マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

いくつになっても非を悟ることで、絶え間ない進歩を!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「淮南子」のところ。 続き、 「六十にして六十化す」 (六十になればまた変化する) なんか前にもやったよーな……。 これだ。荘子のとこ。 🌾実るほど頭を垂れる稲穂かな🌾 💀 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

軍の道も、結局は人間の本にかえる。反本復始。そして、道・義・礼・仁、4つの徳。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「呉子」のところ。 反本復始 根本に立ち返る。 続き↓ 道・義・礼・仁 この四つの徳があれば、 国は盛んに、無ければ衰退する。 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

常山の蛇勢(じょうざんのだせい)🐍理想の組織!補い合って、隙がなくパーフェクトぅ!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「孫子」のところ。 理想的な組織。 それぞれが補完しあって、 隙がなくバランスがいい。 ふと思ったけど、 これが悪い方で出たら、 厄介じゃない? そういう組織が けっこうあるような……。 でもボロが出るか。 常山蛇勢的な組織で働けたら、 最高なんかな~。 でも、組織に向いてないからな~。 個人で、 「卒然」のように 立ち振る舞うには!? ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

風🌀林🌳火🔥山🏔の如く。状況によって柔軟に変化させる。その場に合った行動を徹底的に?

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「孫子」のところ。 ちなみに、「風林火山」のあとの続きは、 「知り難きこと陰の如く(難知如陰)、 動くこと雷霆の如し(動如雷霆)、 郷を掠めて衆を分かち(掠郷分衆)、 地を廓めて利を分かち(廓地分利)、 権を懸けて動く(懸權而動)。 迂直の計を先知する者は勝つ。 これ、軍争の法なり。」 ・「迂直の計」→遠回りの道を近道に変える計略。(Web漢文大系) 遠回りして、相手が油断したところを一気につく! 急がば回れ、的な? だって。

戦わずして勝つ!ことこそ最善。てか、戦わずして勝ち負けもなく仲良くなるのが一番いいけどね。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「孫子」のところ。 ですよね~。 今も尚、武力行使なんて愚かじゃない? 外交でうまいことやって。 でも、そうしてても、 どうにもならず、 戦争なんか起こっちゃうけど。 まあ裏で、 戦争起こして儲けたい とこがあるんだろうし。 いつまで こんなことを 続けていくんだろう。 たくさんのいろんな人がいて、 それぞれの立場で、思惑があるから 難しいよな~。 国家も個人もいろんな”戦略”が必要だな。 勝ち負けもなく、仲良く助け合う

他を羨んでばかりいないで、努力しろっ!は、いいとして、美女が気になります……❤❤❤

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 他を羨んでばかりいないで、 努力しろっ! ってか。 まあ、それはいいとして、 屈指の美女、毛嬙や西施が、 気になります。 ちなみに、 中国古代四大美女は、 西施・王昭君・貂蝉・楊貴妃、らしい。 沈魚落雁 閉月羞花 (美人を形容する言葉。あまりの美しさに、魚は沈み隠れ、雁は列を乱して落ち、月は雲間に隠れてしまい、花も恥らってしぼんでしまうという意。ことわざデータバンクより。) 沈魚美人が西施(欠点は大根足

「私」と「公」……ハム食べたいぞ!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 へぇ~。。。 とっとこ……。 太郎……。 食べたい……。 ★\(^^)/☆

変わるよね、時代が変われば。さすれば、それに合うように変えていくべし。じゅ~にゃんに~。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 柔軟に。 その時々に合わせて、 変えていく。 でも、 これがまた 難しげ。 なんかふと、 某反社組織N〇Kを 思い出しちゃう。 ま、それはいいとして、 このVUCAと言われる時代で、 対応していくのも大変そう。 水の如く! …… 出来ればいいけど。 これ思い出した↓ Change the world! ふにゃへにゃで、 抗うことなく、 変化を楽しもっ! ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フ