マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「勢い」に乗っていきたいね~~~↗↗↗強力な追い風に乗って突き進んでみたいぜよ!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 勢いなー。。。 なんなんだろう。 自分の力でどうにかなるもんなのか、 ならんものなのか。 自分で風を起こして、 その勢いに乗って いければいいけど。 それとも、 たまたま偶然の風に 乗れるかどうかなのか。 でも、 ずーっと高い所を飛び続けてる人も いるような。。。 ふと、昔、 ビートルズのドキュメンタリーを 観たのを思い出した。 その時、ビートルズって、(実力はもちろんのこと) 時代にマッチしたから

異なものは容易い。平凡なものほど難しく、尊い!平凡推し!(とは言い難い……刺激も欲しか)

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 犬馬難、鬼魅易 (犬馬は難しく、鬼魅は易し) ってことで。 平々凡々な日常に感謝! ぐっばいい~!✋ ~おまけ~ 画工AIさんによる絵。 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

「三年鳴かず飛ばず」で、なにもしてないようだけど、飛ぶときは天にまでぶっ飛ぶぞ!!!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 「荘王は3年間、 愚かな振りをする事(仮痴不癲)で 家臣の人物を見定めていたのである」とWikiに。 「三年寝太郎」の話も、 こんなんじゃなかったかな? 元ネタはここらからきてるのかな? 「風林火山」もちょっと思い出すな。 動くときは動く、 動かないときは動かない。 ダメなときは、じっと、派手な行動は慎んで。 「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」の精神で。 人生、そんなときもある。 とりあえず、出来ること

なんでも小事から大事に至る。油断大敵よ。ユドゥン・タイテクンよ。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 小事は大事 小さな問題も、 油断してると、 大きな問題に。 とは言ってもさ、 小さな問題なんて 山のようにあるよーな。 すべてには 対応できないよーな 気がしますが。 そうか、 だいたい段階を踏んで 大きくなっていくのかな。 そうなれば、 出来る限りのところで 対処していく。 そんくらいかなー。。。 小事・凡事徹底! これは、 大きな問題=悪いVer.の話だけど、 良いVer.もあるんだろうな。

長所とはいえ、気をつけよー。それきっかけで身を亡ぼすことになるカモ🦆……。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 長所は伸ばして、 短所は…まぁ何とかして、 って感じでいきがちだけども。 長所も 調子に乗ってると、 ヤラレルかもよって。 気をつけないとね。 (^^♪ でも、長所短所も ところ変われば、 反転したり。 そもそも、 自分の長所がいまいち分からない、 ってあるあるね。 その手で有名なこの本、 数年前に買って、 やってみたこともあったな。 こう見ると、「人間関係構築力」に特化してるような。 あとはちょ

人間も艱難辛苦の経験は必要なのだ!これでいいのだ!(Bパパ)

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 苦しみあっての繁栄! でも、 繁栄があったら、 衰退するしな。 苦しみ無しの、 無繁栄・無衰退な平らな感じ、 も良くなくない?? でもでも、 そうはいかない、 「自然」の流れ。。。 これ↑ 再読したくなってきた。 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

耳目鼻口の穴を虚しくすると、自然和気が入ってくる、って。和気注入したいなー。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 言われてみると、 まさに、 そんな感じがするなー。 断捨離とかでもよく聞く、 なにかをなくすと、 なにかが入れる。に似てる。 やっぱ、 いらんもん、余計なもんは、 なくすべきかなー。 でも、 虚しく、空っぽにしたとして、 和気、良いもんが入って来るとも限らなくない? そしたら、 また掃除して、 良いもんが入ってきたらキープするか。 あー、無欲恬淡。 和気を身体に充満させたいぜ! そんで、和気あいあい🐵

目に見えるところは案外少ない。見えないところを捉えよう!心眼をひらーく。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 表面上だけでなく、 その深層をも観るのが、 重要だ。 確かにな~ やっぱ見える部分より、 見えない部分の方がおおいか。 この宇宙の 95%は分からない。 みたいな。 農的に言うと、 見えない土の中の 重要性だったり。 人間も、 表面上の情報より、 内面の方が情報多いだろう。 見えない、 その未知の世界って めっちゃ広大そうだ。 そこに、 希望を見出す! (絶望があるのかもしれないが……) 話ずれて