行く」というのが,隠れ家感があって好き(かるまるは,風呂入ってから「え?まだ上があるの?」って感じなので,少し違う

タオル使い放題になったし,水分補給に塩が置いてあるのもよい。
ま,みなとくじょしは(館内にある)自販機で買ったペットボトルを買って上にあがるけれど(多分持ち込みは可能)

休憩場所は,TVは付いてないリクライニングが10個くらいある。
一応,笹塚チャーシューというのが有名らしいが,スタミナ丼にして食ったのは,まあ普通だったw(次回はチャーシュー単品チャレンジ)


そして最後に,こないだ行ったときに味わった,18分のアウフグースについて(時間は,やってくれる人がそう言ってたのでw

仰ぐ人「本日は,アロマオイルは使わない,ノー油でやります。ハーブなどに蒸気をぶつけ,サウナ室に広げます」
といって,カシス,白樺など5種類くらい(他忘れたww)を,サウナストーンに水ぶっかけた上に載せて,さらに一人ひとりの前で仰いでくれた。

そして,なんと「途中休憩」といって,麦茶のサービス,氷水をアタマにぶっかける,巨大霧吹きで直接ロウリュなど,エンタメ性抜群の初体験ができましたとさw

※いわゆるアウフグースやってくれる人(別名:熱波師)のパフォーマンスってのは,タオルの仰ぎ方の工夫とか,タオル回したり,ダンスっぽくやったり,音楽かける程度のもので,風を受ける以外は「見るエンタメ」なんだよね。なので,こういう「体験するエンタメ」であったコトは,本当に特筆すべきことだと思うし,こういうタイプのヤツが今後増えてくれると,個人的にはうれしいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?