マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

まっすぐな環境では、曲がったものもまっすぐに。環境の影響は大きいんだろうな。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「古詩源」のところ。 やっぱ、 環境の影響は 大きいんだろうな。 これも同じのやってるな。↓ 以前読んだこの本を思い出す。↓ ”外”環境が、”内”環境をつくる! ついついユルい環境に 安住してしまいがちだけど、 厳しい環境も必要なのかな~。 脱コンフォートゾーン! ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

「伏寇在側(ふくこうざいそく)」言動に注意!どこでだれが見てるか分からなーい。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「古詩源」のところ。 「伏寇在側」(管子) 常に自身の身のまわりの注意を怠らず、慎みのある言動をするべきだということ。怠ることなく、いつも注意すべきだという戒めの言葉。 昔でこれだったなら、 今だったら余計気をつけないと。 目いっぱいありそうだし。拡散スピードも。 そういえば、日本にも似た言葉がありますね。 「壁に耳あり、障子にメアリー」(元ネタ不明) 「壁に耳あり、障子に目あり、肩にフェアリー」(「銀魂」) 気をつけようょ…

小さい事こそ、気をつけおー✊えいえいおー✊

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「古詩源」のところ。 <戦々慄慄として、日一日より慎め> 人は山に躓くこと莫くして垤に躓く。 同じのやってるな……。↑ 小さいこと、些末・些細なことは、 目立たないし、ついつい油断しがち。 そんでヤラレちまーう。 気をつけおー。 Wo,wo,wo~♬ ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)